celtis の回答履歴
- アナログVGA端子I/Fを最新PCが備える理由
困っているわけではないのですが、ふと疑問におもったので質問です 7年前に買ったWindows PCがちょっと重たくなってきたので、新しいPCを探していて気づいたのですが、ディスプレーのI/Fに、アナログRGB(D-Sub15)端子を備えたものがほとんどな感じです ディスプレー(モニター)自体は、この15年くらいでHDMIやDisplayPortに対応したものがほとんどで、しかも24inchくらいなら2万円程度と廉価なものも少なくありません しかし価格コムでデュアル・ディスプレー対応PCを探していると、D-Sub15ピンを備えているものがほとんどです(D-Sub15/RGB+HDMIとか) アナログVGAのメリットでもあるのかとネットで検索してみても、特段のメリットもみあたりません デュアル・ディスプレーをやりたいので、HDMI+HDMIとかのほうがわたしのもっているケーブル的には便利なのですが、何故最新のPCはD-Sub15端子対応のPCをいまだに出しているのでしょうか ディスプレー側がすでにHDMIやDisplayPortに対応してるのに、なぜなのか、が質問の主旨です 20年以上前のD-Sub15端子ディスプレーへの対応だとしても、それらの製品は経年劣化ですでに使えなくなっていると想定されるのに、なぜPCメーカーはD-Sub15を採用しつづけるのでしょうか
- フォルダーの保存について
フォルダーを保存する際に同じ名前のフォルダーがあることを確認することってありますよね?ですが、たまに同じフォルダーがあることを確認されずに勝手に統合される時があります。フォルダーの中に共通のファイルがあると同じファイルがあることを確認してくるのですが。これって何故なのでしょうか?また、防ぐ方法はあるのでしょうか?
- Windowsパソコン探し
OBSとGoogle meet、USB Type-Aポートが使える安いスティック型またはミニパソコン、ノートパソコンを探しています。 できるだけ安価なものでおすすめがあれば教えてください
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- poohsan_01
- 回答数2
- スクリーンキーボードで大文字表示するには
OSはWin11です。 スクリーンキーボードで入力した文字はShiftとCapsで大文字小文字が切替えられますが、この時キーの表示も連動して大文字小文字になる設定はないでしょうか。 よろしくお願いします。
- Apple IDについて
iPhoneを使っていたらこんな画面が表示されました。ネットにある方法でもできませんでした。どうすればいいのでしょうか
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- ponta18273
- 回答数2
- スマホ用ADブロック
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== スマートフォン ・タブレットのバージョン(例:Android 12、Android 11など) ===ご記入ください=== Android12 ・製品名・型番(例:PC-T1295DAS・PC-TAB10F01など) ===ご記入ください=== FCG01 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。((例:アプリのダウンロード・パスワードを変更したい・バージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ネットで検索すると広告が出て邪魔で検索している内容にナカナカ 辿り着けなかったり表示が大き過ぎて内容が分かり辛かったりで 困っている!PCだと(エッジ使用)ADブロックでスムーズに閲覧 確認できるが、スマホ(Androidグーグル用)は有るでしょうか? もしくはAndroidグーグル自体に機能は有りますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です
- PC画面を少し拡大するソフトなど
PC画面を拡大したいときがあります。 そのときは、win+プラスキーでwinにある機能で拡大してました。 ですが、これは、100%から200%と拡大されて、 その間を選べないので、拡大しすぎとかになってしまいます。 もっと、細かく拡大を設定できるソフトとかありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- mute_low
- 回答数2
- Googleアカウントが急に使えなくなった
Googleアカウントが急に使えなくなりました。 何ででしょうか? なぜか急にパスワードを尋ねて来るので、 セキュリティーソフト「Norton」に保存していたパスワードを入れても「パスワードが正しくありません。」と表示されて拒否られ、 以前使っていたパスワードを手動で入れても同じく「パスワードが正しくありません。」で拒否られます。 その後、指示されるままいろいろいじっていたら、ワンタイムパスワードをメールに送ったと案内が来るも、肝心のGメールが開けないので、見ることが出来ません。 おまけに昨年スマホの携帯電話を廃止したので、そこから読み取ることも出来ません。 いったい、どうしたらよいのでしょうか。 その後も色々指示されることをやってみたのですが、らちがあきません。 メールに何か大事な用件が来てないか、気が気ではありません;汗(('◇')ゞ) 良き知恵をどうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Googleサービス全般
