AUGUUUAAA の回答履歴
- 総理大臣経験者が何故衆議院議員を続けるのでしょうか。
総理大臣経験者が何故衆議院議員を続けるのでしょうか。 小泉氏、鳩山氏(次期国会議員出馬しない)は議員を辞めると云っているが、福田氏、安部氏、麻生氏はずっと国会議員でいるのでしようか。名声を十分に遂げられたのですから早くやめるべきではないかと思います。
- 締切済み
- 政治
- sarumurasaki
- 回答数6
- 外国人参政権って、日本国民だれが考えてもとても危険な法案だと思うんです
外国人参政権って、日本国民だれが考えてもとても危険な法案だと思うんです。 賛成する人なんて、いるのかな?とさえ思ってしまいますが 民主党というか、小沢さんは、なぜこの法案を通そうとしているんですか? 小沢に何のメリットがあるんでしょうか? そして、なぜこんな危険な法案について マスコミは騒がないのでしょうか? すでに情報操作されているんでしょうか? 政治についてあまり詳しくないので どなたか詳しい方、教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 政治
- surfpoint6
- 回答数12
- 国会議員のうち、いわゆるタレント議員の占める割合は何%ぐらいなのでしょ
国会議員のうち、いわゆるタレント議員の占める割合は何%ぐらいなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- dragonz0205
- 回答数2
- 今年20歳になります。
今年20歳になります。 全く勉強したことがない(高校時代も含む)私に東京外国語大学を目指す価値はあるでしょうか? もともと海外が好きで特にヨーロッパ、東欧の歴史や文化が好きです。チェコのアニメーション文化や、オーストリアの音楽、などなど。 なので東京外国語大学でチェコ語の勉強をしたいです。 今から(8月)受験勉強しても来年の入学には間に合わないと思うので再来年21歳での入学を目標に今から勉強していければいいと思っているのですが、全く勉強したことがない私に東京外大は目標が高すぎでしょうか? 募集人数も極端に少なく(15人)倍率は前期:5.1、後期:16.5です。 しかしチェコ語を学べる大学はここのみなので絶対入学し、チェコに留学したいです。 海外で英語(IELTS)を勉強しており、会話とリスニングはできるが文法知識が劣っています。 文系なので数学が全くわかりません。 高校が商業だったこともあり本当にさっぱりです。 なにかアドバイスをいただければうれしいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- elephantrabbit
- 回答数4
- 民主党が参院選後に連立を組みそうな党の今のところの最有力は、みんなの党
民主党が参院選後に連立を組みそうな党の今のところの最有力は、みんなの党なのでしょうか?
- 言いえて妙成り・・・小泉氏の川柳「自民党 らしさ出てきて 民主党」
言いえて妙成り・・・小泉氏の川柳「自民党 らしさ出てきて 民主党」 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100705/stt1007050104000-n1.htm ↓ ◇私の感想 古く悪しき自民党の、彼が壊そうとした本性・様相が、人・モノ・カネに色濃く出て来た民主党 その、かっての小泉構造改革への抵抗勢力を一刀両断にした、彼らしい鋭いズバット表した川柳である。 是非、とどめを刺して欲しい! そこで、質問は この川柳への評価・感想は? 可能であれば創作を募集させてください。 愚作ですが・・・ 「野に在りて キレイに見えてた 民主党」 「ゆ ばかり 出れば冷えのぼせ 風呂の湯」 ~参考記事や関連投稿<抜粋>~ 「私の創作への思い・背景であり、本質問に直接の関連性は無いので、パスしてください」 小泉マニフェスト2005 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/pdf/yakusokuText.pdf 小泉政権4年間の実績やその後の推移を絶対評価するのも歴代内閣との相対評価をするにも、様々な角度と切り口があり、立場や価値観・優先順位で利害や評価は分かれます。 