Wr5 の回答履歴
- 携帯から黒電話
昔の黒い電話機(NTT)へ、携帯(AU)から電話したときに 携帯からAUの基地局までの間は暗号化されると思っています。 1.基地局から先のAUの終わりまでの部分 2.AUの終わりの局からNTTの最初の局までの部分 3.NTTの局から黒電話までの部分 と考えたときに、 暗号化が解除されるのはどこからでしょうか? 古い電話機に暗号化さたデータを復号化する能力はないし、 そもそも、アナログのデータしか扱えない黒電話ですから。 携帯電話の暗号化について調べてみたら、 携帯端末から基地局までの部分については暗号化の説明があったのですが、 最初の基地局から先の説明がなかったので気になりました。 逆に、黒電話から携帯へ電話をかける場合はどうなりますか? なにか、参考になる資料などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- C言語のオーバーフローについて
csvからデータを読み取り、計算させるプログラムで、行が多くなると「StuckOverFlowReception」と表示されます。静的に領域を確保していることに原因があるような気がするのですが、どこがオーバーフローしているのか、どう直せばよいのかがわかりません。改善のご指摘をお願いします。 VisualStudio2010をwindows7で使用しています。プログラム初心者なので、かなりみにくいかもしれません。すいません。ちなみに15行ぐらいにするとオバーフローと表示されます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <math.h> #define N 20//行数の定義 #define M 2048//列数の定義 int main() { char *fname = "ttt.csv"; //読み取り用ファイル char *ffname = "tk.csv"; //読み取り用ファイル FILE *IN1, *IN2, *OUT1, *OUT2; char buff[30000]; //配列を静的に確保(桁が大きいので、大きくとっています) char *pbuff; //読み取ったデータを格納する用 char arv[600]; //ffnameの配列用 char *parv; //arv[]の格納用 double a[N][M+30], b[N][M], c[N][M], w[4][32]; //配列の領域を定義 int i, j, x; //for文の繰り返し用 double m, n; //計算結果の一時的な格納用 if((IN1 = fopen(fname, "r")) == NULL){ ////ファイルを開く↓ printf("can't open the %s", fname); return 0; } if((IN2 = fopen(ffname, "r")) == NULL){ printf("can't open the %s", ffname); return 0; } if((OUT1 = fopen("high wavelet.csv", "w")) == NULL){ printf("can't open the ha.csv"); return 0; } if((OUT2 = fopen("low wavelet.csv", "w")) == NULL){ printf("can't open the la.csv"); return 0; } ////ファイルを開く↑ i=j=0; //配列の取得↓ while(fgets(buff, 30000, IN1) != NULL){ //csvデータ1行読み込みの繰り返し pbuff = buff; while((pbuff = strtok(pbuff, ",\n")) != NULL){ //pbuffのデータを区切る a[i][j++] = strtod(pbuff, NULL); //,をとばして配列に格納 pbuff = NULL; } i++; j=0; } i=j=0; //上の作業と同じ↓ while(fgets(arv, 600, IN2) != NULL){ parv = arv; while((parv = strtok(parv, ",\n")) != NULL){ w[i][j++] = strtod(parv, NULL); parv = NULL; } i++; j=0; } ///ここまででcsvを配列に格納完了 x=0; //計算上必要な for(i=0; i<N; i++){ //作業をしてる for(j=0; j<30; j++){ //だけなので、ここは a[i][M+j] = a[i][j];//無視してください } } for(i=0; i<N; i++){ //ここから実際の計算 for(j=0; j<M; j++){ //計算長くてすいません m = (a[i][j]*w[0][0] + a[i][j+1]*w[0][1] + a[i][j+2]*w[0][2] + a[i][j+3]*w[0][3] + a[i][j+4]*w[0][4] + a[i][j+5]*w[0][5] + a[i][j+6]*w[0][6] + a[i][j+7]*w[0][7] + a[i][j+8]*w[0][8] + a[i][j+9]*w[0][9] + a[i][j+10]*w[0][10] + a[i][j+11]*w[0][11] + a[i][j+12]*w[0][12] + a[i][j+13]*w[0][13] + a[i][j+14]*w[0][14] + a[i][j+15]*w[0][15] + a[i][j+16]*w[0][16] + a[i][j+17]*w[0][17] + a[i][j+18]*w[0][18] + a[i][j+19]*w[0][19] + a[i][j+20]*w[0][20] + a[i][j+21]*w[0][21] + a[i][j+22]*w[0][22] + a[i][j+23]*w[0][23] + a[i][j+24]*w[0][24] + a[i][j+25]*w[0][25] + a[i][j+26]*w[0][26] + a[i][j+27]*w[0][27] + a[i][j+28]*w[0][28] + a[i][j+29]*w[0][29] + a[i][j+30]*w[0][30] + a[i][j+31]*w[0][31]); n = (a[i][j]*w[1][0] + a[i][j+1]*w[1][1] + a[i][j+2]*w[1][2] + a[i][j+3]*w[1][3] + a[i][j+4]*w[1][4] + a[i][j+5]*w[1][5] + a[i][j+6]*w[1][6] + a[i][j+7]*w[1][7] + a[i][j+8]*w[1][8] + a[i][j+9]*w[1][9] + a[i][j+10]*w[1][10] + a[i][j+11]*w[1][11] + a[i][j+12]*w[1][12] + a[i][j+13]*w[1][13] + a[i][j+14]*w[1][14] + a[i][j+15]*w[1][15] + a[i][j+16]*w[1][16] + a[i][j+17]*w[1][17] + a[i][j+18]*w[1][18] + a[i][j+19]*w[1][19] + a[i][j+20]*w[1][20] + a[i][j+21]*w[1][21] + a[i][j+22]*w[1][22] + a[i][j+23]*w[1][23] + a[i][j+24]*w[1][24] + a[i][j+25]*w[1][25] + a[i][j+26]*w[1][26] + a[i][j+27]*w[1][27] + a[i][j+28]*w[1][28] + a[i][j+29]*w[1][29] + a[i][j+30]*w[1][30] + a[i][j+31]*w[1][31]); b[i][x] = m; //配列×配列をしてm、nに一時的に格納し c[i][x] = n; //新たな配列に入れてます x++; j++; } x=0; } for(i=0; i<N; i++){ //ここから新たに得た配列をcsvに書き込んでいます for(j=0; j<(M/2); j++){ fprintf(OUT1, "%e", b[i][j]); fprintf(OUT2, "%e", c[i][j]); if(j==(M/2-1)){ fprintf(OUT1, "\n"); fprintf(OUT2, "\n"); }else{ fprintf(OUT1, ","); fprintf(OUT2, ","); } } } fclose(IN1); fclose(IN2); fclose(OUT1); fclose(OUT2); rewind(stdin); getchar(); return 0; }
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#244557
- 回答数6
- IIS7.5でHTTPリクエストヘッダを追加
IIS7.5でHTTPリクエストヘッダを追加するにはどうしたらよいのでしょうか? 応答ヘッダーは、追加できるのですが、リクエストヘッダの追加方法がわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- w0a15455
- 回答数1
- SVNのリポジトリをNASに。
こんばんわ。 CentOSにSVN(httpでアクセス)をインストールして、リポジトリはNASにということをやってみたくていろいろ実験しているのですが上手くいきません。 $ sudo mkdir /var/www/svn として作ったディレクトリを $ sudo mount -t nfs <NASのIPアドレス>:/svn /var/www/svn 上記のようにマウントしてみました。 マウントした先は読み書きできます。 次にリポジトリを $ sudo svnadmin create /var/www/svn/test と作成し、 $ sudo chown -R apache:apache /var/www/svn 一応再起動。 $ sudo /etc/init.d/httpd restart リポジトリが作成できたので、 http://<SVNのIPアドレス>/svn/test/ とすると HTTP 500 が帰って来ます。 ログを見ると、 (20014)Internal error: Can't open file '/var/www/svn/test/format': Permission denied Could not fetch resource information. [500, #0] Could not open the requested SVN filesystem [500, #13] Could not open the requested SVN filesystem [500, #13] と出ています。内容からするとパーミッション関係だと推測できます。 上記の問題を解決するにはどのような設定をすればよろしいのでしようか。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- TeijigoTeatime
- 回答数2
- CentOSが起動できなくなりました
