ringo0813 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 立会出産された方へ質問があります。
立会出産された方へ質問があります。 11月くらいに第一子出産予定で、先日市がやっている両親学級に行ってみました。 そこでは色々なことが体験でき、「ああ 父親になるんだな」って恥ずかしながら、始めて自覚できました。 両親学級に参加していた方と少し話しをする時間があったので話しをしました。 内容は立会出産についてでした。 話しをした方達は里帰り出産はせず、出産してから帰るそうで立会出産する予定とのことでした。 私の妻は里帰り出産をします。距離は結構遠くて飛行機でないと帰れない距離です。 なので何万もかけて往復するのはもったいなと思っていて、立会出産する気はありませんでした。 しかし話しをしていると、少しでも妻を手伝ったほうがいいのかな? と思いました。 そこで立会出産された旦那さん奥さんに質問があります。 恥ずかしながら私の家はあまり裕福ではありません。 なので妻だけの交通費で結構いっぱいいっぱいなのですが、かなり無理してでも 産まれるときはそばにいて赤ちゃんを抱っこしてあげたほうがいいですか? 近くで産むなら絶対立会したいと思っているんですけどね。 是非体験談などを聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- 00oooMASAooo00
- 回答数5
- セキセイインコを飼い始めました。挿し餌も終わった生後2ヶ月で飼い始めた
セキセイインコを飼い始めました。挿し餌も終わった生後2ヶ月で飼い始めたのですが、 とても人に慣れていて、手に乗せるとじーっとしたままこちらを窺っています。 おとなしいのはいいのですがピッピと鳴くわけでもなく、さえずったりもせず、さすがに おしゃべりはまだだとは思いますけど、ちょっと反応がなさ過ぎるような・・・? こんなものなのでしょうか? 鳥は初めて飼うのでよくわからず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 年子で外出億劫。出掛けたくない。。
年子で外出億劫。出掛けたくない。。 5ヶ月と1歳8ヶ月の子供がいます。 毎日私一人で世話をしてる感じです。 主人は子供の扱いが下手ですぐに泣かせてしまったり、泣かせると放置して頼めません。 とにかく抱っこは5ヶ月の子供は絶対しないのでムカつきます。 寝る時も自分だけリビングのソファーでゲームしながら寝たり、寝かしつけも私が1歳児にジャマされながら、5ヶ月を何時間もかけて寝かしつけるってパターンです。 夜泣きも5ヶ月くらいになるとまた酷くなってきて、釣られて1歳児も泣いたり、いつも浅い眠りで、いつの間にか明け方になっています。 昼間も1歳児がパワーアップして昼寝出来ないで家事と掃除に追われます。 でも暑さもあって外出も出来なく家に篭りっきりですが、なるべく庭で遊びやプールだけはやってあげようとしています。 だけど、日曜になると主人がレジャーランド系に行きたがります。 最初はクタクタでも行ってましたが、最近行っても私は0歳児のお守りばかりで、授乳室とオムツ交換のトイレ巡りで全く楽しめません。 ベンチに座ったりしますが逆に疲れます。 最近では、主人と子供二人で行ってもらいます。 主人は一家団欒で行きたがるのですが、私はもう体を休めたい。眠りたい。遊んでる体力なんてないんです。 遊びに行ったって、帰ってきたら私が風呂入れて、子供の相手して、洗濯物やって… 行かない方がいいです。 今日もディズニーランドに夫婦でも子供にとっても始めて行こうって日に、昨夜の夜泣き、昨日の夕食を主人に出して食べてる間に寝かしつけしてた食事がそのまま…朝から散らかした掃除、ムカついて「もう行かない!朝から体力使って行く気力もない!」と私と5ヶ月の子供だけ止めてしまいました。 主人は家族で行くと張り切ってただけにガックリしてました。 そしてトボトボと1歳児と電車で行きました。 主人が2ヶ月も前から割引券を頼んで取ってくれ、凄い楽しみにしてたのに… 私って酷いですよね?
