celtis の回答履歴

全6852件中601~620件表示
  • thinkbook 14 gen5 キーボード

    キーボードのバックライトの明るさをFn+spaceで設定できるよりもっと暗くする方法はありますか? 最低にしてもまぶしくて、、、 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • RARELEG
    • 回答数1
  • iPhoneからSDカードに移行したいのですが

    SDカードリーダーを使って、iPhoneのカメラロールにある写真を移行したいのですが、移すと何故か2枚ずつフォルダに保存されます。 「._IMG」と「IMG」という名前があり、「._IMG」から始まる写真は表示できません。 写真自体は移行できるのですが、表示出来ないほうの写真は削除しても問題ないのでしょうか? またそのせいか、とても時間がかかるので何か設定があるのかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • win8にバーチャルPCのソフトを入れたが

    FMVS54HBのPCが突然ブルースクリーンになり復旧作業をおこなったが復旧できずリカバリー(元のwin7Home)に戻しそこからwin8Proにフルインストールしました。古いソフトウエアを使用したいためバーチャルPCの無料ソフトウェアVMware workstaition17をインストールしバーチャル側のOSにwin2000とwin7ultimedをインストールしたのですが液晶画面いっぱいに広がらず画面が1/2ぐらいになってしまいます。解決策をご存じだとご教授お願いします。また、無償有償かかわらずバーチャルPCの良いソフトウエアをご存じであればお教えお願いします。サポート外とは存じますがよろしくお願いいたします。

  • 再起動ループ

    huawei p30 lite 使用しているのですが 再起動ループが止まりません 改善するには バッテリー交換した方がいいのですかね。

  • mp3をiPhoneに

    外付けハードディスクに入っている「mp3」の音声を、iPhoneの「ファイル」アプリか、「ミュージック」アプリに入れる方法をご教示いただけないでしょうか? 現在、グーグルドライブにmp3をアップロードしたので、一応、iPhoneで聴くことはできるようにはなったのですが、「ファイル」アプリか、「ミュージック」アプリに転送する方法を知りたいと思っています なるべくiTunesか無料の方法で転送したいのですが、もし有料でも「これは便利だから使う価値がある」というのがありましたら教えていただければ幸いです。 使っているPCはwindows10、iPhoneはXSです。

  • ESET Mobile Securityについて

    Android13スマホにインストールしています(有料版)。指紋認証時にESETが間に入り指紋認証が中々うまくいきません。ESET本社が修正パッチを配布するには時間がかかるようです。ESETユーザーの方、他のセキュリティーソフトをスマホにインストールしている方、指紋認証について不具合はありますか?

  • E540 文字のにじみについて

    ディスプレイのにじみについて 添付した画像の左は文字がにじむというかぼやけてます。 右はくっきり鮮明です。この違いは何ですか? ※写真や動画は正常です。 PCはLenovo E540(2014年製。古くてすみません) OSはWindows10 Pro 64bit(22H2) CPUはIntel(R) Mobile Core i7 4810MQ 2.8GHzに換装 画面はFullHD15.6インチワイド 1920×1080に換装 ディスプレイアダプタはInte HD Graphics4600(ドライバー:20.19.15.4416) モニターは汎用PnPモニター(ドライバー:10.0.19041.1151) 解像度は1920*1080*60ヘルツで認識しております。 「ClearTypeテキストの調整」は試しましたが改善しません。 よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • iOSキーボード入力、1文字目で途切れ変換できない

    iOS15.4.1です。ちなみに機体はiPhone6s。 検索などで文字を入力して文章を作成しようとする時に、1文字目が変換対象にならないというのか、2文字目と繋がった入力となりません。 具体的には、 「ずっと」と入力しようとして「す^_^っと」、 「うちゅう」を変換しようとして「う」+「ちゅう」の変換候補が並ぶ、といった感じです。 常時そうなっているわけではなく、アプリを起動して最初の文字入力を試みた時に起こります。 「^_^」にイラっとしてからバックスペースで戻って再入力、以後問題なく入力できます。 アプリ起動直後の1文字目入力について、上記現象に対処法ありましたら教えてください。

  • マウス一体型のUSB切り替え器を探しています

    2台のPCの操作にUSB切り替え器を使用しています 通常右手でマウス 左手でPC2台の切り替え選択をしていますが リモコン式にしても直接切り替えボタン式にしても今は左手を伸ばして切り替えています 右手のマウスの所で切り替えできるような物をご存じ有りませんでしょうか マウスにボタンが沢山有るものは何かこのような機能を追加出来ないでしょうか お願いいたします

    • cyan3
    • 回答数4
  • Web検索した時に表示されるページが見たい

    GoogleでWebページを検索した時に、表示される説明文のページを見たいのですが、サイトに入って探すんじゃなくて、パッとすぐに見る方法はありますか? 画像の部分が見たいんですが、サイトを開くと他の情報ばっかりで表示された説明文の情報が見れません。 教えて下さい。

    • Cinders
    • 回答数2
  • iPhoneケース

    最近iPhone 14を購入し、カメラ保護をつけました。そしたらカメラ部分に厚みができ、ケースに最後まで入りきりません。どうすればいいですか?