現在、virtualboxにてCentOS5.9を運用しておりますが、 起動時に以下のエラーがでます /boot: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY. (i.e., without -a or -p options ) [FAILED] *** An error occurred during the file system check. *** Dropping you to a shell; the system will reboot *** when you leave the shell. Give root password for maintenance (or type Control-D for normal startup): また、以下の情報を基に http://www.drk7.jp/MT/archives/001365.html http://anoyamanomukouni.blog130.fc2.com/blog-entry-98.html fsck -t ext3 /boot と入力してみたら、次のようなメッセージが表示されました。 the filesystem size (according to the superblock) is 32737 blocks the physical size of the device is 32736blocks Either the superblocks or the partition tables is likely to be corrupt! おそらく、そもそもの原因がGpartedを使って容量を増やそうとして色々いじって みたことが原因だと思うのですが、キャプチャを貼りますので解決策をご教授いただけますと 助かります。/dev/sda1をresizeしたあたりからおかしくなったのかも知れません。 また、警告マークが出ている限り、resizeやapplyもできません。 本当にどのようにしていいのか検討もつきませんので、ご教授のほど、お願いいたします。
- CentOSが起動できなくなりました
現在、virtualboxにてCentOS5.9を運用しておりますが、 起動時に以下のエラーがでます /boot: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY. (i.e., without -a or -p options ) [FAILED] *** An error occurred during the file system check. *** Dropping you to a shell; the system will reboot *** when you leave the shell. Give root password for maintenance (or type Control-D for normal startup): また、以下の情報を基に http://www.drk7.jp/MT/archives/001365.html http://anoyamanomukouni.blog130.fc2.com/blog-entry-98.html fsck -t ext3 /boot と入力してみたら、次のようなメッセージが表示されました。 the filesystem size (according to the superblock) is 32737 blocks the physical size of the device is 32736blocks Either the superblocks or the partition tables is likely to be corrupt! おそらく、そもそもの原因がGpartedを使って容量を増やそうとして色々いじって みたことが原因だと思うのですが、キャプチャを貼りますので解決策をご教授いただけますと 助かります。/dev/sda1をresizeしたあたりからおかしくなったのかも知れません。 また、警告マークが出ている限り、resizeやapplyもできません。 本当にどのようにしていいのか検討もつきませんので、ご教授のほど、お願いいたします。
- セキュリティ対策が甘い理由
プログラマーになろうと思い、IT企業の事業内容とかを調べています ついでにお問い合わせフォームでセキュリティ対策がされているか調べているのですが、 2社とも対策が非常に甘く、CSRF攻撃が簡単にできそうな状況にありました なぜ、職業プログラマーがいるにも関わらず、対策が甘い企業が存在するのでしょうか IT未経験30代お断り・実務経験がないとだめだというなら、セキュリティ対策も万全にしないと示しがつかないと思うのですが…
- ベストアンサー
- セキュリティ対策
- noname#185852
- 回答数18
- iptablesでの変数使用について
iptablesのチェイン、ルールを記述したシェルスクリプトファイルを作成し、 実行させ、iptablesに設定しています。 ===スクリプト(test.sh)抜粋ここから=== #!/bin/bash mail_smtp='eo.smtpaut.co.jp' printer='192.168.11.11' #maiil_smtpを利用したルール iptables -A OUTPUT -p tcp -o eth0 -d $mail_smtp --dport 587 -m state --state NEW,ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT #プリンター変数を利用したルール iptables -A FORWARD -s 10.0.0.0 -d $printer_ip -j ACCEPT ===スクリプト抜粋ここまで=== これを、sh test.sh で実行すると下記エラーが出ます。 「iptables v1.4.7: host/network `eo.smtpaut.co.jp' not found」(smtp変数の方) ※printer変数の方では何も出ていません。 コンソールから普通に、ping eo.smtpaut.co.jp で実行した際には名前解決ができるので、 シェルスクリプト実行時に、eo.smtpaut.co.jp の名前解決ができていないのだと思うのですが、 どのようにコードを書いたらいいかわかりません。(printer変数はIP直書きなので問題が出ない?) 考えている方法としては、 (1)eo.smtpaut.co.jp のIPを調べる (2)(1)の結果のIPを「mail_smtp変数」に入れる。 (3)ルールで使用する? (4)解決? みたいなことを考えています。 ルールに、IP直書きするとプロバイダ変更等の際に、 まず、変数でサーバ名を宣言して、その変数をルールに使いたいのです。 ご教授お願いします。
- 日韓犯罪人引渡し条約は何のために締結したのか?
