norilife の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- コンビミニのセールについて
今回のコンビミニの日、締切日を勘違いしてしまい 逃してしまいました。 子供が生まれる前から、利用していましたが セールの間隔といいますか、いつごろこのようなセールが 行われるか、ご存知の方、教えてください。 ウェア以外の、肌着、おむつカバー類までのセールは あまりないのでしょうか。あわせてお願い致します。 どうぞよろしくお願い致します。
- 母乳の量
もう少しで2ヶ月の子供を持つ新米ママです。 毎回母乳を50~60ぐらいしか飲みません。 母乳は1時間半~2時間おきにあげてます。 ミルクは100mlを1日2回飲ませてますが、 毎回100ml飲むわけじゃありません。 でも、機嫌が悪くなるわけじゃなく過ごしてます。 2ヶ月の赤ちゃんはそれぐらいでも心配する必要は ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- rico171217
- 回答数3
- コンビのプリムベビーとドゥキッズ、どちらを買うかで迷っています。
当初はプリムベビーのみを購入してベビーカーは必要だったらA型だけレンタルでB型のみ購入をすればいいかな・・なんて思っていたんですが(ほとんど車での移動が多く、AB型兼用は重くて不便だと思っていたので)重いながらもドゥキッズがとても便利そうなので購入を迷っています。 出産予定日は5/12なので、そんなに急いではいないんですが、どちらの方がオススメか、また、それぞれのメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいです。。 なるべく出費を抑えたいので、ドゥキッズは実際何ヶ月くらいまで使用できたか(使用した事があれば)も教えて頂けると嬉しいです(*^_^*)
- 手指のむくみ
いつもお世話になっています。 現在13w初妊婦です。 最近気づいたのですが、手指のむくみがすごいんです。 朝起きたときやごはん食べた後など折り曲げられないほどパンパン。 妊娠中毒症のはじまりなのかなと少し怖いです。 足のむくみはありません。手指だけです。 検索したところ、手だけがむくむ人もいるらしいですが、 妊娠後期に多いようでした。 食事の塩分はできるだけ控えるようにしていますが、 つわりがぶり返してしまい、控えられたり控えられなかったりで 自信がありません。 3キロほど太ってしまったので気をつけないと。 (ちなみに血圧は126/70、蛋白尿は昔からたまにでます) 妊娠前~中期にかけて手指だけがむくんでいた。という方おられますか? やはり妊娠中毒症と診断されるのでしょうか? むくみは妊娠中毒症定義からはずされているとのことですので むくみだけでは判断はできないと思いますが、 経験者の方のお話をお聞かせいただければ幸いです。
- 航空券についてです。
色々調べたのですがよくわかりません。 留学でNZのクライスチャーチに行きたいのですが最も安い方法を教えてください。安いのであれば、オークランドからクライスチャーチに乗り換えても良いです。 今年の5月上旬に出発して来年の三月頃に帰国です。 出来ればオープンチケットがいいのですが。日本は成田か千歳発希望です。
- 締切済み
- その他(留学)
- fujifujifu
- 回答数2
- 搾乳についてもう一度聞きたいです。
すいません、搾乳についてもう一度お伺いしたくて質問します。 出かけるとき、人に預ける時のために搾乳した乳をあげたいと思っております。 現在3時間おきの授乳があります。 でも授乳した後に搾乳したら、おっぱい製造スイッチが入ってもっともとおっぱいを作り出そうとしてしまいますよね。 そうするとアトアト大変な事になりますよね。(張りすぎてしまう) そしたらどのタイミングで搾乳したら言いのですか? 授乳して・・・1時間半位過ぎた頃?!?! ここでは1回の授乳をミルクに置き換えないでという前提で・・・。 よろしくお願い致します。
- 夜泣き~断乳について
現在8ヶ月の息子が5ヶ月頃から急に夜泣きが始まり 今では30分、1時間、2時間置きに起きます。(だいたい1時間置きが多いです) たまーに3時間寝る事もあります。 最近寝る前だけミルクにしてるんですが、全く意味なしでした。 小児はりも2回受けてきましたが、これもまた全く効きませんでした。 起きた時は抱っこして寝る時もあれば、おっぱいを欲しがる時もあります。 が、最近添い乳でも寝てくれなくなりました。 何故か途中で泣き始めるんです。 なので結局抱っこして寝かすんですが、結構時間かかったり。。。 2月入ってから私の花粉症の症状がひどくなり、夜中起きる度辛い思いをしています。 毎日ゴミ箱がティッシュの山に(@_@)耳鼻科に行っても飲む薬は限られており、全く効きません。 なのでこの際夜中の授乳をやめとうかなと思っています。 断乳に成功された方、また失敗した方の意見を是非教えて下さい!
