YAMAHE の回答履歴

全357件中141~160件表示
  • ナンバーがない、車体番号も判別できない

    先日私のバイクが盗難に遭いました。 しかし、次の日少し離れたところで発見しました。ナンバープレートが盗られており、鍵は壊され、車体番号も判別できないほどに削られていました。個人的にですが改造箇所・事故時の傷、自分のバイクだと確信しました。そんな状態でしたが、とにかく警察にナンバープレートの盗難届を出しに行きなんとか受理されました。 ただやはり私としては証拠となる物が薄く、かなり不安です。ナンバー・車体番号以外に持ち主を証明するものってあるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ナンバーがない、車体番号も判別できない

    先日私のバイクが盗難に遭いました。 しかし、次の日少し離れたところで発見しました。ナンバープレートが盗られており、鍵は壊され、車体番号も判別できないほどに削られていました。個人的にですが改造箇所・事故時の傷、自分のバイクだと確信しました。そんな状態でしたが、とにかく警察にナンバープレートの盗難届を出しに行きなんとか受理されました。 ただやはり私としては証拠となる物が薄く、かなり不安です。ナンバー・車体番号以外に持ち主を証明するものってあるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 助手席ガラスに線傷・・・

    助手席ガラス外側に直径5センチ程度の紙やすりで擦ったような傷がついてしまいました。目立たないように修復するような方法はありますか?また、修復できたとして車検が通るでしょうか?ガラス交換の場合エスティマは、いくらくらいかかるものでしょうか? 詳しい方、経験のある方、教えてください。

    • su-chin
    • 回答数1
  • ナンバーがない、車体番号も判別できない

    先日私のバイクが盗難に遭いました。 しかし、次の日少し離れたところで発見しました。ナンバープレートが盗られており、鍵は壊され、車体番号も判別できないほどに削られていました。個人的にですが改造箇所・事故時の傷、自分のバイクだと確信しました。そんな状態でしたが、とにかく警察にナンバープレートの盗難届を出しに行きなんとか受理されました。 ただやはり私としては証拠となる物が薄く、かなり不安です。ナンバー・車体番号以外に持ち主を証明するものってあるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ZRX400充電不良?

    いつもお世話になっております 早速質問ですが、当方はZRX400に乗っています。 最近、バッテリーが弱くなったので、新品に交換しました。 ふと、充電しているか確認したくなったので、エンジンをかけた状態で、バッテリーのマイナス端子を外しました。 すると、エンジンが止まってしまいました。 アイドリングが低くて、プラグを点火させるほど電気を発電できていないためだと思い、エンジン回転数を3000回転程にして、再度バッテリーのマイナス端子を外しました。 すると、またエンジンが止まってしまいました。 車はこの方法で、オルタネーターの動作確認を行えますが、バイクは違うのでしょうか?それとも、ダイナモ?ゼネレータがやはり壊れているのでしょうか? とりあえず、ダイナモ?ゼネレータ?コイルを交換してみようと考えていますが、はっきりとした原因を知りたいと思ってます。 なにかいい方法はないでしょうか? 教えて欲しい情報 1.ZRX400での類似トラブルに見舞われた方がいらっしゃいましたら、その際の対処方法。 2.バイクはバッテリーのマイナス端子を外すと、発電されていてもエンジンが止まるのでしょうか? 3.発電系のトラブルとして考えられる部品 4.何でもいいので、「これやってみたら?」という助言。 宜しくお願いします

  • 原付で信号待ちの際、エンジンを切っておいたほうが得ですか?

    信号待ちの際エンジン入れてるほうが燃料節約になるのか? エンジンを切ったほうが節約になるのか?・・・ 再度エンジンかけると燃料って消費するのでしょうか?

