zzzz0000 の回答履歴

全365件中221~240件表示
  • windows2000 バージョンアップ・クリーンインストール

    困ってます。 PC動かなくなりました。 リカバリーソフトWIN98を紛失しました。 この際、WIN2000をインストールしたいのですが、 リカバリーソフトがないためバージョンアップできません。 クリーンインストールになると思いますが、 WIN2000のCDはクリーンインストール版とバージョンアップ版 に分かれて売られているのでしょうか。 それとも同じCDにどちらの機能もついてるのでしょうか。

    • kohamoe
    • 回答数8
  • 管理ツール、msconfigのサービスとスタートアップチェッカー

    いろいろ調べながら考えていましたが、混乱するばかりなので教えてください。 PCは、Windows XP(sp2) HomeEdition(メインメモリ1G)です。 興味が湧いてちょっと勉強してみようと、msconfigからサービスのチェック欄をいじっていました。 調べているうちにスタートアップチェッカーなるソフトが便利と知り、今度はそちらでネットの資料首っ引きで サービスを無効にしたりといじりました。 その中で「COM+ System Application」と「COM+ Event System」については、いくつかオススメ設定が違う説明書きを 見つけたのですが、私はスタートアップチェッカーで手動にしました。 一応再起動し、何の気なくmsconfigから「COM+ System Application」と「COM+ Event System」のサービスを覗いたら チェックがありませんでした。(思えば昨日、自分で外しました。) さらに管理ツールからサービスの覗くと、こちらはどちらも手動になっています。(ここは自分ではいじっていません。) そこで質問ですが、 1.msconfigのチェックがないというのは、どういう状態なのでしょうか。msconfigのサービスでチェックが外れているのに 「COM+ Event System」は実行中だったので、今ひとつわかりません。サービスを使わないという意味ではないと いうことは理解したのですが。 2.管理ツールとスタートアップチェッカーのサービスは「自動」「手動」「無効」の3種類。この両者は互換していると スタートアップチェッカーの使い方にも書いてありましたが、サービスは管理ツールからもmsconfigからも 操作できるとどこかで読みました。選択肢が3つと2つで違うのに両方から操作できるとはどういう意味なのでしょうか。 一生懸命整理しようと考えているのですが、混乱するばかりです。どなたか教えてください。

    • sora98
    • 回答数3
  • HDのシステムID

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3365343.html の続きです。(詳しくは上を読んでください) だめ元で、もう一度リカバリーを試したところ今度は、Dドライブであるはずの領域が、「不明なパーティション」という風に表示されました。 TestDiskでチェックしてみたところ、ファイルはそのまま残っているようです。いろいろ調べた結果、ドライブのシステムIDが違っているようでした。しかし、IDの変更方法がいまいちわかりません。 教えてください!お願いします。

  • UTF-8で書かれたファイルをshift-jisに変換したい

    あるフォルダの下にある複数のファイル(文字コード:UTF-8)を、shift-jisに変換するおすすめツールがありましたら教えてください。

    • kumar
    • 回答数2
  • 共有フォルダーで特定のユーザのみ読み込みのみにする

    全ユーザフルコントロールの共有フォルダーを使っているのですが、 ある特定の1ユーザのみ読み込みのみにしたいのですが、 どのように設定すればよいですか? 現在の設定は共有、NTFS両アクセス許可とも Everyone フルコントロールの設定です。

  • ネットワークケーブルがぐちゃぐちゃの写真

    こんにちは。 ルーターや、スイッチのラックの裏はネットワークケーブル等で ぐちゃぐちゃですが「手のほどこしようがないほどぐちゃぐちゃ」と いうような写真を探しています。 会社で「悪い例」として紹介したいのですが、どなたかそのような 写真が載っているサイトをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ToshiJP
    • 回答数3
  • 「101/102英語キーボードドライバーのダウンロード