- アメリカ留学旅行保険 OR 学校指定の保険?
アメリカへ1年間語学旅行に行くものです。 もうすぐ出発で保険会社を検討しています。 学校から指定されている保険のカバーの詳細をいただいたのですが、日本のように病院へ行っても100%かバ-してくれるわけではなく、50%負担とかのようです。 でも学校のカウンセラーさんいわく日本で保険が利かないものもききます。とのことです。1年間の保険のお値段は$800だそうで安いと初め思ったのですが、万が一の後遺症障害などそういった保険金はまったくないということですよね・・・?やはり日本の海外保険に加入したほうが良い選択なのでしょうか? 留学経験のある方、または詳しい方教えてください!お願いします!
- ベビーベットは必要でしょうか?
今年5月に第一子を出産予定です☆ 初めての事でわからない事だらけなので色々とご意見をお聞かせください♪ 私と主人は和室で布団を敷いて寝ているんですが、日中や夜寝るまでの時間はほとんどと言っていい程リビングで過ごしています。 主人の仕事の出勤時間が夜中だったりする事もあるので、少しの間、私はリビングの隣の部屋に布団を敷いて寝ようかな・・とも思っているので当初はベビー布団だけ買ってベッド購入は検討していなかったんですが、日中の事やベビーグッズの収納場所の事を考えると買った方がいいのかな・・と迷い始めてしまっている状況です。 こういう場合はベビーベッドではなく、ベビーラック?などの方がいいんでしょうか?? どうするのが一番無駄(お金が)にならず赤ちゃんが快適に過ごせるんでしょうか?? それから・・ベビーベッドを購入するとしたらミニサイズで検討しているんですが、スペースがあればミニサイズでなく普通サイズの方がいいのかどうか(大きな違いはあるのか)もアドバイス頂けると嬉しいです☆
- 新生児と家事とスリング
2月10日に女の子を出産しました。 いい子に寝てくれるときもあるのですが、 最近昼夜関係なくぐずって何時間もねてくれないということが増えてきました。 ベッドにおろすと大泣きなので、何時間も抱っこしていないといけないのでその間なにもできません。 今は実家なので育児のみに専念できますが、今月末から家にもどり 家事もしなければならなくなります。 主人ももちろん協力してくれると思いますが このままでは私は何もできなくなってしまうので スリングを購入してみようと思っているのですが… 実際、新生児の時にスリングを使用された方がいらっしゃったら ご意見を伺いたいです。 スリングを使用すればぐずったときも 少しは家事ができたりするのでしょうか? また、スリング以外にもなにかよい案がありましたら お教えいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ハワイ(オアフ島)のホテル選びに迷ってます!
