こんにちは。他動詞と自動詞の見分け方について質問です。
他動詞は後ろに目的語をとることは分かるんですが、いざ問題を出されるとわけが分からなくなります。この動詞は他動詞だ自動詞だと覚えなきゃだめなんですか?
例えば次のような問題の時どうすればいいんでしょうか?
1空所に適当な前置詞を入れろ。不要な時は×を書け。
He apologized [ ] his teacher for being late.
The Beatles influenced [ ] lots of present-day musicians.
2[]の内どちらかを選び、正しい形に活用させろ。
Yesterdat the temperature [rise/raise] to nearly thirty degrees.
She [lie/lay] her baby down on the bed and went into the kitchen.
Since we have no school tomorrow, you won't have to get up early. の we have のところは we will have という言い方はしないのでしょうか。時や条件を表す副詞節の中は、未来のことも現在形で表現するということですが、上記の文の場合はどういう用法でしょうか。確定的な未来ということでしょうか。よろしくお願いします。