- gesui3
- 回答数3
- HackAllの攻略
HackAll v2のレベル3は、自分のユーザーエージェントが正解ですが、ソースコードにはそれを照合するコードがありません。 レベル1と2は照合するコードがあります。 レベル3はどうやって照合していますか? https://hackall.cipher.jp/
- 締切済み
- JavaScript
- dfuioauefiauw
- 回答数2
- canonTR9530
毎日の始まりは電源オン→プリンタースイッチオン→パソコンスイッチオンの順序で作業開始しますが、30分経過ぐらいからプリンターがスリーブすると以前は関係なく印刷開始に対応してくれたのが「印刷する対象が有りません」のエラーが出ます、再起動するとかいろいろ面倒で仕方ありません、接続はWiyiです、ルーターのssidは合っています。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- okayuski
- 回答数3
- Googleアカウントが急に使えなくなった
Googleアカウントが急に使えなくなりました。 何ででしょうか? なぜか急にパスワードを尋ねて来るので、 セキュリティーソフト「Norton」に保存していたパスワードを入れても「パスワードが正しくありません。」と表示されて拒否られ、 以前使っていたパスワードを手動で入れても同じく「パスワードが正しくありません。」で拒否られます。 その後、指示されるままいろいろいじっていたら、ワンタイムパスワードをメールに送ったと案内が来るも、肝心のGメールが開けないので、見ることが出来ません。 おまけに昨年スマホの携帯電話を廃止したので、そこから読み取ることも出来ません。 いったい、どうしたらよいのでしょうか。 その後も色々指示されることをやってみたのですが、らちがあきません。 メールに何か大事な用件が来てないか、気が気ではありません;汗(('◇')ゞ) 良き知恵をどうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Googleサービス全般
- gesui3
- 回答数3
- 液タブでの問題
レノボのノートパソコンに液タブを繋げて絵を描いてるのですが(xp-pen innovater 16)、液晶からペンを離しても反応し、線が勝手に描かれてしまいます。納期が近い絵があるので、お詳しい方、早めの回答お願いします。液タブでの問題なら、そちらの会社に連絡を入れてみます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- Shjsnbv529
- 回答数2
- ctrl+alt+十字キー、が出来なくなった…
windows10です 今まで頻繁にctrl+alt+十字キーを使った 画面の向き変更を行っていたのですが 突然それが出来なくなってしまいました ☹ デスクトップで右クリック →グラフィックオプション ホットキー これが無効化になっているのが関係している…?ようですが 設定を変えられるような雰囲気もなく。。。 この機能を復活&有効にするにはどのあたりを 調べたら~調整したら良いのでしょうか
- ベストアンサー
- Windows 10
- GentleSnow
- 回答数3
- Googleフォトから特定のデータだけ削除したい
現在使用しているGoogleフォトの上限が近づき、容量を減らすためにいくつかのデータを削除したいと考えております。 Googleフォトの使用状況としては主にふたつで、iPhoneで撮影したデータの自動バックアップ、デジカメで撮ったデータの手動バックアップです。 このうち、デジカメで撮ったデータのみを抽出して削除し、iPhoneで撮ったデータは残しておきたいのです。 この場合、Googleフォト内で「デジカメで撮ったデータのみ」を検索一括抽出することはできますでしょうか? 特に、自身で作成したアルバム内で抽出することができるとありがたいです。 Googleフォトに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Googleサービス全般
- ELLLMO
- 回答数2
- データの保存と読み取り
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ESD-EMB0500GWH ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 上記にSSDにWin10のパソコンからデータを記録しましたがWin7のパソコンでは読み取りが完全に出来ませんでした。Win7のパソコンのUSBが1ではないかと思います。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- これらは文字?絵文字?それ以外?