- 初めてハワイへ行きます。つまらない質問ですいません。
初めてハワイへ行きます。つまらない質問ですいません。 成田22時発の便なんですが、遅い時間なので機内食はすぐ出るのでしょうか? もしくは出ないとか? 幼児がいますので、幼児だけ先に夕食をすませておいた方がいいかな?と思いまして。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kotama2003
- 回答数3
- 赤ちゃん連れの結婚式参加が憂鬱です。
赤ちゃん連れの結婚式参加が憂鬱です。 夫の従姉妹が結婚するにあたり、挙式と披露宴に呼ばれました。 7ヶ月の赤ちゃんがおり、まだまだ手がかかるのと、他の出席者に迷惑がかかるのとで、できれば参加は遠慮したいと考え、私は留守番をして夫だけでも参加しようと夫婦で決めました。 このことを義母に話したところ(今回結婚するのは義母の妹の娘です。)、大変怒り狂ってしまいました。義母の言い分は ・親族側の赤ちゃんなのだから、他の出席者は赤ちゃんが泣いても我慢するのが当たり前 ・赤ちゃんをまだ披露していない親族達に紹介したい です。 又、「授乳や離乳食やおむつ換えをするための個室も借りられないが、赤ちゃんが泣いても自分としては構わない」と従姉妹から連絡がありました。 普段は母乳ですが、授乳は粉ミルクでしのいだとして、離乳食やおむつ換えは会場内で行うことになります。 私も夫も、挙式中、神聖で厳粛な空気の中、牧師の言葉も聞こえないくらいの泣き声で赤ちゃんに泣かれたら…と思うと、披露宴からの参加で十分ではないかと思うのですが、義母が許しません。 「泣き叫んでから外に出ればいい」 と言います。 式に参加したくないとかではなく、新婦が構わないと言ってくれていても、出席者皆が赤ちゃんに寛容な方ばかりではないと思いますし、非常識だと言われるのは私達親です。 義母の言う赤ちゃんの披露など以っての外で、主役は新郎新婦なのに… 私達の考え過ぎでしょうか?義母の言い分は間違っていないのでしょうか? みなさんならどうしますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#120066
- 回答数10
- 産後のお手伝いについて
産後のお手伝いについて もうすぐ36週に入る妊婦です。 義母と主人への対応についてアドバイスをお願いします。 私(28歳) 初妊婦 主人(31歳) バツイチ子持ち←子供は前の奥さんが育てています 義母(60歳) パート勤務 義父(60歳) 定年退職 義両親とは別居ですが週1、2ペースで会ったり泊まったりしています。 とても良い両親で私のことも可愛がってくれてると思います。 しかし、結婚後、3年の間に段々と義母が苦手になってきました。 悪気がないのはわかっていますがちょこちょこ前の奥さんの話をされたり、前の奥さんとの結婚写真を飾り、私達の結婚写真は飾らなかったり、私の言動に何かと否定したり… 最近、義母に会うと胃痛、頭痛、発熱といった症状が出るようになりました。 出産も里帰りしたかったのですが義母に産院を決められ、里帰りさせてもらえませんでした。 そこで産後ですが、自分の家に帰り、主人と3人で生活するつもりでした。 宅配も依頼したし、目の前がスーパーなので色々手を抜きつつ自分のペースで家事をするつもりです。 しかし、義母が産後1週間泊まると言い出しました。 有難い申し出なのは重々承知ですが今でさえ苦手なのに産後の余裕がない状態で義母の言動をかわせる自信がありません… そうなると理想は実母に1週間でもきてもらうことですが遠方なのもあり、実母は義母に遠慮して手伝いには行けないと言われてしまいました。 (私の実家は新幹線か飛行機でないと行けません) そこで思いきって主人に「気持ちは有難いけど待ちに待った我が子(前の奥さんとの子供の関係で結婚、出産を我慢させられてました)だから少しでも早く家族3人で生活したい」「仕事を休んでまできてもらうのは申し訳ないし、私も気を使う」と伝えたところ、 「産後動けるかどうかなんて今わからないし、せっかく来てくれるって言ってるんだから」と言われてしまいました。 そう言われるとそれ以上言うのは主人の親を悪く言うことになりそうで何も言えませんでした。 私の我が儘なのはわかっていますが何か良い断りかたはないでしょうか? 若しくは日帰りにしてもらう方法などあればアドバイスお願いします。 分かりにくい文章&長文を読んで頂きありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- haruki0614
