tubebz の回答履歴
- 私立高校入試過去問の文法(形容詞)について
岐阜県の私立高校の入試過去問で文中の形容詞の数を答える問題です <問題> みんな痩せこけて弱々しく、まるで相撲部らしくない部員たちだった。 答えは「3つ」とあるのですが、[弱々しく]の1つしか答えられませんでした。 他の2つはどの部分になるのでしょうか? アドバイスえをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 310334
- 回答数2
- 授業で・・・
段落の要約というものをやっています。国語で そこでですがどう要約したらいいのかわからないので教えてください 文章はこちらです まず一つ目要約は 2文以内でです(句読点が2つ) では文章をかきます 人類学者の埴原和郎氏が述べているように、人類は、自然界に適応しながら生き残ってきた動物としての「ヒト」の側面と、テクノロジーをはじめとする文化の創造者としての「人間」の側面を持っている。 この両面を調和させてきたがゆえに、長年にわたってホモ・サピエンス の歴史をつむぐことができたのだ。しかし、今、「人間」の側面が突出 し過ぎて、「ヒト」の側面がそがれつつある。とはいえ、動物としての 「ヒト」が持つ自然への適応性は欠かすことができない。 自然の恵みによって食料を得ており、廃棄物は自然による処理にゆだねねばならない、という事実はテクノロジーの時代になっても変わらないからだ。そのことを自覚すれば、「ヒト」と「人間」をいかに調和させるかが二十一世紀の大きな課題であることは間違いないだろう。 長くなりましたがこの文章です 要約を二文でするということを教えてください おねがいします あともう一つ分からない段落がありますそれはこれです(一文で) そのための1つのヒントは、新しいテクノロジーと付き合うとき、 これを使えば自分の持つ身体能力の何が失われていくかを考えるくせを 持つことではないだろうか。便利になるということは、体のどこかを動かさなくなることだから、必ず「ヒト」としての能力の喪失につながるからだ。ワープロばかり使っていると漢字を書く能力を失っていく。 カーナビ便りになると全体的な方向感覚や土地勘が失われていくだろう ロボットに家事をやらせるようになると包丁の使い方を忘れ、舌は微妙な味を区別できなくなる。四百万年の人類の歴史で獲得してきた 「ヒト」としての能力が衰えていくのだ。。。 という文章です 本当によく分からないので 要約宜しくお願いします。一つ目は二文で二つ目は1文で 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- y060207
- 回答数6
- 中学・国文法の、この問題の解説をお願いします。
Q 「健司は大きく頷いて、そして手を振って帰った。」の「大きく」と、同じ品詞の言葉が含まれているものを、次のア~エから1つ選びない。 ア、小さな花が咲く イ、きれいに机をふく ウ、文字をはっきり書く エ、空がとても青かった (答) エ 僕は「大きく」を副詞とみたので、答えはイとウを考えました。僕の解釈の間違い等、ご指導ください。ちなみに、英語なら副詞になりますか?それも違いますか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- festival-t
- 回答数3
- 入試問題の解き方について教えてください。
1週間後に高校受験をする予定の中3です。 質問したいことはタイトルどおりなのです。 まず国語。 国語は、文章をじっくりよんでしまうといつも時間が足りなくなってしまい、とても苦手な古文に時間が回せなくなってしまって最後のほうの何問かを、あてずっぽ(てきとう)に書いてしまいます。 逆に、急いでやろうとするために、文章に線が引いてあったりしたら、問題のページをめくって問題を解く。といたら、文章に戻って読み続け、文章に線が引いてあったりしたらまた問題に戻る・・・・・・・・ といったことを繰り返しやると間違えが多くなってしまうんです;; 何か良い解き方はあるでしょうか? 次に数学。 数学では、どうしてもケアレスミスをしてしまいます。問題1の計算でも、結構ひねってある問題が多い為にケアレスをしてしまいます…。 こういったミスをなくすにはどうすればよいでしょうか? やはり、計算をひたすらとくしかないのでしょうか・・・。 最後に英語。 英語はどうしても、「下線部と同じ発音のものを選べ。」といったような発音問題ができません。 声に出しながら練習はしていたのですが……何故か発音の力がつきません。 どうかこの3つの質問を宜しくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- wbluebirdw
- 回答数3
- 文章要約の手順は、どっちが良い?
