zzzz0000 の回答履歴

全365件中241~260件表示
  • OSのクリーンインストールでファイルが残る

    この前OSのクリーンインストールを行おうと思い、サイトの解説などを見ながら行ったのですが、前の時に使用していたProgram Filesやマイドキュメントフォルダが前のアカウント名(日本語、今回はローマ字)で残ってしまっていました。 クリーンインストールは完全に前回のデータが消えると書かれてあったのですが、なぜか残ったままでした。マイドキュメントは削除しようとしても拒否されてしまい削除出来ません。何か手順にミスがあったのでしょうか。 解説サイトには、BIOSのファーストBOOTを光学ドライブにしてOSのCD-ROMを入れてから再起動、"Press any key to boot from CD"の文字が出た時にEnterキーを押し、セットアップさせると書いてありましたが、何度やっても上手くいかなかったためXP起動中に直接CD-ROMから再インストールを選んでセットアップしました。 私のPCはパーティション分割していたので、両方を削除しようと思いましたが、CとEのうちEは削除出来ましたが、OSの入っているCは「選択されたパーティションに対して要求された操作を実行出来ません。このパーティションにはセットアップを完了するために必要な一時セットアップファイルが含まれています」という表示が出て削除出来ません。 PCは部品を買って自分で組んだもので、リカバリーCD見たいな物は付いていません。分かる方いらしたら、どうかご教授願います。 Windows XP Home Edition Pack2 マザーボード GA-8IG1000-G CPU CeleronD 330(2.66GHz) メモリ PC3200 256+512MB HD 120GB

    • noname#67169
    • 回答数5
  • 大容量HDDをWINDOWS2000が認識しない

    320GBのハードディスクを購入して来ました。OS WINDOWS2000(SP4)のレジストリ変更を行ってから、スレーブとしてセットアップしましたが、OSがHDDを認識してくれません。どこが間違えているのでしょうか?また、認識させる方法はありますか?尚、BIOSはHDDを認識している模様です。私の間違いの箇所などがございましたら、ご指摘ください。

    • yacht43
    • 回答数4
  • Windows server 2003 R2 での自動ログインについて

    Windows server 2003 R2 での自動ログインについてレジストリで下記設定を行ったらログイン画面でユーザー名とパスワードが違いますと出力されログインできません。 レジストリではなく別な方法があるのでしょうか? DefaultUserName = administrator DefaultPassword = adoministratorのパスワードを入力 AutoAdminLogon = 1

  • ダブルブート

    最近パソコンの調子が悪くなってきたので、OS(Windows XP )を再インストールしようと思い、インストールを開始したのですが、間違ってCディスクではなく別のハードディスクにインストールされてしまいました。 その後ハードディスクをフォーマットしたのですが、起動時にダブルブートの選択画面が必ず出てきてしまいます。 もとの起動時の画面に戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • hoop23
    • 回答数2
  • OSのクリーンインストールでファイルが残る

    この前OSのクリーンインストールを行おうと思い、サイトの解説などを見ながら行ったのですが、前の時に使用していたProgram Filesやマイドキュメントフォルダが前のアカウント名(日本語、今回はローマ字)で残ってしまっていました。 クリーンインストールは完全に前回のデータが消えると書かれてあったのですが、なぜか残ったままでした。マイドキュメントは削除しようとしても拒否されてしまい削除出来ません。何か手順にミスがあったのでしょうか。 解説サイトには、BIOSのファーストBOOTを光学ドライブにしてOSのCD-ROMを入れてから再起動、"Press any key to boot from CD"の文字が出た時にEnterキーを押し、セットアップさせると書いてありましたが、何度やっても上手くいかなかったためXP起動中に直接CD-ROMから再インストールを選んでセットアップしました。 私のPCはパーティション分割していたので、両方を削除しようと思いましたが、CとEのうちEは削除出来ましたが、OSの入っているCは「選択されたパーティションに対して要求された操作を実行出来ません。このパーティションにはセットアップを完了するために必要な一時セットアップファイルが含まれています」という表示が出て削除出来ません。 PCは部品を買って自分で組んだもので、リカバリーCD見たいな物は付いていません。分かる方いらしたら、どうかご教授願います。 Windows XP Home Edition Pack2 マザーボード GA-8IG1000-G CPU CeleronD 330(2.66GHz) メモリ PC3200 256+512MB HD 120GB

