post39 の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • 大学には行った方が良い

    よく「大学には行った方が良い。」と言うのは何故でしょうか? すみません。そんなもの常識だろ!と言わずに 一般論をお聞かせください。

    • keito12
    • 回答数15
  • イジメが世の中から・・・

    学校内のイジメってなくならないのでしょうか。 こういった話はどこまでも永延につづいてしまいますが、イジメを受けている側の共通点ってあるんでしょうか?、ニュースで報道された問題も報道されていない問題も含めてです、イジメをふせぐ方法と言うか解決の糸口が見えてくると生徒間同士のイザコザやイジメもそこそこ防げるような気がしますが・・・・。どういったキッカケからイジメに発展したかはそれぞれあると思いますがイジメを受ける側には何かしらの共通点があるような気がしませんか? それは何だと思いますか、解りずらい質問だと思いますがよろしくお願いします。 

    • boosman
    • 回答数11
  • アメリカと日本の学歴観の違い

    日本では基本的に大学名が重視される傾向が強く、例えば明治大学→東京大学大学院卒でも、学歴としては明治大卒と同程度にしか見られない事が多いばかりか、「学歴ロンダ」と内心馬鹿にされることすらあるようです。 また、同じ東大でも現役に比べて多浪や再受験生は大きく能力が劣っていると見なされ、就職でもかなり不利な扱いを受けると聞きます。 そこで質問です。同じ学歴社会でもアメリカなどでは大学院を重視すると聞きますが、それでも一部ではこのような風潮があったりするのでしょうか? 例えば... #1 同じハーバードの大学院卒で、大学もハーバードのAさんと無名大卒のBさんとでは、BさんはAさんより能力的に劣っていると見なされたり就職で差がついたりするのでしょうか? #2 アメリカでも現役>浪人という感覚がありますか? 実際にアメリカに住んでいた経験のある方に聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

    • hatchx
    • 回答数7
  • いじめをする子供

    子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • いじめの報道による効果・・・・。

    皆さん、最近いじめによる自殺に関する事がニュースで多く取り上げられていますが、はたして報道されていることによっていじめらている現場に影響がでていると思いますか? 私はどっちかというと、うじうじしているし、かなり個性的なので、いじめられやすいタイプです。 小学校の頃までは実はいじめられてました。 しかし、中学になってからはそんなことはないものの、先日小学校時代のいじめっ子に、かなり悪質な方法でちょっかいを出されました。 その時は友人が助けてくれてそのいじめっ子らは、消えましたが・・。 (幸いそばにいた友達が、すごい頼れる子だったので) その出来事から私は、忘れかけていた小学校時代の悪夢が頭から離れません。 もう一度いいます、いじめによる自殺に関する事がニュースで多く取り上げられてますよね? なぜ彼らはそんな事をするのでしょう。 きっと、先日友人が助けてくれなければ、彼らはきっと引き続き私にちょっかいを出し続けたでしょう。 それがきっかけで、私が自殺してしまうかもしれないと言う事を考えなかったのでしょうか? はたして、あの報道に影響がでているのでしょうか? 単に彼らが、ニュースを全くみない人だとも考えられますが・・・・。 どうなんでしょうか?意見をまっています。

    • ra_7
    • 回答数13
  • いじめは学校の責任?!

    私は小学校の教員をしています。 最近、「いじめ」についてのニュースが大きく報道されています。 もちろん、いじめはあってはならないことですし、そのための指導にも全力を尽くしているつもりです。また、命を落とした子どもたちを思うと胸が痛みますし、一緒にいじめていた教師に対しては、(事実なら)同業者として許せない思いです。 が、マスコミの学校批判・教師批判にはいつも疑問を感じます。 いじめの責任は学校だけにあるのでしょうか。 子どもの躾の基本は家庭です。連日の報道で、我が子がいじめられているのでは?と過剰に心配して些細なことで、学校に訴えてくる親が大変増え正直うんざりしていますが、不思議なことに「我が子が誰かをいじめているのでは?」という心配をしている親はほとんどいません。 また、残念ながら社会に出てからも多かれ少なかれいじめはあります。たとえ、いじめを受けたとしても、それを乗り越えていける強い心がもてるよう、支えていくのも親の役割だと思います。(もちろん教師の役割でもありますが) 受験勉強、複雑な家庭環境、残酷な漫画、テレビ、サイト、多くの犯罪。いじめの原因は学校ではなく、それらの環境、全てに原因があり、社会全体の責任だと思うのです。なぜ、そこをもっと追求せずに、学校ばかりに責任を求めるのかが理解できません。今回の教師に非があったのは明らかですが、あんなに何度も繰り返し報道をする必要はなく、教師批判を煽っているだけだと思います。 みなさんは、今回の報道や、いじめの責任についてどう思いますか。 ご意見をうかがいたいと思います。