現代文の問題で、100~200字程度の要約問題は、どうやって解かれますか? 大抵の参考書・解説書ですと、 「各段落から、大事な一文を抜き出し、それらをつなぎ合わせる」 感じの手法が紹介されているように思います。 しかし、これですと、できあがった要約文は、お子様ランチ型の、あれもちょっと、これもちょっとといった文章になってしまいます。制限字数に押さえるのも腐心しそうです。 私はむしろ、 筆者の言いたい、重要なことは、最終段落にある、と思うので、最終段落の内容を中心にまとめ、それでも字数に余裕があれば、冒頭の段落の内容を付け加えるかどうか、で良いのではないか、と思うのですが、如何なものでしょうか。この方が時間的にも短くて済みますし。試験で、この手法で解答したら、減点されるものでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- sakrant
- 回答数4
- 好きな物語は?
高校の時に学習した国語の物語(?)で1番好きなのはなんですか? 理由もお願いします! できれば昔のじゃないものをお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- miki_eight
- 回答数1
- 「~がいうには」の「に」
彼が言うには、Aさんは明日の会議に出ないらしい。 「いうには」の「に」は"動作の源"の格助詞でしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tanina
- 回答数1
- 下記の文を<文の成分>別に分けたいのですが・・・。
こんにちは、いつもお世話になっているものです。 40代の主婦です。訳有って学生時代に戻った気分で、国語文法の勉強を しなおしております。下記の文を<文の成分>別に分けたのですが、独学のため答えに自信が持てず困っています。 *美しい 女蔵人が 薬玉を 殿上人に 授ける 「女蔵人が」が主語で「授ける」が述語、「美しい」「殿上人に」が修飾語でよいかと思いますが、「薬玉を」について悩んでいます。この場合目的語かと思ったのですが、いろいろな文法のサイトを見ると<文の成分>の種類は主語・述語・修飾語・接続語・独立語の五つだと書いてありました。(補語という種類もある?)目的語でないとすると「薬玉を」はなんにあたるのでしょうか。 良い年をして文法の基礎もわからずお恥ずかしいのですが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kasane
- 回答数3
- 「…のように」の使い方
僕は今日本語を勉強しています。教科書は≪どんなときどう使う日本語表現文型200 初・中級≫(友松悦子等著)です。 (ちなみに、「…等著」の読み方は「…とうちょ」でしょうか?) 今ある文法の使い方がよく把握できません。 -------------------------------------------------- P140 比況・例示 II-3 N1のようなN2・Nのように(N2 like N1; like N) 例文 1. 弟はケーキやチョコレートのような甘いものばかりよく食べます。 2. わたしはサッカーや野球のような、みんなでするスポーツが好きです。 3. 駅や空港のように人が多いところでは、自分の荷物に気をつけましょう。 4. 病院や図書館、電車の中のような(人がおおぜいいる)ところでは、携帯電話の使用は困ります。 ポイント ある性質のもの、ある形状のものを話題にするとき、その典型的な例をあげる言い方。4.のようにその性質や形状を言い表さなくてもわかる場合は、性質や形状を表す言葉を省略する場合もある。 -------------------------------------------------- 例文3.の「駅や空港のように人が多いところ」という言い方は自然の日本語表現でしょうか?外国人の僕にとって、「駅や空港のような人が多いところ」のほうがもっと理解やすいですけど... 文型にあわせてみれば、「駅や空港」はN1で、「人が多いところ」はN2で、なので、ここは「…のような」を使うべきでしょうか? どうぞご指導ください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hebo_thu
- 回答数2
- 未来へ「つなげていきたい」、「つないでいきたい」
頑固な父は「未来へ『つなげて』いきたい」は誤りで、「つないで」が正しいと言います。 「未来へつなげていきたい」、「未来へつないでいきたい」、どちらが正しい言い方ですか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#72954