    • noname#67169
    • 回答数5
  • XPのインストールにていて教えてください。

    お世話になります。 今年、NECダイレクトでValueOneのデスクトップモデルを 購入いたしました。 Vistaが入っていたのですがこれをXPにしたいのです。 デュアルブートも考えましたがXPを後から入れると問題が ありそうなので今のHDDを外して別のHDDを繋ぎ XPをインストールしようと思います。 メーカーサポートは受けられなくなるのは承知しておりますが それ以外に問題(障害)はあるのでしょうか。 また、別のHDDを接続した場合、直ぐに認識するものなので しょうか。 素人考えでは新たに接続するHDDがCドライブになると思って いますがそれで間違いは無いのでしょうか。 後日、元のHDDに繋ぎなおしてVistaを使うことは 出来るのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • 100303
    • 回答数4
  • Windowsのロゴシール自体はRoHS指令対応なんでしょうか?

    今、メカの世界ではRoHS指令対応が常識となっていますが、 あのキラキラした、金属系の素材も入ってそうなWindowsのロゴシール自体はRoHS指令対応なんでしょうか? (ばかばかしい質問ですが...) RoHS指令対応のPCに貼るロゴシールなわけだから、当然シールもRoHS指令対応? どなたか是非ともお教えください。 よろしくお願いします。

    • crew21
    • 回答数2
  • CMD.exe が フルスクリーンで起動してしまう

    いろいろなキーワードで検索してみたのですがヒットしなかったので質問させていただきます。 タイトルどおりなのですが CMD.exe に限らずコンソールアプリケーション類 つまり UPX.exe なども含めてコマンドプロント系が起動するとき常にフルスクリーンで起動していしまいます。 いつも ALT+ENTER を押し プロパティを開いて表示オプション⇒同じタイトルのウィンドウに適用をしています。 しかし中には高速に起動して高速に終了するものもあるので上記の方法が適用できないことがあります。 デフォルトでコマンドプロント系をフルスクリーンで起動しないようにするにはどうすればよいのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • CFカードへ起動用DOSを組み込む

    IBMのPalm Top PC110(俗にウルトラマンPCといわれていた物)を手に入れたのですが、OSのインストールで少々困っているので手助けしてください。 簡単に状況を説明すると、ご存知の方はわかっていると思いますがHDDはもともと搭載されていませんので起動に使えるデバイスはCFカード、ATAのPCカード、内臓フラッシュメモリ4MBの三通りです。 私はCFカード(512MB)にWindows98をインストールしようと考えてCFカードにWin98フォルダをCDからコピーして、DOSで起動して実行しようと思ったのですがFDDのドライブが無いためにOSについてくるような起動ディスクは使えず起動すら出来ません。 よってCFに一緒に簡単な起動用のDOSを組む必要があるのですが、どのようにしたら簡単に組めるでしょうか? いままで試してみたことは ・Win95マシンで起動用にフォーマットしてみる ・Win95、98の起動ディスクの中身をコピーしてみる の二通りを試してますが、いずれも起動できませんでした。当たり前かもしれませんが。 とりあえず使える環境は Win XP、CD・FD・CFカードが使えるマシン Win 95、FD・CFカードが使えるマシン Win98用の起動ディスク、Win95用の起動ディスクです。 良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

    • wqv
    • 回答数2
  • コピープロテクトについての論文(長文です)