日本が、靖国神社に放火し、その上韓国の日本大使館に火炎瓶を投げ込んだ中国人の身柄引き渡しを要求したのに、 韓国は日本に引渡しを認めず、中国に引き渡しました。 また日本に不法滞在して、ウヨウヨしている韓国人強姦魔やキムチ売春婦を退去強制しようとしたのところ、韓国側が引取りを拒否しております。 その上、対馬のお寺から盗んだ仏像の返還や犯人の引渡しにも応じておりません。 更には、2000年の年末に起きた「世田谷一家惨殺事件」の犯人も韓国人の指紋と一致し韓国に逃げ込んだところまで警視庁が突き止めたのに、韓国側が「韓国人を犯人扱いするニカ!」と恫喝して捜査の協力を拒んで撥ねつけたようです。 日韓犯罪人引渡し条約は、日本には何のメリットがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- yamanoanat
- 回答数5
- RS232C機器のコントロールの件
高砂製作所のKX-100という、電下装置を使用しております。 RS232C接続で制御したいのですが、この辺の知識は全くの素人のためどうしたらよいのかわかりません。 取りあえずは、タイマーで停止をかけたいと考えております。 説明書では、COM1ポートを開いて、"A1,OT0"というコマンドを送ると停止できるとのことです。 フリーソフトのタイマーで、時間を指定してプログラムを実行するというものがありましたので、それを使って指定時間に上記の動作を実行するような事を考えておりますが、可能でしょうか? その他何か簡単な方法がございましたら教えていただけると幸甚です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- suzuk1
- 回答数3
- Visual Studio 2003に取込む
kmeeさん 早速のご回答有難う御座います。 ご回答の補足に同様のことを書きましたが、ご回答がないようなので間違えたかと思い改めてご質問します。 ご回答の中に 各種設定等→プログラム実行→Makefileができる となっている場合、 各種設定等→プログラム実行→vcprojができる とできるケースはあります。 Microsoft Visual Studio .NET 2003 の中に各種設定等またプログラム実行と言う項目が見当たりませんが、どこにあるのでしょうか。
- perlモジュールのインストールと確認方法
Centosのレンタルサーバを利用しています。 (サーバ管理会社にこの問題について確認した所、そのような問題は自分で管理してくださいという感じの返答でした) 別のサーバで動いていたサイトを丸々移動させようとしているのですが、一部CGIにモジュール HTML::TemplateとJcodeが必要でした。 そのままそのCGIにアクセスすると「Can't locate HTML/Template.pm in @INC ~」のエラーが出ます。 http://tech.hitsug.net/?CentOS%2FPerl%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB こちらのサイトを参考にyumでインストールを試みました。 # wget http://dag.wieers.com/rpm/packages/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el5.rf.i386.rpm “rpmforge-release-0.5.3-1.el5.rf.i386.rpm” saved # rpm -Uvh rpmforge-release-0.5.3-1.el5.rf.i386.rpm # yum list | grep rpmforge-release rpmforge-release.i386 0.5.3-1.el5.rf installed # yum --enablerepo=rpmforge -y install perl-HTML-Template Complete! ---------- インストール出来たと思ったのですが、CGIのエラーメッセージは変わりません。 http://blog.trippyboy.com/2011/perl/perl%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95/ こちらを参考にチェックしてみたのですが、 # find `perl -e 'print "@INC"'` -name '*.pm' -print | grep Template find: `/usr/local/lib64/perl5': No such file or directory find: `/usr/local/share/perl5': No such file or directory となってしまいます。 これはどのようにしたら解決できるでしょうか? また、必要な情報がありましたら指摘お願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- master-3rd
- 回答数4
- XAMPPて
ある教本でPHPを勉強中です。 私のパソコンは普通の現代版Wiedowsパソコンですがそのパソコンに、 XAMPPをインストールして、MySQLを構築しました。 最初は手探り状態でスタートして、やっと教本の半ばを過ぎました。 現在、6章を勉強中です。 その6章はMySQL(RDB)の、最初に「Webアプリケーションの標準構成」の図がありました。 図を言葉で表すと 「各端末 ⇒ Webサーバ ⇔ PHP ⇔ MySQL」 となります。 その図を、客観的に見た場合、 Webサーバ ⇔ PHP ⇔ MySQLと別々に書かれているので、 3台のパソコンで構築されているように見れます。 たぶん間違いはないと思うのですが、XAMPPは、「Webサーバ ⇔ PHP ⇔ MySQL」を一台の パソコンで構築できるとの認識で間違いないでしょうか!? 教本は「基礎から学ぶ」とは書いてありますが、ページ制限も有るだろうから、詳しくは、解説がありません!? 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- MySQL
- javascriptphp
- 回答数2
- BKTask.exeの停止事象について
