erimochic の回答履歴

全458件中161~180件表示
  • 国会議事堂の壁に穴が開いていました・・・

    国会議事堂の壁に穴が開いていました。 そこには“絶対に、覗くべからず”とあります。 “覗くべからず”とあったら、なおさら覗きたくなるものです。 さて、穴の先には、一体何が見えるのでしょうか?

  • 大会社(従業員1000人以上くらい)の経理事務

    資格と経験は多少有り経理女性30歳です。 今までは小規模の会計事務所・50人程度の会社の経理事務・小売業の経理事務等、小さい会社でしか働いたことがありません。 1度くらい社員食堂のあるような1000人以上の企業で働いてみたいなと思うのですが、大会社の経理事務って何人体制でどんな業務なのかイメージがつきません。 会計ソフトを使っていたりするのでしょうか? 役割分担があってひたすら領収書張りとかするのでしょうか? 興味があるので教えてください。

    • noname#120844
    • 回答数5
  • 何を使って勉強?

    みなさんは勉強するときにシャーペンを使う派ですか?それともボールペン派ですか? どっちを使うか、あと理由も教えてください!

    • noname#127946
    • 回答数11
  • 皆さんは、「ラジオ」って聞いてますか?

    ラジオです! 昔はラジオが友達でしたが、今では車の運転中にちょこっと聞く位です。 皆さんは聞きますか? AMですか?それともFM? どんな時間帯に、どんな番組を聞きますか? こないだ、たまたま深夜に聞いたら、福山雅治?の番組で“コンバイク”とか訳の分からぬことを言っていました。 おじさんは、もうついていけない・・・

  • 1年に1度の試験って

    先日大きい試験を終えて結果発表待ちです。 自分の合否予想は7割ダメで期待3割という感じです。 試験はすごくできましたが、落としてはダメなところを落としてしまったのでこういう結果となりました。 すごく勉強したし、絶対合格できるはずだと思い続けていたので燃え尽きた感があります。 そこで教えていただきたいのですが、 1年に1度の試験って1年中勉強し続けているのでしょうか? それと再受験者は、1年目に比べて集中力&熱意に欠けそうですし、これから時間を確保してやれるのか不安も感じます。 1年に1度というプレッシャーもすごく感じます。 今は忘れないように1日30分は問題を解いてはいますが、かつてほどやる気に燃えていないです。

    • noname#120844
    • 回答数3
  • 私は、こ~んな気持ち悪い体験をした・・・

    私は、こ~んな気持ち悪い体験をしたという話を聞かせて下さい。 どんなケースでの気持ち悪さでも結構ですので、読んだだけでこちらも気持ちが悪くなりそうなお話を期待しています。 では宜しくお願いします。

  • 出前を頼んだら、おやじがスキップ♪しながらやってきたら?

    一体、おやじに何があったんでしょうか? スキップするくらいですから、よほどのことでしょうね?

  • 新幹線と飛行機の両方で行ける場所があったら、どちらを利用しますか?

    私だったら断然、新幹線です。 鉄道が好きというのもありますが、飛行機はやはり落ちるのが怖いです。 時間の制約がある場合は仕方なく飛行機を使いますが、基本は新幹線。 皆さんはどうですか?

  • 平日の夜は何をしていますか?

    平日の夜は皆さん何をしていますか? 可能であれば、職業、年齢、性別も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ものすごくカッコイイ遅刻の言い訳・・・

    誰でも1回は遅刻したことがあると思います。 会社に遅刻 学校に遅刻 人との待ち合わせに遅刻 デートに遅刻・・・ そこで、相手が思わずうなってしまうほどの、カッコイイ遅刻の言い訳を考えてみて下さい。

  • 自分って理系だなぁと思うとき

    お世話になります。 私は大学も仕事もバリバリ理系、ずっと研究職でした。 結婚して大きな子供もいます。 化学式に囲まれていたせいなのか、いまだに H20年(平成20年)を  つい頭の中でエイチツーオー年と読んでしまいます。 企業の研究室に勤めていた頃 年末母とデパートに買い物に行った時 〆縄売り場8階(しめ縄売り場)というのを見て 母にアルファー縄だって何だろう?新素材かな? と聞いたことも^^; 母も大学、仕事とも理系でしたので 炭素繊維がど~のこ~のと言い出し 新素材のアルファー縄を見に行こうと急いで8階へ! あれ?しめ縄じゃん^^; 長方形の模様を見れば桿菌を連想してしまいます。 友人の家のトイレの壁紙が小さい長方形の模様だらけで 入る度に、あっ桿菌!顕微鏡でこういうのがよく酵母にコンタミンしたんだよね~と・・・^^; お風呂に入ると寒天培地にお風呂の湯を培養したら・・・ なんて想像しちゃうしで・・・ これって自分だけでしょうか? 私みたいな方って他にもいるのかなぁ・・・

    • noname#180983
    • 回答数10
  • 自分の名前スキorキライ???

    自分の名前好きですか??? 私は好きです でも漢字で書くと硬いかな・・・

  • テストで100点を取ったことがありますか?0点を取ったことがありますか?