    ノートPCのキーボード入力で文字が出てこないところが出てきたので USB対応IBMキーボードを借りてきて取り付けたところ はじめは良かったのですがそのうち使えなくなりました つまりキーボード入力が出来なくなったのです キーボードを認識して いない状態になったようです トラブルシューティングにしたがって削除すれば復活する場合がある ということで削除しましたが復活しませんでした コントロール パネルからキーボードのところを開くと101/102英語キーボード というのが削除されたままになってるようです このキーボードドライバーを復活する方法をご存知の方は 教えてください 宜しくお願いします

  • RAM を 4GB

    WinXP Pro 32 bit を使ってます。 現在 RAM 2GB なんですが、Photoshop や Illustrator など使ってると すぐにいっぱいになってしまい、増設を検討中です。 とりあえずマザーはスロットもあり対応してるんですが、 ネットで色々調べると XP Pro は 2GB 以上は不安定になるとか、 3GB しか認識しないとか、すんなりとはいかないようです。 Vista 32 bit でも同じでしょうか? また、前に 512MB を使ってた頃は 仮想メモリも使われて 800MB ほど使えたんですが、 今は 2GB のうち 1.5GB ほどしか使えなく、 どなたか理由をご存知でしょうか?

    • yasu182
    • 回答数5
  • ライセンスについて

    以前にXPにvistaをアップグレードインストールをして リカバリディスクでXPに戻しました。 この状態でほかのPCに同じアップグレードディスクを使い アップグレードすることは可能ですか? もちろんシステム要件は満たしているとします。

    • 01780
    • 回答数3
  • タスクマネージャーのメモリ使用量について

    Windows 2000 Server SP4の環境で、あるアプリケーションのメモリを500MB確保するように設定し、 起動したところ、タスクマネージャーのパフォーマンスタブのPF量は、約500MB増加しました。 しかし、プロセスタブの当該プロセスのメモリ使用量は20MBとなっていました。 また、同様のテストをWindows2003では、プロセスタブの当該プロセスのメモリ使用量は約500MBとなっていました。 Q-1. プロセスタブのメモリ使用量は正確に表示されないのでしょうか? Q-2. Windows2003で何か改善され、正確に表示されるようになったのでしょうか。 Q-3. Windows 2000 SP4 32bit環境では、1プロセスの確保できるメモリ使用量は2GBと聞いたことがあります。 この2GBは、プロセスタブのメモリ使用量を確認すればよろしいのでしょうか? 仮想メモリも含まれるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ホームエディションとプロフェッショナル

    職場のOSはプロフェッショナルで、officeプロフェッショナル、2003を使用しているのですが、 家庭のノートPCのOSをXpホームエディションにしても、データなどは共通に取り扱えるのでしょうか?また、パワーポイントのデータも、ソフトを入れれば扱えるのでしょうか? また、Xpホームエディションの説明ではマルチプロセッササポートしていないので、今のデュアルコアプロセッサー上で動かしてもあまり効果はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VISTAのコマンドプロンプトの現在のコ-ドペ-ジの変更の件

    VISTA BUSINESS でコマンドプロンプトのプロパテイで、現在のコ-ドペ-ジが 「437(OEM-米国)」となっているのですが、既定値は「932(ANSI/OEM 日本語 shift-JIS)」です。 現在のコ-ドペ-ジ(437)を既定値(932)に直す方法を教えてください。

    • KAI0407
    • 回答数1
  • 自宅サーバーの回線が遅い(70kb/s程度)

    現在、Windows2000 professionalのマシンを自宅サーバーにしました。 【スペック】 Win2K Pro CPU:Celeron 2Ghz メモリ:1.5GB HDD:500GB MB:Biostar U8668-D LAN:GN-1200TW2(ギガビット) BUFFALO BroadStation BBR-4HG(98.7Mbps) CAT6Eケーブル ・サーバーソフトとしてTiny FTP Daemonを使用 ・MB、LANボード共にドライバは最新です ・Bフレッツファミリー100 @nifty 【設定】 RWIN値:131070 MTU:1454 MSS:1414 Link Speed:1000Mbps Full duplex 【速度テスト】 下り受信速度: 42Mbps(42.3Mbps,5.28MByte/s) 上り送信速度: 73Mbps(73.6Mbps,9.2MByte/s) 以上が現在の構成とスピードテスト結果なのですが、 FTPDを使用してサーバーを設置して外部からFFFTPを使って DLしたりULしたりすると、速度が60~80kb/s しか出ません。 同一LAN内にあるXP機をサーバーにすると120~150kbは出ます。 別の所にUSENの回線を使ったPCがあるのですが、そちらは 600~700kb/s出ております。 設定などがおかしいのでしょうか? お手数を掛けますがよろしくお願いします。