文字コードについて詳しい方にお聞きしたいのですが、ネット上にあった不思議な文字らしきもの①〜⑩は見えますか? 自分のiPhoneメモ帳での画面は可能なら添付します。 これらはそもそも文字なのでしょうか。文字でなければ何という物でしょうか。 (④⑤⑥は後続の字に食い込んで表示されています。⑦は2行になっていますが対象の記号の左側にカーソルが置けません。⑧はメモ帳では記号と「⑧」の位置が逆なのですが、ここに貼り付けたら正常に表示されてます。⑨は数行にわたる表示となるうえ隣接字に重なります。⑩はどう見ても絵ですが実は3種並べてるのですが、ここでは3番目が見えませんね。) ①⚈ ②𓍯 ③ 𑗗 ④ ͟ ͟abc ⑤.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨ ̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨abc ⑥ =͟͟͞͞ =͟͟͞͞abc ⑦ ू ⑧ﷺ ⑨ ̶̛̘̙̤̙̌̉͢ あ̶̛̘̙̤̙̌̉͢ ⑩ 𓀚👻
- ベストアンサー
- ブラウザ
- gallery-gessi
- 回答数1
- クロームブックのキーボードが反応しない
取り外しできるキーボードが接続しても反応しなくなり、画面キーボードしか使えなくなりました。 再起動やpowerwashしてもだめです。 解決法ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- iPhoneバッテリ交換 引き取り配送修理について
iPhoneのバッテリを交換しようと思っています。 Appleストアに行くのが面倒なので、引き取り修理にしようと思いますが、本体を引き取ってから手元に戻るまで、最大で2週間かかると言われました。 その間、iPhoneが無くなるのですが…。 引き取り修理をした方、その間、スマホはどうしてましたか?
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- nanakora
- 回答数3
- MACアドレスしかわからない中古NASにつなげたい
shuttle社の KD20という中古NAS(付属品無し)を数年使用していました。特に不具合は無かったものの SMB3.0 でアクセスが出来ないものかとネットで調べ Firmware OpenWrt Upgrade より lede-oxnas-kd20-factory.tar.gz をゲットしアップデートしました。一見無事終了したように見えたものの 全くつなぐことが出来なくなりました。やむなく工場出荷時状態に戻すべく本体リセットしましたが状況は全く変わらずお手上げです。 知識が無いまま下手をした私ですが、どなたかヒントをいただけないでしょうか。中古ゲット時は使用開始に苦労した記憶がありません。 使用環境:ホームネットワークWindows10メイン2~3台 中古ゲット時にダウンロードしたとみられるファームウェア:「 omniNAS-7821_2.38.20140728.tar.gz 」 〃 日本語マニュアル:「 KD20_UM_Japanese_V2.1.1.pdf 」 マニュアルには本体の初期 IPは192.254.100.200 になっているから初期設定用PCも同じドメインにしておくよう記載されている。 ※ 英語版マニュアルでは本体の初期 IPは169.254.100.200 と少し違うがどちらのIPアドレスでも ping はもとより arp でもひっかかってきません。 スイッチングハブ経由からPC直結に変えてもダメ。IP の 0~254スキャンしても無検出。 ファームウェアをいじる前に控えていたので MACアドレス「 80-ee-73-**-**-** 」はわかっています。 IPアドレスだけでもわかればと rarpコマンド(Linux機)や arp-ping.exe(Windows用)に希望をたくしたのですが相手にしてくれず私の手に負えません。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- noname#254521
- 回答数2
- Paloalto PA-220 初期化後のアクセス
中古で購入していたPaloalto PA-220をコンソール接続でFactoryRecetしたのですが、その後MGTポートからはアクセスできるものの、LANポート経由から管理画面へアクセスできなくなってしまいました。インターフェイスの設定をあれこれ変更してみましたがまったくうまくいかず、どうしたものかと考えあぐねています。 インターフェイスは1/1と1/2は赤色でDOWN状態になっておりLANケーブルでつないでもだめでしたので、1/5(こちらは接続すると緑のUP状態にはなります)へ接続し、設定を色々変更して試してみています。FactoryRecet後に必ずする設定項目があればいいのですが、なかなか見つからず。どこか、簡単な見落としが原因で接続できていないとは思うのですが…
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- xdfsa11a
- 回答数1