oki0724 の回答履歴

全5件中1~5件表示
  • 経理事務の将来性

    こんばんわ。現在派遣社員としてCADオペレーターをしております22歳未婚の女です。両親が離婚して母方に引き取られ苦労してきた母を見て育ったせいか昔から結婚願望がなく、これから先もするつもりもないので女一人でも生きていける仕事に就きたいと真剣に考えています。 CADオペレーターも嫌ではなくむしろ仕事の内容的には好きなのですが、入力するものがなくなれば仕事がないといった状況になってしまう事があり、このまま派遣のまま働くのは不安です。正社員の先輩からはこのままここで頑張っていれば正社員になれるかも知れないと言われたのですが、絶対になれるという保証はありません。 私は一生続けられる仕事として経理事務か経理を含めた一般事務を目指そうと思っているのですが、一般事務の経験が1年半程あるだけで経理の経験はありません。しかし頑張って未経験可の会社に入ることが出来ればそこで経験を積んで他の会社にいく事も出来ると思うのです。経理はどの会社にも存在するものですから。。。 ですので今簿記を頑張って勉強して2級まで取るつもりなのですが、経理は、つぶしが効き年齢を重ねても続けていける仕事でしょうか? 例えば40歳50歳になって勤めていた会社が倒産などしてしまった場合でも経験があれば、年齢で不採用になるといった事はないのでしょうか? 長くなりましたが、助言を頂ければ幸いに思います。 宜しくお願い致します。

    • noname#84670
    • 回答数3
  • 会社の経営状況に関して

    うちの会社、ちょっとやばいです。 役員は何も言わないのですが 役員報酬も殆ど貰わずに仕事を しているとか… まだ噂だけなんですが、ここの ところかなりまずいのは確かです。 倒産してしまう会社の予兆という ものに、どの様なものがありますか? まだ給料の遅配はないのですが とても不安です。

    • noname#101035
    • 回答数2
  • 法人税の課税所得算出

    皆様のご教授お願いいたします。前回も丁寧、親切に教えてくれました。感謝しております。 決算時期になってまいりましてふっと疑問が湧きまして質問させていただきます。 例として、法人税の課税所得計算で、税引前当期純利益 1000 加算項目 120 減算項目100 実行税率40%と仮定して課税所得を求めようとすると、1000+120-100=1020 課税所得1020が求まり、仮に法人税等40%をかけると408と算出されます。これを確定税額として税引前当期純利益1000 法人税等 408 当期純利益 592 と決算書に転記できますよね。ここからなのですが、粉飾(?)なのか当期純利益を700にしたいと会社社長(中小零細企業)から言われ、そのとおりにすると課税所得は基本的に変更ありませんよね。700+300+120-100=1020 しかし税引前ではじき出すと確定税額は408なので 700+408+120-100=1128 と課税所得が多くなっても構わないのですか? 確定決算主義から当期純利益が700であればここからスタートするのだからと考えれば納得するような・・・しかし中間法人税等がもし300以上納めていたとするならこの決算書はうそのような気がします。そもそも嘘ですから(クスッ)しょうがないのですかね。まあ社長が言うなら課税所得が多くなっても国に献上すればいいのですけど・・・それとも正しい課税所得1020にするため減算でもするのでしょうか? 乱筆乱文にてごめんさい。お答えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • hisaaoi
    • 回答数3
  • 法人税の課税所得算出

    皆様のご教授お願いいたします。前回も丁寧、親切に教えてくれました。感謝しております。 決算時期になってまいりましてふっと疑問が湧きまして質問させていただきます。 例として、法人税の課税所得計算で、税引前当期純利益 1000 加算項目 120 減算項目100 実行税率40%と仮定して課税所得を求めようとすると、1000+120-100=1020 課税所得1020が求まり、仮に法人税等40%をかけると408と算出されます。これを確定税額として税引前当期純利益1000 法人税等 408 当期純利益 592 と決算書に転記できますよね。ここからなのですが、粉飾(?)なのか当期純利益を700にしたいと会社社長(中小零細企業)から言われ、そのとおりにすると課税所得は基本的に変更ありませんよね。700+300+120-100=1020 しかし税引前ではじき出すと確定税額は408なので 700+408+120-100=1128 と課税所得が多くなっても構わないのですか? 確定決算主義から当期純利益が700であればここからスタートするのだからと考えれば納得するような・・・しかし中間法人税等がもし300以上納めていたとするならこの決算書はうそのような気がします。そもそも嘘ですから(クスッ)しょうがないのですかね。まあ社長が言うなら課税所得が多くなっても国に献上すればいいのですけど・・・それとも正しい課税所得1020にするため減算でもするのでしょうか? 乱筆乱文にてごめんさい。お答えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • hisaaoi
    • 回答数3
  • 税理士合格後、中小企業診断士、証券アナリスト、1FP試験どれを受験すべきか悩んでます

    現在、税理士試験の勉強中です。 税理士試験合格後に1FP、中小企業診断士、証券アナリストのいずれかの受験を検討してます。 上記3つの試験のいずれかを税理士試験合格後に勉強を開始して、どの程度の期間と労力を要するでしょうか? 税理士試験の内容との重複が多く、合格しやすい順で言うと上記3つの資格では、どのようになりますでしょうか? また、会社経営において経営者の意思決定に有用な知識が身に付く順は上記3つの資格では、どのようになりますでしょうか? 時間的な余裕は一日8時間程度あります。 税理士試験の受験科目は簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、消費税法です。 簿記論、財務諸表論は合格済みで、TACに通っています。 有資格者の方、経営者の方、ご教授下さい。

    • frks
    • 回答数4