arishu_gan の回答履歴
- 大学受験
今大学に通っているのですが、大学を受けなおそうと思っています。 高校は文型で、今の大学も文型の大学なのですが、理系の大学を受けたいです。 高校では理科を1科目しかやっていなく数学も数III数Cをやっていないので、今自分で勉強しています。 このような場合大検のようなものを受けなければいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- arisa1023
- 回答数2
- 昔の小倉優子・・・・・・
それは、三分前の事でした(you tubeを見ていた)・・・・・・なんか・・・自分的にはスゴイ、背筋がゾッとしました・・・・・・ 知っている方もいたのだと思いますが、自分は全く知りませんでした・・・・・・ 人によっては全然!!なんて思う方がいると思いますが(というか、ほとんどそうかもしれないすが・・・) 小倉優子て・・・・・・・・・アンナ声だったんですか・・・・・・ (いや、まぁ、確かに普通に考えればそうでしょうけど、なんか、あのキャラの小倉優子をずっと見てきたからホント怖かったです・・・・) ・昔の小倉優子を知った時どう思いましたか?(なんか、マジで背筋がゾクッとしませんでした?)
- 締切済み
- 俳優・女優
- lostprison
- 回答数6
- 何か資格をとりたいのですが・・・
二十歳の大学生です。今年は、資格をいくつか取ろうと考えています。そこで、これ持ってると便利だよとか、面白いよとかいった資格を教えてください。学校に通わなければならないものでなく、自学で取れるようなものがいいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kumiyaaan
- 回答数4
- 新聞の非常識(?)投書
新聞を読んでいると、ちょっとこれは・・・と思う投書を見かけます。 例を挙げますと、 ・新幹線の自由席券で指定席に座ってたら車掌に追い出された愚痴 ・書類のA4判は紙の無駄遣いなのでB5にするべし ・パトカーのサイレンは事故を誘発するので童謡でも流せばよい ・街中の防犯カメラはガールフレンドとイチャイチャしたいときに困る ・ジェットコースターの年齢・身長制限は撤廃すべき こういった投書を掲載する目的はなんなのでしょうか。新聞社に尋ねても言論の自由と回答されるまでと思いますので、皆様にお尋ねしてみたいと思います。 ただし、イデオロギー的なご意見や「新聞社がキチ○イ」だけのご回答はご遠慮願います。また、私の考え方が間違っており、投書内容は至極正当だというご指摘も構いません。
- WEBテストって何のためにするのですか?
現在、就活中です。面接や適性試験を受けている今日この頃なのですが、テーマのとおり WEBテストって何のためにするのですか?実際に会場で受ける適性試験は足きりのためというのは分かります。 私の友達や知り合いの話を聞くと、webの場合、複数の人間が協力して得意分野を分け合って解いていると 堂々と言ってます。これではあくまで個人の基礎学力は測れませんし、企業側もこれくらいのことは予想が付いてると思うのですが・・・、 公平に出来るわけがない方式なのに、ただ手間が省けるという理由だけでWEBを使っているのでしょうか?
- ラジオへのメールやはがき・・・
こんにちは。私は今ラジオにはまってて(生)、たくさんメールを送ったりしているんですけど、なかなか読まれないので自分のメールが本当に読まれているのか心配です(スタッフなど関係者の方に)。ラジオへきたメールやはがきって本当に全部読まれているんでしょうか?そして、ラジオの番組内で読めれるメール、はがきはどうやって決めているんでしょうか?最初から決まってるなんて事はないんでしょうか?それから、事前に着くはがきかその場で送るメールか、どちらが読まれる確率は高いんでしょうか? 質問ばかりですいません。回答があれば幸いです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- syunnka-be
- 回答数4
- バイトの応募条件
4月から新大学1年生になる者です。 塾でバイトをしようと思い募集要項を見ましたが、応募条件が大学生以上となっているところがありました。この場合は4月の入学式を待って応募しなければならないのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- haru0202
- 回答数2
- 大学にいく意味はあるのですか?
進路をどうしようか迷っている高校2年生です。 タイトルのとおり、大学にいく意味を教えてください。 文系の学部だとあまり大学にいかなくても卒業できますよね?もちろん、まじめに勉強している人もいると思うのですが、バイトをしたり、サークル活動をしたりもいいと思うのですが、それでは大学にいく意味がないと思います。 また、大学で学んだことが就職したあとに役立っているかということを考えると、決してそんなことはないと思います。 たとえば、経済学部で「マルクス経済」を勉強したからといって、就職先でそれをいかすかというとそんな機会を持つ人はごくわずかだと思います。 そして、大学にいっても、ある程度名野ある大学であっても就職は難しい時代なので、大学にいってもフリーターになるくらいなら、大学にいく意味はないと思うのです。 私は現在進路をどうしようか迷っている高校2年生です。進学校に通っているので、大学に進もうと考えているのですが、本当に大学にいくことに意味があるのかわからず勉強の意欲がわきません。だからといって就職するのも「まだ社会人になりたくない」という思いがあるので・・・甘いのは重々承知していますが、みなさんの回答を期待しています。 大学にいった方、大学に入った意味はありましたか?それは何ですか? 大学に行かなかった方、大学にいかなくて後悔していますか?それは何でですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#25218
- 回答数15
- 大学の奨学金について
おやの所得的に、奨学金をもらうことができません。 自分を含め、子供が二人、それも二人とも私学大学にいくので、正直きついようです。 何かいい奨学金とかないでしょうか?