  • 「クリーンインストール」について様々な記述

    お世話になります。 過去ログやIT辞典関係、他サイト をみてもOSのクリーンインストールの意味が今ひとつわかりません。 現在までに3種類のメーカーのパソコンを所有しましたが それぞれリカバリーの状況がかなり違います。(OSはいずれもXpホームE・sp2のプリインストール) ・ソーテック(cpu sempron2G メモリ1.5ギガ hdd 160G)リカバリーCD使用 ノートンゴースト(英語版)を使っているようでインストールというよりバックアップを戻しているような感じに思えます。リカバリー開始から「Microsoft Windowsへようこそ」画面まで6~7分です。 ・NEC(cpu pentium4 3G メモリ2ギガ hdd 250G)リカバリー領域使用 これは家族が使っているので余りリカバリー(NEC的には”再セットアップ”)したことがないのですが、、、、 再セットアップ開始から「Microsoft Windowsへようこそ」画面まで20分くらいかかかったと思います。 ・エプソン(cpu core 2 duo E6600 メモリ2ギガ hdd 80G)リカバリーCD使用 以前もっていた98SEパソコンをXp・sp1にアップグレードした時に大変よく似ています。クイック・フォーマットかフォーマットかを聞かれフォーマット後にファイルのコピーが始まります。フォーマットだけで確か1~1時間半はかかったと思います。(HDD80Gで これだけかかると物理フォーマットしているのかとも思うのですが)コピーにも相当時間がかかったので結局 総時間は計りませんでした。 これらの3つのパソコンでクリーンインストールといえるのはどれなのでしょうか?もしくはリカバリー領域やリカバリーCDを使っている時点でクリーンインストールとは言えないのでしょうか? 「上書きインストール(アプリケーションやファイルがそのまま残る)でなかったら クリーンインストール」や「リカバリーしただけでクリーンインストール」という記述もありますし、「ハードディスクを物理フォーマットしなければクリーンインストールとは言わない」という記述もあり迷ってしまいます。 それでは以上よろしくお願いいたします。

    • 1mon
    • 回答数6
  • リモートデスクトップでAdministratorのパスワード変更

    お世話になります。 ActiveDirectory ユーザとコンピュータの管理画面より 各PCのローカルのAdministratorのパスワードを変更したいと思っています。 何百台とあるのでいちいちPCの設置場所まで出向くのが大変なのと、 高頻度で変更する為リモート操作で変更できないものか、 と思っているのですが変更しようとすると 警告マークと共に下記メッセージが出てきます。 "Administrator"としてログオンしています。 このローカルユーザーアカウントの パスワードをリセットする選択をしました。 このパスワードをリセットすることにより 復元できない情報の損失が発生する場合があります。 -以下略- 普段ユーザはAdministratorでログインすることは無いのですが (Administrator権限を必要な個人に付与しています)、 証明書の EFS、資格情報、秘密キーが使用できなくなる以外に何か障害が発生しますでしょうか? 検証した際は特に不具合は出なかったのですが、 このメッセージが気になってしまい、本番作業に移る事が出来ません。 どなたかご経験のある方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。 使用OSはWindows2003server R2です。