- 回答数6
- “大した”の使い方
いつも助けて頂いて感謝しております。 また、今回も助けて頂きたいものがございます。 “大した”の使い方です。 1、先日ここで大した事故が起きました。 2、この県の中央には大した湖があります。 3、大した怪我じゃなくてよかったですね。 4、後ろから大した声で呼ばれて、びっくりしました。 先日テストに出た問題なのですが答えは『3』で、『1、2、4』は違うのですが・・・学生がどうして『1』はダメなのかを質問してきました。最初は、大したは否定のみと言ったのですが、辞書を調べてみれば肯定でも使うと出ておりました。また、大したはある大きさを表すときに使われると出ております。なので、学生は1も正しいのではないのかと言ってます。 1の文が正しくないとどのように説明をすればいいのかが分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- icniv
- 回答数1
- 述語の抽出ルール
構文解析器(KNP、CaboCha等)の出力から述語を取り出すためのルール(アルゴリズム)を考えています。 Wikipediaの述語の項によると、「述語に使われるのは、動詞、形容詞、形容動詞、名詞+コピュラである」、また、「述語は最後に置かれる」とあります。よって、 (1) 最後の文節に、動詞・形容詞・形容動詞・名詞+コピュラがあれば述語 というルールを考えました。加えて、複文の従属節中の述語を取り出したいのですが、 (2) 最後の文節以外に、動詞があれば述語 としても良いでしょうか? 即ち、文中の動詞は全て述語と見なせますか?また、従属節の述語が動詞以外になることはありますか? もしくは述語抽出手法のセオリーのようなものがあれば、教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kazekura
- 回答数1
- 文法 ~する「ために」という言葉なのですが
「ために」は「ため」と「に」の助詞に分けられるのでしょうか。辞書で調べたところ、「ため」だけでは助詞として、「ために」とひくと接続詞として載っていました。助詞として、接続詞としてそれぞれ使われ方の違いを教えてください。また、「ゆえに」という言葉に関しても同じことが言えるのでしょうか。それともこれは「ために」という言葉とはまったくの別物なのでしょうか。 使われ方の違いによる具体的な例文も教えていただければ幸いです。 よくまとまらない質問ですが、どなたか教えてください。 ちなみに、中学3年レベルぐらいの回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hermionero
- 回答数2
- 文法
中学生か高校生のときに習ったのですが、 思い出せない文法があります。 ~ない。 を ~ぬ。 に変えたとき、意味が通じれば○○詞。意味が通じなければ××詞。 ちょっと上手く説明できませんが、こんな文法って ありませんでしたっけ?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- tamo-san
- 回答数1
- 品詞分解 のだ
「友子は一時に家を出ると言っていたのだから、もう待ち合わせの喫茶店についてもよいはずだ。」 という文で、「言っていたのだから」の、「の」が何なのかわかりません。 この箇所を品詞分解したらどうなるか教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#117330
- 回答数4
- 単語のわけかた
庭で白い子犬が眠っている。 これを単語で区切ると 庭 で 白い 子犬 が 眠っ て いる となってるんですが、庭、白い、子犬は切れるんだなーとなんとなくわかります。で、が も助詞なんでなんとかわかりますが、 眠っ て いる ここのきり方がいまいちわかりません。 「て」は「眠っ」とどうして分かれてるんですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mannbou2gr
- 回答数2
- 正しい文章 「事(こと)→こと、為(ため)→ため」の総称
文部科学省の指示により、国語などの教科書的な文章に用いる場合、 事(こと)→こと 為(ため)→ため と、ひらがなで表記するという話を聴いたことがあります。。 このような漢字を総称する言葉があると思うのですが、その名前がわかりません。 もし、ご存じでしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- warudori
- 回答数3
- 1
- 2