    • noname#107817
    • 回答数3
  • XJR400R 高速走行時の症状

    バイク:XJR400R(07年式)走行500km 新車2ヶ月程 先日、ツーリングで高速走行時に(120km/hくらい)、1~2時間程してから急に車体が、軽いノッキング?みたいのを起こしはじめ、アクセルの開度は変わらないのに、スピードが落ちていき(坂道じゃありません)、アクセルを戻すとエンジンが止まってしまいました。 (ガス欠時の症状に似ていましたが、もちろんガソリンはあります) その後、エンジンをかけ直し(かかりにくかったです)、何事も無かったように走っていたら、また1時間程して同じ症状で止まり、5~6回繰り返しました。最初は120km以上出すとでましたが、後半は80kmでも出ました。エンジンをかけなおして最初は普通に加速もして何事もないのにしばらくすると出ます。何なんでしょうか? 止まってもしばらくは調子よく走るので、どこかがイカれたとも考えにくいのですが・・・・。 気温が高かったのでオーバーヒートのような物かとも思いましたが、友人のバイクはなんとも無いし、あの程度でオーバーヒートなんかしないとも言われました。 どなたか推測で良いのでアドバイスお願いします。 あと、1日おいた後の始動性にも不安があり、エンジンは1発でかかり、アイドリングも安定していますが、アクセルを回すとエンジンが止まります。しばらく暖気させると解消しますが、友人のネイキッド(CB400やゼファー400)はそんな事は無いので、それも高速時の症状に絡んでくるのかと思います。 長々とすいませんでした。よろしくお願いします。

    • p503i
    • 回答数6
  • 売れますか?

    YAMAHA ドラッグスター400 総走行距離5000キロ位 改造無し、oll純正品 鍵紛失、車検・保健切れ、不動車 このようなバイクは売れるのでしょうか? 売れるのならいくらくらいで、売れないで廃車にするにはいくらくらいかかるのでしょうか? 全くの無知なため、優しくご指導いただけたらなと思います。 お願いします。

  • 走行中に変な音がするのですが・・

    1週間ぐらい前から気になりだしたのですが、普通に走っていると 車の後ろの辺りからゴムが擦れるようなギシギシという音がします。 まっすぐ走っていても、カーブを曲がる時も常に音がしています 一応、スタンドで車体を上げて見てもらったのですが 特に異常はないと言われました。 どの用な原因が考えられますか? 乗っている車はホンダのバモスで、4年前に新車で買ったものです。

    • showi
    • 回答数7
  • 10数キロ走行していると回転数が落ちてきてエンストしてしまう。

    当方カワサキのZ400FXに乗っております。 最近暑いせいなのか、10数キロほど走行すると、信号待ちなどでだんだん回転が落ちてきてエンストしてしまいます。 アクセルを開ければなんとか保て、普通に走ることもできますが、放っておくと止まってしまいます。 キャブレターの清掃を行い、以前より症状がでるまでの時間、症状が出ない時もあるなど少し改善はされましたが、何が原因なのかわからないで困っております。 修理、改善に対して、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    • da-bura
    • 回答数3
  • 無事故で乗り続けられる方ってどんな方ですか?また防具類について

    不安定な乗り物な以上、無事故で乗っておられる方って少ない気がするのですが、実際おられましたらどんな気配りで運転されておられるのですか? また、痛い思いするなら防げる所は防ごう派?なのですが、ツアラー乗りに必要なレベルの防具ってどのような物を選択すればよいですか?

  • バッテリーあがりは

    こんにちわ。いつもすみません・・・。今日の朝に家でバイクのバッテリーが上がってしまいました。VMAXで3年目のものです。 どう対処するのが一番いいですか?ちなみにバイク屋はかなり遠いし交換するなどの技術も持ち合わせていません・・・。教えてください!!

    • aoo
    • 回答数5
  • 初級向け電動飛行機は?

    皆さんよろしくお願いします。 このお盆休みにヤフオクで買った、¥1000の飛行機を飛ばしました。 形状はいわゆる無尾翼機で、左右にプロペラが付いており高速・低速、左右回転 差で、上昇・旋回を行う程度のものです。ラダーやエルロンなどはありません。 その程度ですから、ちょっと不満です。 実は30年位前に車・ボート・グライダーを所有していました。グライダーは、 数回飛ばして墜落-破損で、やめちゃいました。(受験もあったからです) エンジンは、U-コンと車だけです。ボート、グライダーとも電動です。 (U-コンってわかるかなぁ?紐付き円旋回のみ、上昇下降のみです) 質問ですが、飛行機を飛ばしたら、それなりの性能の物が欲しくなりました。 エンジンは手間がかかるし、リポ電池やブラシレスモーターの普及により、電動 の性能が上がったようなので、電動飛行機を購入したいです。ヘリコプターも、 昔に比べて簡単になったようなので、ヘリも選択肢に入っています。 浦島太郎状態なので、どの機種が向いているかわかりません、教えて下さい。 ちなみに、田舎なので情報は少ないけど飛ばす場所は豊富です。 (今日は400台も入るスキー場の駐車場で飛ばしていました。無人です)