その真価・結論は、時代背景・環境・国際情勢の中での政策・選択であり、現時点での功罪の一部をデフォルムしたり、我田引水的に激賞しても意味が無い。 その実績と影響は、昭和~平成~の政治・経済・教育・国際貢献の歩みに歴史に委ねるしかないと思います。 何よりも、職業能力開発と職業選択の範囲を広げ雇用の創出の結果、戦後初めて失業率が低下した5.5%→4.2%(約7年前の水準にまで回復改善) そして、企業収益を改善し、危機的状況だった金融業界での不良債権処理を厳しい経済&財政下で進め、国際基準への体質改善を実現、株価の改善と国債発行額の抑制、郵政や道路公団の民営化に公共投資の縮少見直しに手をつけ、プライマリーバランスを単年度では唯一黒字化した奇跡的実績は評価される。 (それでも、為にする批判のタネは尽きず、労働格差の拡大、非正規社員の増加と言う副作用?途中の痛みの部分、セフティネットの未整備等の指摘もある。) さらに、小泉首相のキャラ・政策・リーダーシップに国民マインドの向上、プラス思考での取り組み、国の将来への夢と自信を取り戻し始めた時期でもある。 国際社会での信頼と評価、発言力の増大は、大きな国際貢献であり、国益・国威・国運の増進に多大な貢献をしたと思う。 それを、現在の景気低迷・雇用情勢の悪化・郵政見直し論者の視点で批判するのは客観性・公平性・正確性に欠けると思考します。 何よりも、最後まで失速しなかった国民の支持が→長期政権を支え、その厳しい政策を叱咤激励した4年間が証左である。
- 大相撲に将来はあるのでしょうか?
大相撲に将来はあるのでしょうか? 相次ぐ不祥事、自浄能力がない協会・・・日本の国技と称されながらこのままではその行く末は いったいどうなる事でしょうか?人気のハワイ出身の力士や若貴兄弟時代が夢のようですね。 日本国内ばかりでなく海外にも相撲が好きという(特にご年配者の方々の)ファンの人々はいるのに このままでは衰退の一途と思われます。 特に子供たちの反応です、今や夢のあるスポーツ「サッカー」「野球」「ゴルフ」などに本人たちは もちろんのこと、その親たちもすすんでそれらのスポーツをやらせようとしていると思われます。 それと真逆に、相撲部屋に新弟子として入門などする子は減る一方と思われます。 そのうち、全員外国出身者になるかも知れませんね・・・。
- 参議院選挙予想ですが、民主51-54VS自民41-45?
参議院選挙予想ですが、民主51-54VS自民41-45? ついに参議院選挙が7/11向けてスタートしましたが、色々な新聞や雑誌などでは 50議席前半ではないか?と予想がでています。(自分も同意見です) そうなると、選挙後、国民新党を処分して、公明党やみんなの党と連立を組むことになると思うのですが 二党ともありえないと発言しています。 みんなの党はインチキくさいから、衆議院選の時は一度擦り寄りふられて、それにブチギレて批判ばかりして、また擦り寄ってくる気がしますがどう思われますか? また公明党もありえないと拒否していますが、外国人参政権の法案や福祉目的に消費税を使うことで同意して民公連立を組むのでしょうか?(自民党と離婚できるのでしょうか?) 公明党の連立(人事なども)は党首が決めるのでなく、あの一番偉い「大先生」が決めるのでしょうか? あと、人気No.1風見鶏 要一さんは表紙だけ変更した、インチキ倶楽部が崩壊したら民主党に入党するのでしょうか?権力志向なので、そのような印象があります。 何にしても、今回の参議院選挙はとても気になります。 詳しい方がおりましたら、教えていただけると幸いです。
- 消費税が10%になった場合…中小零細企業の経営は苦しくなって倒産したり
消費税が10%になった場合…中小零細企業の経営は苦しくなって倒産したり、自殺者が増加したりするんですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 1a2b3c4a5b
- 回答数5
- 大学で最新の食問題について調べることになりました。
大学で最新の食問題について調べることになりました。 調べてみてもなかなか興味深い記事が見つかりません。 最近は口蹄疫がよく記事になっていますがあまり知られていないけど実は問題になっていること、気になる最新の食問題があれば参考にしたいと思いますのでぜひ教えてください。