    現在、学校の課題で音楽の著作権に関する論文を書いています。 去年、ある歌手の方がTVで「セルフ・コンピレーション・アルバムを作って聴いている」と言っていたのを 思い出し、個人で楽しむ範囲で楽曲をWAV形式などに保存できる事の利点と、 それがCDの売上に与える影響についてを、まとめようと考えました。 その後、WAV形式だと無圧縮で取り込む事が出来るという点を中心に書いていたのですが、 最近、CDのコピープロテクトを外してから保存する人達がいるのを知りました。 話がそれてしまうので詳しくは書きませんが、DVDのプロテクトを 外す事の理由は何となく分かります。 しかし、CDのプロテクトを外すのは何の目的からなのでしょうか? 例えば最初に述べた歌手の人が、曲をPCに取り込む際、プロテクトを外したとは考えにくいです。 一般的な方法として、MP3形式かWAV形式で保存したと思います。(本人に聞いた訳ではないですが…) CDのプロテクトを外した方がWAV形式で保存するよりも音質がいいなどという理由があるのでしょうか? それとも、私が知らないだけで、世の中にはプロテクトを外さないと保存できないCDが存在するのでしょうか? もともと無圧縮での保存について書いていたのですが、WAV形式とプロテクトを外したCDと何が違うのか分からず、 書くのを中止しています。 どなたかその目的や違いをご存知の方がおられましたら、 ご教示をお願いします。

    • noname#38001
    • 回答数2
  • CMD.exe が フルスクリーンで起動してしまう

    いろいろなキーワードで検索してみたのですがヒットしなかったので質問させていただきます。 タイトルどおりなのですが CMD.exe に限らずコンソールアプリケーション類 つまり UPX.exe なども含めてコマンドプロント系が起動するとき常にフルスクリーンで起動していしまいます。 いつも ALT+ENTER を押し プロパティを開いて表示オプション⇒同じタイトルのウィンドウに適用をしています。 しかし中には高速に起動して高速に終了するものもあるので上記の方法が適用できないことがあります。 デフォルトでコマンドプロント系をフルスクリーンで起動しないようにするにはどうすればよいのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • JIS X 0201の7ビットと8ビットの区別

    (1)JIS X 0201:1997ではアルファベットには7ビットの文字コードが与えられているが8ビットの文字コードは与えられていない、と思うのですが、それで正しいでしょうか。 (2)JIS X 0201:1997の図5ではアルファベットの上の方「7ビット符号」という欄と「8ビット符号」という欄が表示されています。もし上記(1)の御回答がyesであればここには「8ビット符号」の欄は不要だと思うのですが、なぜ「8ビット符号」の欄が表示されているのでしょうか。

  • 起動時のWindows XP を Windows XP Home Edition に、変えたい2!

    こんばんは。遅い時間で、申し訳ないですが、 Windows XP Home Edition SP2 を購入して、早速インストールし、全て終わった後、起動の時、Microsoft(R)Windows XP のロゴを Windows XP Home Edition のロゴに、変えたいです!!「ようこそ」画面が出る前)どうしても、Windows XP の下に、Home Editionを出るようにしたいです!!! どのファイルを置き換えたらいいですか? SP1をダウンロードして、展開 おねがいします!!! ダウングレードではありませんからね!!!

    • Quesion
    • 回答数4
  • WindowsXP OEM版のProduct KEYの変更方法

    WindowsXP OEM版のProduct KEYの変更方法をどなたか教えていただけないでしょうか? OSが飛んでしまって、別のPCのバックアップはとって有り同じ構成でしたので復旧できたのですが、プロダクトキーが2台一緒になってしまったので、元のキーにもどしたいのです。 VL版でしたら方法を見つけたのですが・・・

  • Windowsのロゴシール自体はRoHS指令対応なんでしょうか?