  • リモートデスクトップでAdministratorのパスワード変更

    お世話になります。 ActiveDirectory ユーザとコンピュータの管理画面より 各PCのローカルのAdministratorのパスワードを変更したいと思っています。 何百台とあるのでいちいちPCの設置場所まで出向くのが大変なのと、 高頻度で変更する為リモート操作で変更できないものか、 と思っているのですが変更しようとすると 警告マークと共に下記メッセージが出てきます。 "Administrator"としてログオンしています。 このローカルユーザーアカウントの パスワードをリセットする選択をしました。 このパスワードをリセットすることにより 復元できない情報の損失が発生する場合があります。 -以下略- 普段ユーザはAdministratorでログインすることは無いのですが (Administrator権限を必要な個人に付与しています)、 証明書の EFS、資格情報、秘密キーが使用できなくなる以外に何か障害が発生しますでしょうか? 検証した際は特に不具合は出なかったのですが、 このメッセージが気になってしまい、本番作業に移る事が出来ません。 どなたかご経験のある方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。 使用OSはWindows2003server R2です。

  • Windowsのライセンスについて

    手ごろな中古PC(OS/Win2k)が手に入ったので、手持ちの古いOS(Win95・98SE・ME・NT4.0)を全部このPCに入れてしまおうと思っています。OSはすべて製品版ですが、この中の98SEとMEはアップグレード版です。 私の友人はMicrosoftの規約からすると、アップグレード版が混じっているので、全部使える状態にするのはライセンス的に問題が有るのではないか?と言います。 しかし、私はそうは思いません。友人の言うMicrosoftの規約とはWinXP以降のものであって、それ以前のWin2000などは、同一のPCであれば、1つのOSを複数インストールする事を認めていたはずです。ですから、同じPCにアップグレード版OSとアップグレード対象OSが共存する形になっても、ライセンス的な問題は無いと思っています。 こちらの皆さんは、友人と私の主張、どちらを支持されますか?

  • WindowsServer2003のSP適用無しを入手する方法

    開発の検証で必要になったのでWindows2003Serverを購入しようと思ったのですが、客先がServicePackを1しか適用していないのでSPを適用していない初期出荷のWindowsServer2003を入手したいと思っています。 しかし、現在売られているのはSP2適用されたものばかり… 途方に暮れています。 何とか入手する方法はないでしょうか。 客先のシステムをSP2にあげるとか、客先の媒体を入手するというのは無理です。 あと、Windows2003SmallBuisinessServerを買ったのですが、このライセンスをWindowsServer2003に使うことは可能でしょうか。 SmallBuisinessServerとWindowsServer2003は基本的にライセンス数の違い以外にはWindowsServer2003としては同じだと思っているのですが(Exchengeなどが入っていることは理解していますが、使用しません)何か問題があるでしょうか? 切羽詰っています。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • Windowsのライセンスについて

    手ごろな中古PC(OS/Win2k)が手に入ったので、手持ちの古いOS(Win95・98SE・ME・NT4.0)を全部このPCに入れてしまおうと思っています。OSはすべて製品版ですが、この中の98SEとMEはアップグレード版です。 私の友人はMicrosoftの規約からすると、アップグレード版が混じっているので、全部使える状態にするのはライセンス的に問題が有るのではないか?と言います。 しかし、私はそうは思いません。友人の言うMicrosoftの規約とはWinXP以降のものであって、それ以前のWin2000などは、同一のPCであれば、1つのOSを複数インストールする事を認めていたはずです。ですから、同じPCにアップグレード版OSとアップグレード対象OSが共存する形になっても、ライセンス的な問題は無いと思っています。 こちらの皆さんは、友人と私の主張、どちらを支持されますか?

  • インストール時のプロダクトキーは、他の言語のものでも大丈夫ですか?

    WindowsMeの英語版と日本語版を持っていて、プロダクトキーとCDも一枚ずつです。 英語版は一時期使っていましたが、ファイルのやりとりを考えると、日本語版で統一したいのですが、日本語版に英語版のプロダクトキーを入れてインストールすると、違反になりますか? プロダクトキーは計2個持っているから、どちらでインストールしても大丈夫な気がしてきます。

    • noname#65063
    • 回答数8