初めてのハワイに婚前旅行、4泊6日予定です。 漠然と考えている予定は、ビーチに買い物、タンタラス、ダイアモンドヘッド登山etc...なので、場所はワイキキ近くでいいと思うのですが、 *ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ *シェラトン・モアナ・サーフライダー *アウトリガー・ワイキキオンザビーチ で迷っています。 クチコミを見ていたら、余計混乱してしまいました(> <) 選ぶ条件としては、 *金額的にはパッケージツアーで15万弱 *オーシャンビューには特にこだわりません *英語は若干できます *普段の旅行は寝るだけの部屋で構わないのですが、今回ハワイという場所だけあって、ちょっと素敵なとこにしたいです ホテルのランクが下がってもいいので、清潔で窮屈ではない素敵な部屋に泊まりたいのですが、これは直接行ってみないとわからないのかなぁ~?と思ってたりします。 なので、上記ホテルに関わらず、皆様の経験談などを基にしたお薦めホテルを教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- j-s-k-brothers
- 回答数4
- こんな漢字ありますか?「山」かんむりの下に「女」
滋賀県の山奥に河内の風穴という観光地があることを聞いたことはありますか?55万年前に出来た風穴だということです。 実は、そのやや北に「あけんはら」或いは「あけんばら」という地名があります。その漢字が「山」かんむりの下に、「おんな」の字なのです。その後に「原」の字がつきます。ワープロ変換を試みましたが、不調に終わりました。 漢和辞典で調べてみたのですが、「山」かんむりの下に漢数字の「一」を書いた上で、「女」の字は存在するようです。でも、手元の地形図(昭文社のエアリア・マップの『鈴鹿山脈』)には、確かに「山」かんむりの下に「女」の字であり、「一」の字が間に書かれてはいません。 「あけんはら」という集落名は、「あけび+はら」の読みが転じたものと推測してはみましたが、自信ありません。 かつては50戸ほどあった集落ですが、過疎化の波で廃村の危機にあるようです。 さて、質問に戻りますが、「山」かんむりの下に「女」という漢字は存在するのでしょうか?また、その漢字の意味はなんなのでしょうか?ちなみに、鈴鹿山脈の南部、安楽越の滋賀県側には「山女原」という集落があり、「あけびはら」と呼称するようです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- gilda2387
- 回答数7
- 下痢に付いて
1歳2ヶ月の男なの子の事なのですが4日ほど前から 下痢がひどく、食事や水分を取ると直ぐに出してしまう 状況です。(お腹を壊す風邪はやってるんですかね?) 病院に行き、お腹の薬はもらい飲ませているのですが 一向に良くなる気配がありません。 現在は水分だけは飲んでくれるのですが・・・ 病院の先生からは、塩分を取らないと脱水症状に なると言われているため、ご飯を食べさせようと しているのですが、食べても吐いてしまうため 困った状況です。このような状況の場合はどのように すればよいのでしょうか?(目の下にくまが出て やせてしまいました) 頑張って食べさせれば良いのは分かっているのですが 同じ様な状況の方で、こんな食べさせ方をしたよ等 良い方法があるようでしたら御教授お願い致します。
- アトピーで悩んでる方
初めまして。私自身のことではないのですが、彼がアトピーで困っています。 昔、ステロイドを使っていて目をこすったりしていたことと極度の近視が 原因で網膜剥離になって入院しました。その後、ステロイドの副作用と 手術で体質が変わったらしく、アトピーが悪化してしまい、その上 ダニ・ハウスダストのアレルギーがあることがわかりました。 病院で言われたとおり薬塗ったりしてるのですが、治るどころか 悪化してます。私自身は何もアレルギーがないので理解できることにも 限度があると思います。 何か良い治療方ありませんか? 漢方とかいろいろな皮膚科とか試してるんですが、なかなか治らないので彼自身が精神的にストレスを感じてしまっているようです。 痒くて掻いて血がでて、その血も半端なく出るんです・・・。 ちょっと引掻いただけでも血が垂れ流しになって白のシャツも着れません。 見ていて何も出来ない自分がイヤなので何か少しでもいいアドバイス をお願いします<(_ _)>
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- suzu-hime
- 回答数7
- 長崎ハウステンボス
来週(3月中旬)初めてハウステンボスに行きます。初日は朝9時頃長崎空港着、帰りは19時頃に空港に戻りたいと思います。宿泊ホテルは全日空です。チューリップを見ることとまったり過ごすことが希望です。色々教えてください。 1)今の時期は暖かいでしょうか?服装はどんなものがよいでしょうか?コートが必要ですか? 2)ホテルでの過ごし方、食事について、お勧めを教えてください。全日空ホテル宿泊の場合も開園前、閉園後の散歩ができるでしょうか? 3)園内の回り方、ミュージアムの見所、食事やお土産のお勧めを教えてください。別料金の『Kirara(キララ)』『マジックミラーメイズ』は楽しいですか? 4)空港-ハウステンボス間のアクセスで、船とバスどちらがお勧めですか? 5)長崎空港周辺で時間を過ごす場合、見所やレストランはありますか?美味しいトルコライス、ちゃんぽん、皿うどんを食べたいです。 6)ハウステンボス丸2日は長いでしょうか?初日の午前中に長崎市内を観光するとしたらどんなルートがお勧めですか? その他、長崎は初めてですのでぜひアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ro-chan
- 回答数3
- グレコのベビーカーについて
はじめまして。 今月出産予定で、ベビーカーの購入を検討しています。 現在の第一候補はグレコ社CitiSport EDTなのですが、 同じグレコ社のCitiSport コクーンと迷っています。 悩んでいる点はシートリクライニングの角度です。 EDTは最大160℃、コクーンは最大170℃です。 もちろんフルフラットに近い状態の方がベターなのでしょうが、 160℃でも問題はないのでしょうか? 10℃の差は大きいのでしょうか? 一応両タイプとも、使用年齢は1ヶ月からになっています。 またその他使用していて気づいた点などを、教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
- 我が子が年下の子と遊ぶときにドキドキしますか?