- 回答数3
- こんにちは。私は来年結婚式をあげる予定です。さっそく質問ですが、新婚旅
こんにちは。私は来年結婚式をあげる予定です。さっそく質問ですが、新婚旅行って大体いついくものですか?彼の友達が、私たちの結婚を喜んでくれているのですが、まだ式場(東京駅)の契約もすんでないのに、地元(神奈川)で三次会の幹事をやると張り切って、場所まで決めそうな勢いです。そもそも私は三次会をやる気はありませんでした。式も午後からで二次会やって、そのままホテルにとまり、次の日に新婚旅行へと旅立つ予定でした。三次会までやる理由は二次会まで来れない人を呼ぶためだそうです。彼氏も乗り気で、意見の食い違いでケンカしました。新婚旅行は式の次の日にいくものではないでしょうか?それを考えたら三次会までやる必要がありますか?体力がもつか心配でなりません。
- リストラもしくは倒産で保育園はすぐに退園になりますか?
リストラもしくは倒産で保育園はすぐに退園になりますか? 現在8ヶ月の息子を、今年の4月から(育休を切り上げ)認可保育園に通わせています。 私自身は5月から職場復帰しました。 保育園は家から近く、対応も良いので満足しております。 ・・・ですが、今日のお昼休みに会社の先輩から『会社の資金繰りが厳しく、仕事も減ってかなり危ない状態。私たち事務はリストラ対象。会社自体も倒産するかも。』と厳しい現状を突きつけられました。 まだリストラや倒産は決定していないものの時間の問題のようです。 (夏に新しく仕事が入れば持ちこたえられるかもしれませんが、現状を考えると難しいと思います。) そこで伺いたいのですが、もしリストラや倒産になった場合、息子はすぐに退園になってしまうのでしょうか? せっかく慣れてきたばかりだし、待機児童等の問題で入りにくい保育園(横浜市)なので、出来れば続けたいです。 もし最悪上記のようになり再就職する場合、どの位の期間猶予があるのでしょうか? またどの位の仕事に就けば良いのでしょうか? 正社員じゃないとダメなのか? 派遣やパートやアルバイトでも良いのか? その場合時間の誓約があるのかどうか? (例えば週5日働いてないとダメとか、2~3日でも大丈夫だとか、1日○時間以上でOKとか) 区役所のHPなど見ても詳しく記載が無いため、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- otoshin
- 回答数3
- 50歳ちょい前の男性です。妻を2年程前に亡くし、娘2人(高校生と中学生
50歳ちょい前の男性です。妻を2年程前に亡くし、娘2人(高校生と中学生)と暮らしています。 ひょんなことから、ある女性と知り合い交際しています。娘たちにもいつまでも隠しておけないと思い 事実を打ち明けました。彼女とはずっと一緒にいたいと思っていますので、家族にもお互いをよく 知ってもらおうと思い、一緒にすごす時間作ろうとか考えているのですが、長女はどうやら拒否反応 があるようで参加してくれようとはしてくれません。次女はお父さんの人生だからと、ある程度理解 してくれているようです。 長女ですが、高校生という多感な時期でもあり、また考えようによっては、母親が亡くなってまだ2年 しか経っていない、という思いもあるかもしれません。何度か話はしてみましたがいつも最後は、 物別れになってしまいます。 交際相手のほうも離婚して中学生の娘さんが居ます。相手の娘さんもそんなに抵抗はないようです。今すぐ再婚とかは無理と思っていますが、いつかは一緒になりたいと思っています。 今後、長女とどう向き合って行くか、少しこの件から長女を遠ざけておくのか、あるいは長女がもう 少し大人になれば理解してもらえるのか、何かご意見、アドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- Rion_Heart
- 回答数12