- 東大理Iと京大理学部
東大理Iと京大理学部 東大は○科△類というふうに学科(?)がありますが 東大の場合、学部選択までの間どうなるのでしょうか。 「教養」を学ぶと聞いたのですが、一体教養とは何でしょうか。 東大理学部に入るとしたら、 学部選択までの間、京大の人と差がつきませんか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- shitumon631
- 回答数7
- 「クロヨン」について以下の通り説明してみました。
「クロヨン」について以下の通り説明してみました。 間違っている個所があれば、訂正をお願いいたします。 「9」は給与所得者、「6」は自営業者、「4」は農業、林業、水産業者を指す。つまり、その数字の割合分しか所得税を納めていないということを表す言葉である。 原因は八百屋さんの場合、車を購入したとする。この車の用途は野菜を運搬するためのものか、ドライブに行くためのものかで課税に関する扱いが変わるのである。 野菜運搬に使う場合、それは事業用という扱いになり課税対象とはならない。逆にドライブ用という場合には、私的利用ということになって、課税対象となるわけだ。 当然、課税金額を減らしたい八百屋さんは、車を私的利用のための購入だとしても事業用と偽って申告する。そうすると課税対象とはならず、捕捉率が落ちるというからくりである。
- 「ザ・コーヴ」の上映中止運動は正しいのか
「ザ・コーヴ」の上映中止運動は正しいのか コーヴの上映に反対する側の、主な反対理由は以下のとおりです 映画内の情報が、日本の文化を貶めるための虚偽に満ちているから(精神的テロ行為である)・・・A(1) ドキュメンタリーと言いながら、偏った価値観によるプロパガンダ映画である・・・A(2) 盗撮という撮影手法に問題があり、肖像権の侵害である・・・A(3) 上映すべきだ、という陣営からの反論は次のとおりです A(1):仮にそのようなものだとしても、私達はそれを鵜呑みにするわけではない。真実かどうかを確かめるだろう。そのことによって日本国内の問題を見つける可能性もある。・・・B(1) そもそも、イルカ漁は日本のごく一部で行われることであり、イルカ肉を食べた経験のある人自体が非常に少ない。イルカ漁は日本の文化とは言えない。・・・B(2) A(2):あらゆるドキュメンタリーは、常に何らかの意図を持って作成されたものであり、純粋な中立というものはありえない。その意味で、すべてのドキュメンタリーはプロパガンダである。・・・B(3) しかし、確かにこの映画の視点は、ドキュメンタリーと称するには偏り過ぎているというのも事実である。でもその偏った視点を見ることによって、自身・または自国の価値観を相対化したり、どんな偏見や誤解が異文化間の理解を阻んでいるのかを考えたりすることにつながる。・・・B(4) A(3):漁協の作った立ち入り禁止区域は、彼らが勝手に作った区域であり、法的根拠はどこにもない。・・・B(5) そもそもドキュメンタリーは盗撮的要素なしには成立しない。 もしそういった手法を批判するのであれば そのようなすべてのドキュメンタリーを否定しなくてはならない。・・・B(6) また日本の上映にはモザイクがかかっている・・・B(7) 民主主義は、言論の自由を欠いては成り立たない。その作品のレベルや内容の妥当性がどうであれ、作品の発表の場は提供されなくてはならない。そのような検閲のもとで偏った視点からしか価値観を形成できないのであれば、日本は国際社会の中で孤立化してゆく。・・・B(8)
- 増税すると言っているのに 何故民主党は 支持率が高いのでしょうか?
増税すると言っているのに 何故民主党は 支持率が高いのでしょうか? 管首相の言う第3の道 増税して景気を良くする事は 現実的に出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- soulfactory
- 回答数20
- 大学にある研究所や研究室は
大学にある研究所や研究室は 大学にある研究所や研究室はいずれも大学生や大学院生のために存在するのですよね? 大学の研究室や研究所が学生のためでなく他の理由で存在するってのは有り得ますか?
- 一夫多妻制で日本は復活できるのではないでしょうか?