  • OneDriveについて

    ①アップロードしたつもりが不完全で(開けない、再生出来ない等)元データを削除後、暫く経つてから気付き大変困りました。皆さんはいちいち大量のファイル、フォルダがきちんとアップロードされているか、確認しているのですか? また、不完全の原因、注意事項等、わかる方が居れば教えて下さい。 ②その為に信用が出来ず、googleドライブに乗り換えようと試行錯誤しています。 というのは、OneDrive上のフォルダをPC上のデスクトップに一度ダウンロードしてから、googleドライブへアップロードする手順と考えていましたが、フォルダの一括アップロード出来ない為、いちいち一つ一つフォルダを開き、フォルダ内各ファイルを一つずつデスクトップにダウンロードさせる以外にやり方が分からないので、キリが有りません。 他に方法は無いのでしょうか? 詳しい方、又はお勧めのクラウドストレージが有れば、一緒に教えて下さい。

    • n-you1
    • 回答数1
  • SSD ESD-EFA0500GSVR について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 使用している製品:ESD-EFA0500GSVR 使用している端末:MacBook Pro 13 (Late 2020) 外付けSSDとしてESD-EFA0500GSVRを使おうと考えています。ESD-EFA0500GSVRのマニュアルでは、ディスク ユーティリティにて「「USB外部物理ディスク・GUIDパーティションマップ」と表示されると良いと書いてありましたが、私のSSDは「USB 外部物理ボリューム • Mac OS拡張(ジャーナリング)」としか表示されません。 この状態でSSDとして使っても、問題はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Lenovo ノートがSDカードを読み込まない

    SDカード(microSDadapter使用)をノートPCの右側側面のカードリーダーに差し込んでも読み込まない どうしたら読み込みますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

    • 417661
    • 回答数7
  • HP Probook 6570b 起動しない

    HP Probook 6570b を使用しています。 電源入れてすぐのHPロゴが表示された後 product information not vaild という画面が出て起動しなくなりました。 いろいろ調べてみましたが 何かの拍子に、プロダクトインフォメーション が見つからないか、間違っている というようなのが表示されるようになり 起動しません おそらくプロダクトインフォメーションが 消えてしまったのではないかと推測しますが、 そこで数点質問なのですが、 ①プロダクトインフォメーションは BIOSの情報の中にあるのでしょうか? ②BIOSの中にプロダクトインフォメーションが 保存されている場合、最近のノートパソコンは BIOSを復元(どこかに控えがあってそこからコピー?)ができる というのを読んだことがありますが、 この復元がこの機種ではできますか? ③BIOS以外にプロダクト情報が保存されている場合 プロダクト情報を調べて、 元に戻す方法はありますか? 以上3点詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくお願いします。

  • 接続したいBluetooth機器が検知しない

    Bluetooth機器をONにしていますが、新しいデバイスとペア設定において 接続したい機器(※1)が検知されません。他の機器は検知されます。 スマートフォンでも検知されます。 ChromeOSが対応していないのかと思いましたが、legoのサイト(※2)を見ると対応しているようです。 他に何か設定が必要なのでしょうか。ご存知の方教えて頂けると大変助かります。 (※1) 接続したい機器は、legoのプログラミング教材キットです 。 https://education.lego.com/ja-jp/products/-spike-/45678#spike%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0 (※2) https://education.lego.com/ja-jp/product-resources/spike-prime/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95#android%E3%81%A8chromeos ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • OneDriveローカルフォルダ変更でコピーエラー

    お世話になります。 Windows10の環境下で、OndeDriveのローカルフォルダを他のドライブに変更したいと、先ずはOneDriveを終了し、旧ドライブのOneDriveフォルダを新ドライブにコピーしています。 その際、一部のファイル(オンデマンドでファイル本体がクラウドにしかないファイル?)で「読取りできません」となって新ドライブにコピーできない状況になっています。 このまま、一部のファイルがコピーされていない状態の新ドライブ上のフォルダとOneDriveと紐付けた場合、ローカルでコピーに失敗したファイルが消えてしまわないかと不安です。 このまま進めて、ちゃんと元通りに使えるでしょうか?

  • WRC-X3200GST3-B

    ▼利用の製品 ・利用の端末タイプ WRC-X1500GS-B ・OS Windows11、10×8台と様々なスマホ ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) WRC-X3200GST3-Bを購入しようと考えています。 ===ご記入ください=== ・社屋がおおよそ100㎡くらいで2階に事務所があり 1階の工場ではWiFiが弱く届いても途切れます。 2階事務所の「WRC-X1500GS-B」と同期させて 「WRC-X3200GST3-B」を1階に増設しますと WiFiがうまくつながるのかと思ったりしています。 1階にも2階にも部屋が3つ4つあり仕切りがあります。 どなたかアドバイスいただけますと、幸いです。

    • artjack
    • 回答数2
  • キーボード、日本語変換できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品  富士通ディスクトップPC Windows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)  TK-FDP099TBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?)  当初Windows8.1で使用問題無し。Windows11PCに買い替え後、1週間ほど  問題なく使用した。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。  突然ローマ字入力から日本語変換が出来なくなりました。Windows11に  適応する方法を教えてください。 ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコム マウスアシスタント5でプロファイル編集

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(HPのディスクトップ) ・製品名・型番(マウス:M-XGM20DL)  エレコム マウスアシスタント5でプロファイル編集でプロファイルの追加  は、出来るのですが、割り当てるプログラムで追加をボタンを押すと  ダイアログボックスが消えてしまう ・発生時期(※使えていた時期がありますか?)  自宅では使えていました。会社で新しい機械にインストールしたら  使えなくなりました。ダウンロードしてインストールの際、監理者権限の  注意が出てきたので、一度データをパソコンに入れてから、インストーラ  をクリックして入れたのですが、この様な状態になりました。  やはり、監理者権限の関係でしょうか。勝手にドライバーを入れる  ことが、出来ない会社も多いので、困ります。エレコムマウスのドライバー   は、問題ないと思うのですが、手続きが面倒で、必要にお願いすると  嫌がられることもあります。  本当に便利なのに、ドライバーを入れずにノーマルで使っているが大半です  せっかく、機能が台無しです。どこの職場でも、私は、便利さを、アピール  するのですが、誰も、耳をかさないような感じです。     ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。