- 結婚式後に両親と祖父母に渡すフォトフレームに入れるメッセージについて悩
結婚式後に両親と祖父母に渡すフォトフレームに入れるメッセージについて悩んでいます。 9月に結婚するのですが、結婚式の時に両親と祖父母それぞれと撮った写真をメッセージ入りのフォトフレームに入れて両親と祖父母に1枚ずつプレゼントしようと思っています。 それでメッセージの内容に悩んでいます。 (1)両親へ Happy wedding お父さんお母さん今まで大事に育ててくれてありがとう。 そしてたくさんの愛情をありがとう。 素敵な両親に育てられて本当に幸せでした。 これからもよろしくね。 (2)祖父母へ Happy wedding おじいちゃんおばあちゃん今までたくさんの愛情をありがとう。 いつも可愛がってくれて嬉しかったよ。 これからは二人で力を合わせて頑張っていきます。 体には気をつけていつまでも元気でいてね。 まず…これは私個人からのプレゼントなので最後に入れる名前は彼&私ではなく私だけの名前がいいのか悩んでいます。 でもこういう場合、誰からのプレゼントとか関係なく結婚記念としてのプレゼントなので彼と私の名前+日付がセットな気がするのですが…どうなんでしょうか?私からのプレゼントなので私だけの名前のほうが両親たちは喜ぶのでしょうか? あと、私の両親なんですが再婚なんです。だから「二人の子供に生まれて幸せです」というフレーズがかけません。 だからあえて「素敵な両親に育てられて本当に幸せでした」にしましたが、なんだか微妙ですか? 両親も祖父母もすべて過去形の文章になりましたがそれでいいのでしょうか? こういうのは慎重になりすぎて余計に分からなくなってしまうんですよね。 アドバイスお待ちしています。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- aroubaureo
- 回答数4
- 結婚について既婚者様にお聞きしたいです><
結婚について既婚者様にお聞きしたいです>< かなり真剣に悩んでいます;; 【今の旦那様とご結婚された理由は何ですか?】 結婚するにあたって経済力って現実を見れば必要ですよね。 そこを含め結婚できる!と思ったからしましたか? 今私には結婚前提で付き合ってる彼がいます。 お互い本音で話せてありのままの私でいられるため、いい関係を保っています。彼は今、夢を追っているため資格をつかってバイトをしながら生活をしています。 しかし私と付き合うことになって夢に期限をつけ、きちんと就職をし、私を迎えに来ると言ってくれました。 誠実で優しく、行動力があるので実行してくれるのは分かっているので安心して待っていますが… 彼と結婚すれば生活が今と全く違ってしまうことは明確です。 その理由が私の家は親戚を含め裕福で、金銭面を悩んだことなんて一度もありません。 周りの既婚者は私は経済力がある人じゃないと無理だ、と口を揃えて言います。 浪費家でも物欲があるわけでもなんでもないのですが、家を見てそう言います。 私の家を含め、親戚も共働きのところがありません。 そう言ったところもあるかもしれません。 彼と一緒になれば共働きでしょう… 言われ続けているうちに、だんだんと怖くなってきてしまいました><。 彼のことは好きで相思相愛。 でも今のままでいいのか?そう言ったことで頭がぐるぐるしています…涙 周りの人達はどうやって結婚したのだろう?結婚を決めたのだろう?と思ったので教えてください><
- サンプル百貨店で当選された方いらっしゃいますか?
サンプル百貨店で当選された方いらっしゃいますか? これ全然当たらないですよね・・・ クリーンリーグが欲しいです
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- royaltaxi
- 回答数1
- 両家食事会に持参するギフトについて
両家食事会に持参するギフトについて 長男の婚約が決まり、結納は行なわず双方の家族だけで食事会をする事になりました。息子は指輪を用意するようですが、親としては相手方に対してどんなギフトを用意すれば宜しいのでしょうか。息子は「手土産だけで良いのでは?」と申しておりますが、結納金も差し上げないのでそれだけでは失礼にならないかと。 ご経験のある方のご意見を伺えると幸いです。