一夫多妻制で日本は復活できるのではないでしょうか? 少子化問題解決・日本の人口増 男はあぶれないように懸命に働き経済が活性化 ダメな男(種馬)はそこで終わりで良血が増えて日本の競馬界のように質が上がる 日本にあこがれる外人が増えて帰化が増え、メッシのようなサッカー選手も日本人になりサッカー日本代表の決定力不足が解消、W杯の優勝常連国となる。 などなどいいことづくめですがいかがでしょうか? 女性からは批判の嵐でしょうなので男性からの意見を聞きたいです。
- もう無くなったそうですが、東京大学の駒場学寮・三鷹学寮につき何か色々有
もう無くなったそうですが、東京大学の駒場学寮・三鷹学寮につき何か色々有名な話や住んだ方の思い出があったら色々聞きたいです。
- 日本の税収をを増やす論議で累進税率の見直しが出てこないのは何故でしょう
日本の税収をを増やす論議で累進税率の見直しが出てこないのは何故でしょうか?政界、マスコミ共、消費税率のアップしか取り上げていません。以前の累進税率(最高が75%でしたでしょうか?)に戻すことが本筋ではないかと思います。金持ちは充分生きて行けると思います。(高い税金から海外へ逃げてゆきたい金持ちは勝手に出てゆけばよいのです。そう腹をくくるのです。)現在の金持ち優遇の所得税制は中間層や貧乏人に厳しい。そこに更に消費税を上げるとなると消費はますます冷え込み、逆に税収は減るのではないかと思います。素人の私が考えても簡単に分かりそうなことを、何故政府やマスコミは取り上げないのでしょうか?消費税を上げるにしてもその前に累進税率を以前の状態に戻すのが先だと思います。
- 公務員受験or薬学部再受験、将来のことで悩んでいます。
公務員受験or薬学部再受験、将来のことで悩んでいます。 現在、国立大学経済学部3年の者です。 公務員の学内講座を受けて国税専門官を目指すか、休学して薬学部の再受験をするか悩んでいます。経済的に私大は厳しく、学士編入は考えておりません。 現役で今の大学に入学したのならば、考えるまでもなく挑戦をすると思いますが、私は医学部狙いでの4浪をしたので24歳であり、さらに受験勉強+6年間の学生生活となると二の足を踏んでしまいますし、そろそろ社会に出て働くことを覚えるべきだとも思います。一人で考えているだけでは埒が明かないので、私自身が気付くことのできない別の視点からの様々な意見をいただけたら幸いです。 浪人生活終了時に私大薬学部にも合格したのですが、憧れの医師を横目に薬剤師として働くよりも公認会計士を目指そうと考えたこと、何より学費が安くて4年で卒業できる国立大学に惹かれたことから、現在の大学に入学しました。また、私大の薬学部乱立による飽和状態や登録販売者と6年制の影響で薬剤師の今後の見通しが不透明であることが盛んに言われ、薬学部を避けてしまったのです。しかし、薬学部を設置している大学が地元にはないことから薬剤師は重宝されている事実が存在し、安易な予測や先入観からの行動に反省尽くしです。やはり医療に携わりたいですし、この就職難で私の在籍する経済学部は5人に1人が就職できない状況であり、あのとき薬学部に行っておけば…と過去を振り返ってばかりなのをどうにかしたいと思います。方向転換をせずに済む医療事務や診療情報管理士なども考慮中ですが、こちらは正社員の募集が少ないとのことです。 医学部受験の失敗、さらに、よく知りもせず飛び込んだ公認会計士の勉強が私に不向きだったことで、私は何も結果を出せていません。結果の出せない努力は努力ではない、負け癖がついたと父に言われてしまい、なんだか自信がなくなりました。夢の追求と悪あがきの違いも分からなくなっております。何事も遅すぎるということはない、とはよく耳にしますが、実際はどうなのか疑問です。 恐縮ですが、皆様のご意見をいただけたら助かります。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- daphne8787
- 回答数3
- 管理栄養士、栄養士の方で、大学に行った方、在学中の方に質問です
管理栄養士、栄養士の方で、大学に行った方、在学中の方に質問です 他の学科に比べて忙しいですか? 実験、実習は難しいですか? サークルに入る暇はありますか? 教えてくださいm(_ _)m