Wr5 の回答履歴

全6936件中501~520件表示
  • ゲームプログラマーの探し方

    ノベルゲーム関係で、吉里吉里等(別のものでも良いのですが) 実績経験がある人を探しているのですが、よくクリエイター仲介サイト等で ランサーズやクラウドゲートなどを見かけますが、ゲーム関係のプログラマーの人に仕事をお願いしたい場合はどういった所を探せば良いのでしょうか?

  • AVR studio6でeepromリードできない

    AVR studio6.1の環境をPCに入れてATmega88のプログラムを行っています。ATmega88に電源を投入直後に初期設定のために、あらかじめeeprom内に設定しているプリセット値を読み込むためにeeprom_read_byte関数を使用してデータを読み出したいと思っています。 テストとしてeepromの0x00番地のデータを読み出そうとしているのですが、データを読み出すことができず困っています。 volatile u8 test01; volatile u8 test02; volatile u8 test03; volatile u8 test04; volatile int addr; addr = 0x00; eeprom_busy_wait(); test01 = eeprom_read_byte(&addr); addr = 0x01; eeprom_busy_wait(); test02 = eeprom_read_byte(&addr); addr = 0x02; eeprom_busy_wait(); test03 = eeprom_read_byte(&addr); addr = 0x03; eeprom_busy_wait(); test04 = eeprom_read_byte(&addr); このようなプログラムを組んでAVR Studio6.1のシミュレーションモードで、eepromのアドレス0x00番地から順に0x00,0x01,0x02,0x03,0x04・・・・  このように設定してみたのですが、 実際にシミュレーションしてみるとeeprom_read_byteの戻り値に代入されたtest01,test02,test03,test04には0x00という値が代入されeeprom内からのデータの読み出しに失敗しているようです。 eepromデータの取り扱いに関するプログラムの書き方などご教示頂きますよう、お願い致します。

  • 関数への構造体の配列の渡し方<c言語初心者>

    こんにちは、関数への構造体の配列の渡し方で理解できない点があるため、質問させていただきます。 以下がスクリプトになります。3人の名前と年齢をinput関数で入力し、それらのデータをoutput関数で出力するのが目的です。 #include <stdio.h> typedef struct{ char name[64]; int age; }property; void input(property *data[]); void output(property *data[]); int main(void){ property data[3]; printf("Input data of three people.\n"); input(&data); output(&data); return 0; } void input(property *data[]){ int i; for(i=0;i<3;i++){ printf("%d banme\n",i+1); printf("name:"); scanf("%s",&data[i]->name); printf(" age:"); scanf("%3d",&data[i]->age); } return; } void output(property *data[]){ int i; for(i=0;i<3;i++){ printf("%d banme\n",i+1); printf("name:%s\n",data[i]->name); printf("age :%3d\n",data[i]->age); } return; } コンパイル時のエラーメッセージは以下のようになりました。(ファイル名はstructure5.c) structure5.c: In function ‘main’: structure5.c:14:2: warning: passing argument 1 of ‘input’ from incompatible pointer type [enabled by default] input(&data); ^ structure5.c:8:6: note: expected ‘struct property **’ but argument is of type ‘struct property (*)[3]’ void input(property *data[]); ^ structure5.c:15:2: warning: passing argument 1 of ‘output’ from incompatible pointer type [enabled by default] output(&data); ^ structure5.c:9:6: note: expected ‘struct property **’ but argument is of type ‘struct property (*)[3]’ void output(property *data[]); ^ structure5.c: In function ‘input’: structure5.c:24:3: warning: format ‘%s’ expects argument of type ‘char *’, but argument 2 has type ‘char (*)[64]’ [-Wformat=] scanf("%s",&data[i]->name); ^ 構造体の配列をinput関数やoutput関数に渡すときにエラーが発生しているようなのですが、自分で調べても解決できなかったため、質問させて頂きます。 皆様のお知恵を貸してください。なおプログラミング言語自体初心者のため、できる限りわかりやすいお言葉でご教授願います。よろしくお願い致します。

