toyunafuのプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 20%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/01/04
- 上達しないバンドメンバー・・・
私は高校の軽音部でバンド(ボーカル、ギター、キーボ、ベース、ドラムの5人)を 組んでいる17歳、高校2年の女です。 担当楽器はキーボードです。 昨年の入部と同時にバンドを組んだのですが、 最初は 私以外のみな初心者でした。ちなみに私はエレクトーンを習っています。 今はギター以外のメンバーはかなり上達して 周りの友達からも 上手い!と言われるくらいです。 しかしギターの子が、、、 高校1年の時はまだ初めてだし初心者だし・・・ということもあって 難しくて大変なのかなーと思っていましたが、 後輩も入ってきたことで あまりのできなささに危機感を感じています。 Cコード弾いて!・・・本を見ながら・・・。 アルペジオってかっこいいよね!って私が言ったら アルペジオって何???と言われました。。。 これは数週間前の会話です。。。 弦の押さえ方も緩いし、つまり基本が何もないということです。 なのでこの前、基本が大事!と私が言いました。 しかしそれから何日経っても上達どころか 始めたばかりの後輩に抜かれていくばかりです。 バンド練習の時もギターのミスや雑音ばかりが気になり楽しくありません。 こう思ってるのは私以外のメンバーも同様です。 もうこうなった場合、 ギターの子にやめてもらうしかないのでしょうか・・・? 頑張って練習してると泣きながらギターの本人が言っていました。 でもここまで下手だと・・・その本人の言葉が信じられません。 でもバンドにとってギターがいないと曲選びも大変ですよね。
- 曲名分かる方お願いします!
こんばんは、高3です。 先日保育学科の大学のオープンキャンパスに いってきました。 そのときに生徒と先生たちがやっていた曲名を 知りたいのですが分かりません。 誰か知っている方いませんでしょうか? このくらいの庭を耕して たねをまきました。 そしたら花が咲きました ぽっ ってな感じです。 1曲の中に大きな庭になったり 小さな庭になったり いろんな表現をしながら 歌いながら手遊びをするのですが・・ 分かる方いませんでしょうか? ちなみに花の咲くときの表現が ぽっ だったり ぴっ だったりします。
- 締切済み
- 音楽
- mikuryuryu
- 回答数1
- 坊主以外で一目で反省の色を示す方法
高3男子です。 文化祭最中にタバコを吸って謹慎になってしまいました。 反省文も書き、明日から登校なのですが 友人たちに迷惑をかけたこともあり反省の一環として坊主にしようかと思っています。 ですが、うちにはバリカンがなく、謹慎中なのでそとにきりにいくこともできません。 かみそりでスキンへッドというのも考えましたが、あれは反省というより反逆といった意味合いが強い気がして・・・ 自分は片眉でもそり落としてみようかと思っています。 ご意見お願いします。
- 合唱の後半がぐだぐだ・・・最後まで最初の勢いが持ちません+正しい姿勢、高音域の発声法
こんにちは、中学生男子です。 僕の学校では、1ヶ月後に音楽祭を控えており、クラス対抗での合唱コンクールに向け、練習しています。 I まだクラスで練習をはじめて日が浅いのですが、練習していてどうも気になることがあります。それは、最初のきれいさ、勢いが歌いきるまで維持できないことです。 僕自身、歌いながらそれは自覚してわかります。なんと言いますか、最初は下半身にあった力が後半になるにつれ喉のほうにあがってきてしまいます。そして、苦しくなってしまい、終わった頃には結局喉が痛くなっています(最悪なことですね)。(細切れにやれば、まあまあ楽にできるのですが) 僕はしばしば合唱部の人数足しとしてそこに参加し、発声、歌の練習をしています。そこでは、苦しくなってきたら膝をぐっと曲げ、体を地面に近づけるようにまっすぐおろして下半身に力を持ち直す、と指導されています。 しかし、クラスに戻れば全員「そんなことできるか」、という感じで、担任も喉で歌ってもいいから大声で元気に歌えと言う音楽の先生の意見を180度、意図的に無視するような人で、まさかそんな状況で膝なんか入れられません(クラスでそんなことを一人でやれば、きっと変人扱いされます)。 そこで、できるだけ目立たず、下半身、腹筋に力を貫徹して残しておく方法はないでしょうか。そんな方法、ないとは思うのですが、一応聞くだけきこうかと。 もしかして、大きく出そうとして、ムリに力んでしまうのが原因なのでしょうか? II これは本当に歌の基礎だと思うのですが、姿勢、それから高音域についてです。 よく、鳩胸で、といいますが、そうしようとすると、おなかから上にどうしても力が入ってしまい、胸板あたりに力みを感じてしまいます。コレではいけませんよね?また、高音域ほどあごを引けと言いますが、あごを引こうとする時点で首あたりに力みを感じてしまいます(そもそも、理想の「指2本分」口を開こうとする時点であごに力を感じます)。これも何か間違っているせいですか? それに、あごを引いたまま指2本入るくらい口を開こうとすると、もっとあごに力みを感じてしまいます。だから、はっきりしない今は一応あごは引かず(逆に少しあがっているかもしれない)ふつうに、楽に構えるようにしています。 高音域は腹式呼吸・腹式発声、「力まない」とよく言います。そして、歌の先生にもそういわれ、おなかを押してもらったりして、おなかとその下に力を集中して、発声しようとしました。しかし、そのとき出た声は全くコントロールできておらず、裏返った感じでした。おなかで力んだところで、上半身半分に全く力を入れないようにして楽な気持ちで高い音を歌おうとすると、声は裏返ってしまい、歌になんかなりません。 最近では、本当に上半身半分には全く、少しも力みを感じないようにするのが本当なのかと疑問さえ抱くようになってしまいました。 楽譜に高音域を見つけると、その瞬間やる気ががくっと失せ、鬱になってしまい、歌うことを放棄したくなります。なんというか、気持ちが砕けてしまうのです。だから、高音域を克服できるよう、今一度、歌うときの理想的な姿勢(細かく知りたいです)や高音域の発声法を伺いたいと思います。 それからそれから、腹筋って、押されて抵抗するような前方に向かう力み(ふくらむ感じの)なのか、あばらを浮かせるような後方への力みなのか、どちらが正しいのでしょうか。 大変長々しくなり、支離滅裂になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。
- 変な日本語では?
某大手出版社の、イラスト・エッセイの本の帯に、でかでかと書かれているコピー文句。 パンダをさわったこと、 ありますか? 「てにをは」がおかしいと思うのですが、これって私の方が間違っているのでしょうか。 某大手出版社が、一番目立つ帯に書いているのだから、と思うと、自分の文法能力にちょっと自信がなくなっています。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Samantabha
- 回答数9