システム・ソリューション提供を仕事としている者です。 とあるお客様環境にWebDAVを用いたファイルサーバを構築しクライアントPCにマウントし動作試験(各種ファイル操作)を行ったところ、次のようなエラーイベントがたびたび発生するようになりました。 (エラー発生アドレスは毎回同一です) エラー発生アプリケーション BKTask.exe、バージョン 3.1.17.6 エラー発生モジュール wininet.dll、バージョン 6.0.2900.5512、エラー発生アドレス 0x00003674 環境は以下のとおりです。 サーバシステム: ファイルサーバ(WebDAV/Apache2.2)システム クライアント: WindowsXP SP3標準のネットワークドライブ(WebClientサービス)を利用 切り分けのため、以下の関連情報をお持ちの方は情報提供いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 1)BKTask.exeが予期せず停止したご経験のある方 どのような時に停止しましたか? その際の解決策はどのような方法でしたでしょうか? 2)wininet.dllの利用においてエラーの発生や障害をご経験された方 どのようなエラーや障害でしたでしょうか? その際の解決策はどのような方法でしたでしょうか? ちょっとした事でも結構ですので、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットワーク
- WanWanWalking
- 回答数1
- ntpサーバの置き方
DMZ、内部ネットワーク全端末(サーバ、クライアント含む)で、時刻調整をするために、ntpサーバを置こうと思っています。 どのように設置するのが一番いいのでしょうか? DMZには10台ほど端末があり、社内には100台ほど端末があります。(社内は今後300台ぐらいまで増える可能性あり) ネットワークは、下記のような構造になっています。 <ネットワーク構成> インターネット | FW--DMZ | 社内ネットワーク 案1、DMZにntpサーバを1台設置する。 流れ1.DMZ設置ntpが、外のntpサーバと同期 流れ2.DMZ設置ntpサーバに、社内とDMZ全端末を向ける。 案2、DMZ、社内にntpサーバを1台ずつ設置。 流れ1.DMZ設置ntpサーバが、外のntpサーバと同期 流れ2.DMZ設置ntpサーバと、社内のntpサーバが同期 流れ3.「dmz端末は、DMZのntpサーバと同期」「社内端末は、社内のntpサーバと同期」のように全端末設定する 案1をとると「設定ポイントがdmzのntpサーバ1台なので、 状況に合わせてntpを変える必要がない。ただ、ntpサーバの負荷は案2より高い。」 案2をとると「設定ポイントがntpサーバ2台なので、状況に合わせてntpを変える必要あり。ただ、ntpサーバの負荷は案1より低くなる。」 どちらの案でntpサーバーは設置するのが普通なのでしょうか? ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- ShiftTail
- 回答数1
- A-SDKエミュレータの設定画面がスクロールしない
Androidアプリの初心者です。 現在、最新版のAndroid SDKをインストールしてEclipseno開発環境を立ち上げたのですが、 エミュレータを日本語に設定する箇所で、「Select Language」クリックした後、「日本語」を選択 したいのですが、「日本語」の選択画面が画面を下にスクロールしないと見えない位置にあります。 ものの本には、スクロールは、キーボードの矢印キーかマウスホイールを回せばできるように 書いてあるのですが、現在両方ともスクロール出来ない状態で、「日本語」の選択ができません。 (マウスホイールを回す前のエミュレータの画面選択は、左の言語選択の所でクリックしてしまうと それを選んでしまうので、右側の部分をクリックしてやっていますが、それでも駄目です。) どなたか、御経験のある方、情報をいただけないでしょうか? 因みにマシンはWindows8の64ビット版です。(Dell XPS 8700)
- ベストアンサー
- スマートフォンアプリ開発
- tmiyoshi
- 回答数1
- タブレットの使い方について
1歳5ヶ月の娘のため、タブレットの購入を考えています。 私の条件と用途でベストマッチする製品を推薦していただけないでしょうか。 電子機器には疎くネットで調べはしたものの種類が多すぎて困ってしまい 相談させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 ■条件 使用場所は外出先 WiFi等のネットワーク接続は不要 用途を達成できるならはできるだけ安価がよい(中古でも可、1万円前後を希望) ■用途 PC経由でタブレット本体にDVDや画像を落として再生するのみ SDHCカード?が使用可能な製品を選択したとして、そのカード経由で再生すると 動作が鈍る(重い)と聞きますが、どうなんんでしょう・・・ 現状はポータブルDVDを使用しており、夫婦で出かけるときにはよいのですが、 妻一人での外出には重たいと思うので、タブレットを検討しています。 ※ 子供の暇つぶしと静かにさせるため使用しており賛否両論あると思いますが、 いろんな家庭環境もありますので、今回は製品についてのアドバイスをいただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- コンパクトフラッシュのマウント
コンパクトフラッシュのバックアップ作成したいです。 旧CFはCent OSに新CFはUSB+リーダーでVineにつないでます。 新CFをfdiskで旧CFと同じようパーティションに切りました、フォーマットもしました。 fdisk -l でそれぞれのパーティションは見えてます。 しかし、マウントポイントを作り、それぞれのマウントしようとしてもマウントできません。 /sbin/fdisk -l /dev/sdc1 とすると、 Disk /dev/sdc1: 7999 MB, 7999884288 bytes 247 heads, 62 sectors/track, 1020 cylinders Units = シリンダ数 of 15314 * 512 = 7840768 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/sdc1p1 1 13 99510 83 Linux /dev/sdc1p2 14 996 7526831 83 Linux と出ます。 