    今、メカの世界ではRoHS指令対応が常識となっていますが、 あのキラキラした、金属系の素材も入ってそうなWindowsのロゴシール自体はRoHS指令対応なんでしょうか? (ばかばかしい質問ですが...) RoHS指令対応のPCに貼るロゴシールなわけだから、当然シールもRoHS指令対応? どなたか是非ともお教えください。 よろしくお願いします。

    • crew21
    • 回答数2
  • 自宅DNSサーバとISPDNSサーバの違いについて

    DNSというものが、どうしてもよく分からない為、質問させて頂きます。 初心者なので、変なことを書くかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。 現在の状況と、その疑問が生じたまでの経緯を説明します。 現在、さくらインターネットのドメイン取得サービスにて、 ドメインを2つ取得し、運用して貰っています。年1,800円×2の費用がかかっています。 これは、さくらのDNSに、ドメイン情報を登録してもらっているため、支払っている費用だと思います。 そこで、「自前のDNSを立てれば、この経費は浮くのではないか?」 という着想に至りました。 この着想が的外れなのかどうなのか、過去ログを調べていくと、この疑問と類似の質問に対して、 「自宅DNSのDNSとして、ISPのDNSを指定しなければならないので、あまり意味がない。」 という回答がありました。そういうものなのでしょうか? そこで、質問です。 「自宅のDNS」と、「ISPなどの業者にあるDNS」の違いとは、いったいなんでしょうか? 「自宅のDNS」が、「ISPなどの業者にあるDNS」の代わりになれないのは、なぜでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • win2000からxpへ家庭内LANでアクセスを試みるも、IDとパスを求められ進めません

    XPの調子が悪くなり、WINDOWSを上書きアップロードしました。家庭内LANの設定も一からやり直す事に。以前は問題なく繋がっていたのですが、今となっては設定がよくわかりません。 WIN2000からXPにアクセスしようとすると、以下のメッセージが出ます。 「アクセスするにはパスワードおよびユーザー名が必要です」 何を入れればよいのでしょう? ユーザー名とパス、覚えていません。 しかも以前はこんなメッセージは出なかったはず・・・。

    • japo
    • 回答数2
  • Windows2000以降のapplogについて

    履歴の事を調べていて気になった事があったので、教えて頂けますか? Windows98にはC:\WINDOWS\applogと言うフォルダが存在し、アプリケーションの起動履歴を保存していると聞きました。 自宅のPCは2000を使っているのですが…applogと言うフォルダは存在しませんでした。 Windows2000やXP以降のOSでは、アプリケーションの起動履歴を保存するシステムは無くなったと考えても良いのでしょうか? 一応レジストリのそれっぽいのを探してみるとHKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Office→12.0→Word→File MRUでWordファイルの起動・保存履歴みたいなのを発見しました。 Windows2000以降のOSでは上のWordファイルの起動・保存履歴みたいに、アプリケーション個別に保存されているのですか? それともこのレジストリ値以外にも保存されているのでしょうか…? アプリケーションを起動した、保存した、終了した、フォルダ間を移動したなどの履歴が残るか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください(>_<) なんだか気味が悪くて…宜しくお願いします。

    • pc_1980
    • 回答数1
  • 2000OEM版からXP(Pro)製品版へのアップグレード

    タイトル通りなのですが、2000OEM版からXP(Pro)製品版へのアップグレードは可能でしょうか? それともクリーンインストールしなければいけないのでしょうか? できれば体験談を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • VirtualBoxでバックアップイメージを読み込みたいのですが……

    ご覧頂きありがとうございます。 Windows XP機が故障し、仮想PCという形で新しく購入したVista機にXP環境を構築したいのですが、仮想PCをバックアップイメージから構築するというのは可能でしょうか? 重要である古いデータを一括でバックアップしてしまったため、できればバックアップイメージでの構築方法のご教授、よろしくお願いいたします。 環境は  現在 Windows Vista Home Basic  前機 Windows XP professional SP2 使用ソフトは  バックアップ Acronis True Image LE  移行ツール VirtualBox また、このバックアップデータはパッケージ版のOSではないため、移管条項、アクティベーション等についてもお教えいただければ幸いです。

    • isaya
    • 回答数1