    • ncst
    • 回答数8
  • サーバーでポート587番が開放できない

    現在O社のVPSでメールサーバーを構築し、ポート587番を開放したくてiptablesの編集を行いましたが、開放されません。 O社のサポートに問い合わせをしても3日返事ももらえなくて困ってます。 有識者の方のアドバイスをいただきたくて投稿いたしました。 ● VPSのOSはCentos6.2です。 ● SELinuxは無効になっています。 ------------------------------------------------------- # iptables -n -L で確認すると次の用に出力されます。 --------------------------------------------------- Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination ACCEPT all -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED ACCEPT icmp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 ACCEPT all -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:22 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:80 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:21 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:443 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:25 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:587 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:110 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:143 ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state NEW tcp dpt:465 REJECT all -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 reject-with icmp-host-prohibited Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination REJECT all -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 reject-with icmp-host-prohibited Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination ------------------------------------------------------------------------------- ● cat /etc/sysconfig/iptables で確認すると以下のとおりです。 *** CKFILTER 省略 **** -A INPUT -i lo -j ACCEPT -A INPUT -s xxx.xxx.xxx.0/24 -j ACCEPT -A INPUT -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT -A INPUT -f -j LOG --log-prefix "FRAGMENT DROP:" --log-level 7 -A INPUT -f -j DROP -A INPUT ! -s xxx.xxx.xxx.0/24 -p tcp -m multiport --dports 135,137,138,139,445 -j DROP -A INPUT ! -s xxx.xxx.xxx.0/24 -p udp -m multiport --dports 135,137,138,139,445 -j DROP -A INPUT -p icmp -m icmp --icmp-type 8 -j PINGOFDEATH -A INPUT -d 255.255.255.255/32 -j DROP -A INPUT -d 224.0.0.1/32 -j DROP -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 113 -j REJECT --reject-with tcp-reset -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 22 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 80 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 443 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --sport 20 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 21 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 4000:4029 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 25 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 587 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 465 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 110 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 995 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 143 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 993 -j ACCEPT -A INPUT -m limit --limit 1/sec -j LOG --log-prefix "INPUT DROP:" --log-level 7 -A INPUT -j DROP -A FORWARD -m limit --limit 1/sec -j LOG --log-prefix "FORWARD DROP:" --log-level 7 -A FORWARD -j DROP -A OUTPUT ! -d xxx.xxx.xxx.0/24 -p tcp -m multiport --sports 135,137,138,139,445 -j DROP -A OUTPUT ! -d xxx.xxx.xxx.0/24 -p udp -m multiport --sports 135,137,138,139,445 -j DROP -A CKFILTER -j DROP -A PINGOFDEATH -m limit --limit 1/sec --limit-burst 4 -j ACCEPT -A PINGOFDEATH -j LOG --log-prefix "PINGDEATH DROP:" --log-level 7 -A PINGOFDEATH -j DROP COMMIT # Completed on Tue Apr 15 15:44:15 2014 ● iptablesの編集は次のスクリプト(http://centos.server-manual.com/centos6_iptables.html を参考にさせてもらっています。) -------------------------------------- なぜかポート587番は開放されません。 ● telnetで確認すると # telnet localhost 587 Trying 127.0.0.1... telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused となります。 ネットでも検索しましたがヒットしませんでした。

  • MediaWiki1.22.5インストールについて

    現在CentOS6.5へmediawikiをインストールしたいのですが、 画像のようなメッセージが出て進めなくなってしまいました。 php.iniを確認したところ、 session.save_path = "/var/lib/php/session" となっており、上記のパスのディレクトリは権限を777に変更しております。 後、ホームディレクトリは「/usr/wiki/html」に変更しており、 アクセスするときは、Webから「http://サーバのパス/mediawiki/」 にアクセスしております。 申し訳ございませんが、ご教授願いたく存じます。 まだ勉強中の身でございますが、ご指導をよろしくお願いいたします。 <使用環境> CentOS6.5 Apache 2.2.15 MySQL 5.1.71 PHP 5.3.3