mount /dev/sdc1p1 /hoge1 nfs としましたが、 Usage: mount -V : print version mount -h : print this help mount : list mounted filesystems mount -l : idem, including volume labels So far the informational part. Next the mounting. The command is `mount [-t fstype] something somewhere'. Details found in /etc/fstab may be omitted. mount -a [-t|-O] ... : mount all stuff from /etc/fstab mount device : mount device at the known place mount directory : mount known device here mount -t type dev dir : ordinary mount command Note that one does not really mount a device, one mounts a filesystem (of the given type) found on the device. One can also mount an already visible directory tree elsewhere: mount --bind olddir newdir or move a subtree: mount --move olddir newdir A device can be given by name, say /dev/hda1 or /dev/cdrom, or by label, using -L label or by uuid, using -U uuid . Other options: [-nfFrsvw] [-o options] [-p passwdfd]. For many more details, say man 8 mount . となり、うまくマウントできません。 /devを確認すると、sdc1はあるのですが、sdc1p1がありません。 どうしたら、それぞれのパーティションをマウントできるでしょうか。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- astro_rev
- 回答数1
- 三段ギリ
最終的にロックマンゼロの三段ギリのようにしたいのですが、 一段目でつまづいています。 お聞きしたい点は2つです。 1つは「if(state == 1 && count>=0 && count<60){」 の部分の画像が実行しても真っ黒になってしまうところ。 ちなみに、ほかの画像で試したところちゃんとできました。 なぜか、画像の4つ目だけうつりません。 2つは「DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count);」 がなぜか機能しないというところです。 初心者なので、無駄な部分も見つかるかもしれませんので、 指摘していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 #include "DxLib.h" struct CharaData{ int x; int y; }Player; int WINAPI WinMain(HINSTANCE hI,HINSTANCE hP,LPSTR lpC,int nC){ ChangeWindowMode(TRUE); if(DxLib_Init() == -1) return 0; int image[4],image2[3],state=0; float count =0; int cr = GetColor(255,0,0); int Pad; Player.x = 296; Player.y = 224; SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); LoadDivGraph("画像ファイル5枚.png",5,3,2,90,60,image); while(ProcessMessage() == 0 && ScreenFlip() == 0 ){ Pad = GetJoypadInputState(DX_INPUT_KEY_PAD1); ClsDrawScreen(); if(count > 0){ count--; } if(count == 0){ state =0; } if(count==0){ DrawGraph(Player.x,Player.y,image[2],TRUE); } DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count); //残り秒数 if(Pad & PAD_INPUT_A && state == 0){ state =1; count =240; DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count); } if(state == 1&& count>=180&& count<240){ ClsDrawScreen(); DrawGraph(Player.x,Player.y,image[0],TRUE); DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count); } if(state == 1&& count>=120 && count<180){ ClsDrawScreen(); DrawGraph(Player.x,Player.y,image[1],TRUE); DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count); } if(state == 1 && count>=60&& count<120){ ClsDrawScreen(); DrawGraph(Player.x,Player.y,image[3],TRUE); DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count); } if(state == 1 && count>=0 && count<60){ ClsDrawScreen(); DrawGraph(Player.x,Player.y,image[4],TRUE); DrawFormatString(0,0,cr,"%d",count); } if(Pad & PAD_INPUT_DOWN) Player.y+=4; if(Pad & PAD_INPUT_UP) Player.y-=4; if(Pad & PAD_INPUT_LEFT) Player.x-=4; if(Pad & PAD_INPUT_RIGHT) Player.x+=4; if(Pad & PAD_INPUT_Z){ break; } } DxLib_End(); return 0; }