    テストの100点も、0点もそう簡単には取れませんね! 先生によっては、名前を書いてあるだけで点数をくれました。 皆さんは100点、0点を取った記憶がありますか? それは何の科目ですか? 親にはどうやって見せましたか?

  • あなたの「飲む打つ買う」は、何ですか?

    昔は男性の遊びを「飲む・打つ・買う」と表現したものですが、今の世の中は男女平等ですし、だいたいがこの中には法律違反になる内容も含まれていているので、全くそぐわなくなってしまいました。 そこで、改めて正しい?「飲む打つ買う」を考えてみたいので、みなさんにお聞きします。  あなたの「飲む打つ買う」は、何ですか? 宜しくご協力お願いします。

  • 楽しかったり、おいしい思いをした“仕事”や“アルバイト”ってありますか?

    みなさんはアルバイト先や勤務先で楽しいことやおいしい思いをした経験ありますか? 私は国会議員事務所で「受付」してた頃、支援者の方達が持ってくる「お菓子」を受付の仲間3人で勝手に分けて食べてました。 事務長さんには話しませんでした。(反省してます。すみませんでした)随分昔の話です・・・

  • 一番お金を掛けている物は何ですか?

    生活でも趣味でも一番お金をかけている(かけていた、かかっていた) モノってなんですか? ちなみに私は音楽DVDとボディピアスと犬です。 3桁は確実にいってます。 充実できているので良いのですけどね!

    • kamo52
    • 回答数16
  • 【 宿題の、名案と迷案の武勇伝 】

    多くの皆様が宿題というものに苦悩されたことと思います。 時には 苦し紛れの一手で難を逃れようとした…。 そんな経験もあるかと存じます。 ちなみに、私の場合ですと 今から40年以上前の小学生時代 1. 夏休みの宿題 (工作) 夏休みの最終日に… 家にある不要品をかき集めて作った得体の知れない作品。 まずは、期日に間に合わせるのが第一であり でき上がり具合などは二の次でして… (こらこら) こりゃぁ‥マズイだろ~ と思いつつも…。 提出~~(^^ゞ しょーもない作品に 担任の先生は絶句。 グフフ… ^^ 2. 冬休みの宿題 (書初め) 新年最初の登校日の朝になって 『 かきぞめ 』 の宿題を忘れていたことに気がつく。 (えらいこっちゃ!) 墨汁など‥家にあるわけもなく… さりとて 今から墨を磨っても間に合う筈もなし…  えぇ~~い! かくなるうえは! で、 黒い絵の具を水に溶き ・・・ 一筆 ♪ (ぉぃ 提出後…見事にバレまして  【 お し お き 】  「明日までに2枚書いて来なさい!!」 かくして 本来のお題+1枚  つまり、1枚増量のうえで… やり直し。 追加のお題は『 ま じ め 』でした。 トホホ 思えば…。 ずいぶんと無茶なことをしたものであります。。。(遠い目…) そこで、皆様。 【 宿題の名案や迷案の武勇伝 】 を教えていただきたいのです。 この 【宿題】ですが 学生時代に限らず、幅広く考えてくださって結構です。 宜しくお願いします。

  • 皆さんは、店員と間違われたことがありますか?

    私は結構あります。 なぜでしょうね? キャンプ場でエプロンをしていたら“駐車場はどこですか?”と聞かれたことがあります。 スーパーでも、カゴを持っているのに“○○はどこにあるんですか?”と聞かれました。 皆さんはどうですか?

  • お客様相談室に電話したことありますか?

    いろんな商品とかに、お客様相談室というのがあって電話番号が載っていますよね。 商品に関することだったら基本的に何でも聞いてもらえるのでしょうか。 (要望通りになるかどうかは別として) 実際に電話したことのある方いらっしゃいますか? またそれはどんな内容ですか(詳細ではなくざっくりとで結構です)? ちなみ私は、 『この商品、ここがもっとこうなってれば使いやすいのにな~』 と思うこととかたまーにありますけど、 『わざわざ電話してまで言うことでもないか…』 と思ってしまうので、電話したことはありません。 1度冷凍食品に金属っぽい破片が入ってたことがあったのですが、それも結局連絡せずじまい…。 こういう場合は知らせるという意味で連絡した方がよかったのかも…と後になって思いましたが…。

  • 骨の思い出・・・

    みなさんの、骨に関する思い出を聞かせて下さい。 因みに私の思い出は・・・ ○骨の本・・・若い頃人類学に興味を覚えて、骨に関する本を読み漁っていました。初めて自宅に訪ねてきた人は、本棚に並ぶ骨の本に唖然としていたものです。 ○「骨まで愛して」・・・城卓矢さんのこの歌を初めて聴いた時に、この歌詞・この曲・この歌い方、これぞ私の趣味にビンゴ!の曲だと感激したものです(笑)。もちろん今でもカラオケの十八番。。。 私の例にとらわれず、どんな骨のどんな思い出でも結構ですので、教えて下さい。 宜しくお願いします。