  • postfixとdovecotでメールサーバ構築

    postfixとdovecotでメールサーバ構築を行おうとしています。 送信はできているのですが、受信ができていないようです。 imapの認証エラーが出ていて解決ができません。 対処方法を教えていただければと思います。 http://kajuhome.com/postfix.shtml#n03 http://www.htkyama.org/netbsd/postfix.html を参考にしたのですが、上手くいきません。 postfixのmain.cfの末端に記述する内容が若干かわっていたりします。 現時点でエラーログが dovecot: imap-login: Aborted login (no auth attempts): となっています。 これはThunderBirdでアカウント登録をしようとした際に表示されます。 ターミナルソフトで #telnet localhost 143 として 1 login (Username) (Password) を入力してログインを試すのですが dovecot: imap-login: Disconnected: Inactivity (auth failed, 1 attempts): user=<(Username)>, method=PLAIN, rip=::1, lip=::1, secured とエラーログに表示されます。 どのように対処すればいいのか教えてください。 非常に困っていますのでよろしくお願いいたします。

  • 関数への構造体の配列の渡し方<c言語初心者>

    こんにちは、関数への構造体の配列の渡し方で理解できない点があるため、質問させていただきます。 以下がスクリプトになります。3人の名前と年齢をinput関数で入力し、それらのデータをoutput関数で出力するのが目的です。 #include <stdio.h> typedef struct{ char name[64]; int age; }property; void input(property *data[]); void output(property *data[]); int main(void){ property data[3]; printf("Input data of three people.\n"); input(&data); output(&data); return 0; } void input(property *data[]){ int i; for(i=0;i<3;i++){ printf("%d banme\n",i+1); printf("name:"); scanf("%s",&data[i]->name); printf(" age:"); scanf("%3d",&data[i]->age); } return; } void output(property *data[]){ int i; for(i=0;i<3;i++){ printf("%d banme\n",i+1); printf("name:%s\n",data[i]->name); printf("age :%3d\n",data[i]->age); } return; } コンパイル時のエラーメッセージは以下のようになりました。(ファイル名はstructure5.c) structure5.c: In function ‘main’: structure5.c:14:2: warning: passing argument 1 of ‘input’ from incompatible pointer type [enabled by default] input(&data); ^ structure5.c:8:6: note: expected ‘struct property **’ but argument is of type ‘struct property (*)[3]’ void input(property *data[]); ^ structure5.c:15:2: warning: passing argument 1 of ‘output’ from incompatible pointer type [enabled by default] output(&data); ^ structure5.c:9:6: note: expected ‘struct property **’ but argument is of type ‘struct property (*)[3]’ void output(property *data[]); ^ structure5.c: In function ‘input’: structure5.c:24:3: warning: format ‘%s’ expects argument of type ‘char *’, but argument 2 has type ‘char (*)[64]’ [-Wformat=] scanf("%s",&data[i]->name); ^ 構造体の配列をinput関数やoutput関数に渡すときにエラーが発生しているようなのですが、自分で調べても解決できなかったため、質問させて頂きます。 皆様のお知恵を貸してください。なおプログラミング言語自体初心者のため、できる限りわかりやすいお言葉でご教授願います。よろしくお願い致します。

    • ncst
    • 回答数8
  • 関数への構造体の配列の渡し方<c言語初心者>

    こんにちは、関数への構造体の配列の渡し方で理解できない点があるため、質問させていただきます。 以下がスクリプトになります。3人の名前と年齢をinput関数で入力し、それらのデータをoutput関数で出力するのが目的です。 #include <stdio.h> typedef struct{ char name[64]; int age; }property; void input(property *data[]); void output(property *data[]); int main(void){ property data[3]; printf("Input data of three people.\n"); input(&data); output(&data); return 0; } void input(property *data[]){ int i; for(i=0;i<3;i++){ printf("%d banme\n",i+1); printf("name:"); scanf("%s",&data[i]->name); printf(" age:"); scanf("%3d",&data[i]->age); } return; } void output(property *data[]){ int i; for(i=0;i<3;i++){ printf("%d banme\n",i+1); printf("name:%s\n",data[i]->name); printf("age :%3d\n",data[i]->age); } return; } コンパイル時のエラーメッセージは以下のようになりました。(ファイル名はstructure5.c) structure5.c: In function ‘main’: structure5.c:14:2: warning: passing argument 1 of ‘input’ from incompatible pointer type [enabled by default] input(&data); ^ structure5.c:8:6: note: expected ‘struct property **’ but argument is of type ‘struct property (*)[3]’ void input(property *data[]); ^ structure5.c:15:2: warning: passing argument 1 of ‘output’ from incompatible pointer type [enabled by default] output(&data); ^ structure5.c:9:6: note: expected ‘struct property **’ but argument is of type ‘struct property (*)[3]’ void output(property *data[]); ^ structure5.c: In function ‘input’: structure5.c:24:3: warning: format ‘%s’ expects argument of type ‘char *’, but argument 2 has type ‘char (*)[64]’ [-Wformat=] scanf("%s",&data[i]->name); ^ 構造体の配列をinput関数やoutput関数に渡すときにエラーが発生しているようなのですが、自分で調べても解決できなかったため、質問させて頂きます。 皆様のお知恵を貸してください。なおプログラミング言語自体初心者のため、できる限りわかりやすいお言葉でご教授願います。よろしくお願い致します。