  • プリント基板の半田付けの仕方

    初めて半田付けに挑戦します。プリント基板に半田付けで部品を取り付けたいのですが、手順がいまいち分かりません。 部品をすべて穴(ランド?)に差し込み、すべて半田付けをして、最後に一気にニッパーで切るのですか?それとも、1つ差し込んで半田付けして切る、というように、1つ1つやるのですか? また、半田付けについてのコツがあればそれもあわせて教えてください。(調べてみてもよく分からなくて・・・)

  • エブリイワゴンに外品で地デジ対応のナビは付けられないのでしょうか?

    先日エブリイワゴンを試乗する為スズキに行ったのですがその時に地デジチューナーを置く場所がない(前はエンジンがあるしシート下はエアコンがある)からメーカーオプションの地デジチューナー内蔵のナビ(SANYO製)でしか地デジは見れませんと言われました。 実際にそうなっているのなら地デジ対応の外品は全て取り付けられないということになりますがそういうことが本当にあるのでしょうか!? 現在エブリイワゴンに乗っておられる方で地デジ対応ナビを付けておられる方がいれば回答をお願い致します┏o

  • ローター無回転で飛ぶヘリコプター?

    カテゴリ違いかもしれませんが、どこが適正か良くわからなかったです。 http://toraqta.blog83.fc2.com/blog-entry-1104.html ↑この動画なんですが、メインローターが止まっているのに飛行しています。 何で飛べるのか不思議です。教えてください。

  • 車の修理の見積り額について 板金塗装

    車の修理(板金塗装)をお願いしようかと思っているのですが ディーラーだと15万くらい、町の板金屋(某○ーコンビ○)だと8万5千円くらいでした。 町の板金屋いわくディーラだとマージンをとるから高い。技術的にも遜色なくうちはやれるといいます。 一方、ディーラーだとコンビ○は、方法が雑で安かろう悪かろうだといいます。 前にも同じような質問があったのは承知してますが、皆さんの経験でどちらがよいかご教授いただきたいと思います。

  • 茶色のボディペンありますか?(補修初心者です)

    スズキの MRワゴン(色はブラウン)に乗っています。 車に傷があり(助手席扉の下方をすってしまいました)、初めてなのですが自分で補修してみようかと思っています。 そこで、探したのですがブラウンの塗装スプレー(ボディペン)がありませんT T もともとないのでしょうか? こういう場合は、どうしたらよいですか?アドバイスお願いします!

  • スズキ kei ターボ車 のエンジン音について。

    数ヶ月前にスズキkei(ターボ)を中古で購入しました。 今まで、普通車にしか乗ってなかったので、エンジン音の大きさにビックリしています。でも軽だからこんなものなのかな?って思っていたのですが、先日同じく軽を運転する友達を助手席にのせた所、うるさすぎると言われました(><)これはターボ車だから普通の軽よりもうるさいのでしょうか?? ちなみに私の車はH11年式です。ある程度年数が経っているというのも関係あるのでしょうか? 私の中では60キロもだしたら、めちゃくちゃ音がうるさいので、高速は絶対に乗れないだろうな・・と思っています。 車に詳しくないので、ちょっとこの音に心配しています。 何か分る方がいらっしゃいましたらお願いします・・・

  • バイクの整備について

    現在、XG250 Trickerを所有しているのですが まだまだ乗り始めで整備の知識も全くありません。 後々には大概の事を自分で出来るようになりたいのですが 初歩的な事からトラブルシューティング 等を初心者にも分かりやすく載せているサイトなどご存知の方 もしよければ教えていただきたいです。 自分で探したのでは保管や暖機運転などの説明は 充実していたのですが、 整備と言う部分ではなにか物足りない気がしました。 宜しくお願いします。