こんばんは。 1才7ヶ月の息子がいます。 公園などで遊ぶときに、息子が息子より年下の子と遊び出すと、気が気じゃありません。 押したり、叩いたり、蹴ったりして怪我させたらどうしよう!と心配です。実際、そういうことはまだありませんが。 一度、息子が1才6ヶ月の子とオモチャの取り合いになり、オモチャを引っ張ったときに、お友達が転んで泣いてしまいました。 私は、パニックになって、息子をつい叩いてしかり(初めて叩きました)、その子とその親御さんに何度も謝り、その子が別の場所に移動してからも、息子にも謝らせようと思い、息子を引きずって、お友達に謝らせました。 その親御さんもお友達も、もう大丈夫です、と言ってくれたので安心したのですが、、後から、見ていた他のママ友達に、『あそこまでやると、見苦しいよ』と言われました(汗)。 私は、無意識に、息子が息子よりも年下のお友達と遊ぶ時は、注意する義務は年上の親(この場合、私)にある・・・と思っていたのです。 なぜなら、年上の子が乱暴しても、年下の友達もその親御さんも、年上を制することは、結構難しい・・と思うので。 年に関係なく、力が強く、活発な子の親(うちの子もそうです)は、自分の子が友達に悪さしないか、見張らないといけないと思います。 がしかし、我が子(2~3歳の子)が年下(1歳代)と遊び出しても、遠くで見ているだけのママが結構います。 遠くで見ていては、怪我をさせる前に、制することはできないのですが、なぜあんなに悠長に構えていられるのでしょうか? 悪気は無くても、カケッコしていて、3歳児が1歳児を転ばせたり、突き倒す場面をよく見ます。 この間は、3歳の子が悪気は無い感じで、1歳2ヶ月の子を、滑り台から突き落としていました。 駆けつけたのは、1歳の子のママ。3歳の子のママは、ゆっくりと歩いてきて、1歳の子に謝ったり心配したりせず、自分の子に、『そういうことをすると、お友達、いたいいたいよ。今落ちたの分かる?○○ちゃんが、押したからだよ。こういう時は、何て言うのかな?ママ教えたよね?』と、ひたすら我が子に問いかけていました。 そして、その子が、『ごめんね』と謝ると、『○○ちゃん、言えたね!えらい!よく覚えてたね。こういう時は、ごめんね、だよ。わかった?』と、いかにも、我が子の教育の場として、その状態を利用しているように見えました。 子供が謝れば、ママは謝る必要はないのですか? 1歳児のママは、3歳児のママからの『ごめんなさい』の一言を待っているようでした。 その子は、頭から落ちて、顔面を打ったようで出血し、火が付いたように泣いていました。。 これに似たような、対応をするママを数回見ています。 もっと、見張った方がいいのでは?と思います。 2~3歳になると、怪我をする頻度も少なくなり、確かに心配はありませんが、逆に、1歳児を突き落とす心配があるはず。 我が子が怪我しなければ、もう見張らなくていいのでしょうか? また、相手に怪我をさせても、相手をそんなに心配しないのは、子供の成長とともに、怪我に対する感覚が鈍磨するのでしょうか? それくらいの怪我なら、うちの子も沢山してきたのよ・・・とか? 私は、成長とともに尚更、息子が年下と遊ぶのがドキドキします。。