    • ncst
    • 回答数8
  • 家の傍の小川から水が引けますか?

     家の庭近くに小川が流れています。 その小川の水を樹木の散水ようにとりこみたいのですが、小川の傍に水道形式で(L棒水道管) 使えるような工事は簡単にできますか? 最初の工事代金はかかると思いますが、水道代はかからないと思いますので、 いい方法ではないかとおもいます。 井戸でもないので電気代もかからいかとおもっていますし・・・  管をうめても1メートルぐらいで水に到達できるようですので、できるものかどうか  教えてくださると有難いです。  

    • noname#209504
    • 回答数9
  • ubuntuで作ったアプリを他のLinuxで動作

    Ubuntu Linuxなどでgccのコンパイラを使用して作成したアプリケーションの実行ファイルを他のLinuxでも実行させることなどは可能でしょうか? いまBeagleBone BlackというAngstrom Linuxというのが実装されている基板でのアプリケーションを作成しているのですが、 自分のPCにUbuntu Linuxがインストールされていたので、こちらでHello worldのプログラムを作ってgccコンパイルしてできた実行ファイルをBeagleBone Blackに移して、コマンドラインで ./hello_a.out これで実行してみたのですが、 ./hello_a.out:cannot execute binary file このようなエラーがでて実行することができません。 どなたかご教授頂きますよう、お願い致します。

  • ubuntuで作ったアプリを他のLinuxで動作

    Ubuntu Linuxなどでgccのコンパイラを使用して作成したアプリケーションの実行ファイルを他のLinuxでも実行させることなどは可能でしょうか? いまBeagleBone BlackというAngstrom Linuxというのが実装されている基板でのアプリケーションを作成しているのですが、 自分のPCにUbuntu Linuxがインストールされていたので、こちらでHello worldのプログラムを作ってgccコンパイルしてできた実行ファイルをBeagleBone Blackに移して、コマンドラインで ./hello_a.out これで実行してみたのですが、 ./hello_a.out:cannot execute binary file このようなエラーがでて実行することができません。 どなたかご教授頂きますよう、お願い致します。

  • 貯金

    定期、定額貯金は何円からいれていますか? 僕は、1万からしています。

  • VM VirtualBoxでubuntuが起動不可

    Oracle VM VirtualBoxをwindows8.1のPCに入れて、ubuntuの日本語REMIXというubuntu-ja-13.10-desktop-amd64.isoというディスクイメージファイルを呼び出してubuntuを使用しようとしているのですが、ubuntuを再起動させるとVM VirtualBoxのISOイメージファイルの呼び出しパスが空に設定されてしまい、毎回このISOファイルの読み出しパスを設定しないと起動できなくなってしまいます。 また、ubuntuの時計表示再設定時などでも再起動するとこの状態になってしまうのでubuntuの各設定の保存ができず困っています。 どなたか解決方などご教示頂きますよう、お願い致します。

  • ルーターかモデムか?

    YahooADSL 12Mで電話線の先にsoftbankから送られた Trio3-Gという機器がつながりそこからデスクトップパソコンにつながっています。 セキュリティの関係でブロードバンドルータをつないでいると安心と言われますが私の場合どうなんでしょうか、ルーターって後ろに複数パソコンがつなげますよね 私のは一台しかつなげません これはルーターですかモデムですか? ルーターってどうやって見分けるのですか

    • noname#194142
    • 回答数4
  • 無料のVisualStudio Installer

    Visual Studio2013の無料版を使用しC#で開発をしています。 アプリを配布したいのでインストールパッケージを作成したいのですが、方法がわかりません。 ネットで調べ、InstallShieldを使えばできそうだと思い、 http://dev.classmethod.jp/tool/hello_installshield/ コチラのサイトを参考に、InstallShield Limited EditionをDLしました。exeファイルだったのでインストールもしておきました、インストール時英語で「C++」と書かれていてひょっとしてC#じゃ使えないのかな!?とも思ったのですが、とりあえずインストールしました。 サイトでは、プロジェクトの追加からInstallShield Limited Editionを選択できるように書かれているのですが、実際やってみると全くできません。(2012でも試してみましたがダメでした)InstallShield Limited Editionは無料版のVisual Studioでは使えないのでしょうか? 何かいい方法をご存知の方はいませんか?

  • ゲーム業界の春は6月末まで??!

    某ゲームの調子に乗ったプロデューサーが、「ゲーム業界の春は6月末まで」とかタグ付けて、新機能の実装が遅れる言い訳を呟いてましたけど、 本当に「ゲーム業界の春は6月末まで」なんですか? ゲーム業界の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 普通の銀河と超モンスター銀河の大きさ

    NHKのBSコズミックフロントによれば、 2008年に銀河50個分にあたる超巨大銀河《おろち》をみつけたと言う。 その大きさは、2万5000光年だという。 でも、地球の存在する銀河系は大きさが10万光年ですよね? 銀河系のほうがよほど大きいです。 何故、宇宙一の超巨大モンスター銀河と言われるのでしょうか?

  • 機械語orアセンブリで電源断

    その名の通りで、APM,BIOSを使わず、 I/Oなどを叩いて電源を切りたいのです。(ACPIも使わず) お願いします。 (OSが完全に動けなくなったら、最後の切り札として出したいので)

    • noname#200952
    • 回答数5
  • curディレクトリ内の削除について

    Postfixについて教えてください。 Maildir形式にしているのですが、curディレクトリの中のものは 定期的に削除した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 至急お願いします。

    わかりずらくてすみません。 シェルスクリプトの作成での質問させて下さいm(_ _)m 問題文をのせたので解いて欲しいです。 わからなくて困っています。 問題1 ファイル名 : filenum.bash / sh 条件 : ファイルに行番号を付けて出力する。 戻り値: 成功 0、エラー 9 説明 : ファイルの行数を調べて、行番号の最大桁数を確認します。 ファイルから1行ずつ読み込み、現在の行番号の桁数と1行前の行番号の桁数が違っていたら、行番号の頭に付ける0の個数を調節し出力する、という流れを繰り返します。 問題2 「元金額」と、借り入れ「日数」を入力すると、その金額でその日数だけお金を借りたら最終的にいくらになるかを計算するシェルスクリプトを作成してください。ただし、金利は10日で1割(複利)とします。 元金をA、利率をr、日数/10(利息計算される回数)をNとした場合、返す金額の増加は、A(1+r)^Nです。 「10日利息1割の計算 元金を入力してください:10000 借り入れ期間を10日単位で入力してください:30 返す金額は13310.000円です。 」 問題3 /var/log/messagesのようなバックアップシステムを作りたい。 ファイル(File名)のバックアップを取るシェルスクリプトを作成せよ。ただし、次の機能を持っているようにせよ、 1.ファイルのバックアップファイル(File.1、File.2、File.3、File.4)があるかどうか調べて、 ・無い … File.1の名前で作成する。 ・ その数が4つ以下 … File.3⇒File.4、File.2⇒File.3、File.1⇒File.2でバックアップをしてから新たにバックアップファイル(File.1)を作成する。 ・その数が4つより多い … File.4を削除してから、File.3⇒File.4、File.2⇒File.3、File.1⇒File2でバックアップをし、新たにバックアップファイル(FIle.1)を作成する。 2.以上の作業を行ってから、0バイトのFileファイルを作る。 以上です。お願いしますm(_ _)m