webcat の回答履歴

全1976件中301~320件表示
  • パソコン拡張

    パソコンWindows8をモニターに接続して拡張したいのですが HDMIケーブルで接続して同じ映像を出すことはできますが 拡張はできるのでしょうか? たくさんモニターをつけたいので http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-HDSP4K を、つかいたいのですが それでも使えますか? それと拡張したいモニターはタッチパネルもついているので タッチパネルもつかいたいのですが使えますか? パソコンはhttp://www.sony.jp/vaio/products/VL14/ 使用するモニター http://www.a-price.co.jp/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei&ARGUMENTS=-N0001,-A2022032321982,-N001 このモニターを2つと違うモニターを1つと SHARPのテレビをつなげたいのですが 可能でしょうか?わかる人お願いします

  • デュアルブートと HDD電源セレクタ

     Windows7(64bitで新たに購入予定)とWindws8(32bit)の環境が必要になり、 デュアルブートではなくアイネックス 3.5インチベイ HDD電源セレクタ HDD-SELで 2台のSSDにそれぞれのOSをいれて切り替えて使おうと思っています。  それで今使っているWindowsXP(32bit)とWindws8(32bit)とで試しにやってみました。 まずWindws8を立ち上げ、3台つないであるHDDのうち1台の中のフォルダを1つ消してから シャットダウンして次にWindowsXP(32bit)のSSDに切り替えて立ち上げたのですが目をそらしているうちに気付いたら画面一杯に英語で何やら書いてあるんですが全く解読不能でそのうちにいつものデスクトップになり先程フォルダを1つ消したDドライブを見てみると消したはずのフォルダが復活していて尚且つフォルダ名が青色(か緑、記憶があいまい)になってました。 不安なまま、もう一度Windws8を立ち上げて確認したところ先程のフォルダはありませんでした。 これ以上は他のデータが飛ぶのが怖くてセレクタを使うのをやめてWindws8(32bit)だけで運用しています。 HDD電源セレクタ HDD-SELのレビューをみると特に問題も無さそうなんですが1つ気になったレビューがありそれは、Windws8の高速スタートアップを切らないとUEFIでSSDを認識しなくなるというトラブルでした。 私のパソコンはCore 2 Quad Q9650でUEFIではなくSSDを認識しなくなることもなかったので症状は違うのですが、確かに高速スタートアップは切ってませんでした。  HDD電源セレクタ機能のあるケースSilencio 650 RC-650-KKN1-JPが安く手に入ったので使ってみたいと思うのですが、素直にデュアルブートの方がいいのか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • コンバーチブルタイプのタブレットで迷っています

    主に仕事で使います。iconiaw510dを購入予定です。 雑誌でお奨めだったので、ほぼiconiaw510dと考えているのですが、他にも似た 機種があり迷い始めました。 windows搭載、usbポートがあること、マイクロSDカード対応、キーボードが付けられる、軽い方がいいです。 あと、金額は5万5000円以下で考えています。 お奨めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウインドウズメディアプレイヤーで画像の入手法

    ウインドウズ8でウインドウズメディアプレイヤーで画像の入手法を教えて下さい オフラインでCDからMP3で録音したものなんですがオンライに移したのですが 他の情報は勝手に入手してくるのですが画像は入手してくれません 自分で勝手に張り付けたものが写り何も貼り付けていないものは♪マークです マックでアイチューンズで録音したものです

    • noname#187455
    • 回答数1
  • このタブレットは月々の料金が掛かりますか?

    ↓このタブレットは月々の料金が掛かりますか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UAAE44/ref=bb1_dev_ta79?ie=UTF8&nav_sdd=aps&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0300TXD1TZ2WX92NRS92&pf_rd_t=101&pf_rd_p=136072509&pf_rd_i=489986

    • Mutu100
    • 回答数4
  • CPU使用率がずっと100%(Windows8)

    動画編集目的で買い換えた新しいPC(Windows8 64ビット)で、 起動直後からCPU使用率が100%のままずっと下がらず困っています。 タスクマネージャーのプロセスタブを見てみると、 アプリ、バックグラウンドプロセス、Windowsプロセスのどの項目も 単体でのCPU使用率は0%台との表示なのに、 一番上に表示されるCPU使用率は赤背景の.00%(=100%)となってしまうのです。 パフォーマンスタブでも、CPUの欄が100% 3.90GHz台となってしまいます。(CPUはi7-4770Kです) 動画編集用の機器(XCAPTURE-1)などの外部周辺機器はすべて外し、 常駐系ソフトはインテル・ラピッドストレージテクノロジー、NVIDIAコントロールパネルだけで 他はすべて終了させている状態なのですが…。 なお、「電源プランの選択またはカスタマイズ」で「省電力」を選択すれば CPU使用率が1%程度にまで下がるのを確認できています。 「バランス(推奨)」または「高パフォーマンス」を選ぶと、常時100&状態に戻ってしまうのです。 (各オプションの内容は、モニタ消灯とスリープをどちらも無しにしている以外、変更していません) 同様の質問に対するアドバイスとして挙がっておりました 「ホームネットワークの削除」は既に実行済です。 皆様、知恵をお貸しください。

  • Nexus7でこの様な使い方はできますか?

    Nexus7(wi-fiモデル)を購入し、Kindleで電子書籍(主にコミック)を購入しようと考えています。 自宅のオンライン環境で、Nexus7にKindleアプリと電子書籍をダウンロードし、自宅以外のオフライン環境で読書したいと考えています。 また、購入する端末は16GBを予定していて低容量モデルなので、すぐ読まない物、読み終えた物はアマゾンのオンラインストレージ等に移して、Nexus本体から削除して容量を確保しつつ、また読みたい時には本体に再ダウンロードして持ち出すことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • yoko_18
    • 回答数3
  • スタートボタン

    Windows8のカテでスタートボタンがないから使いにくいという意見がよく出ますし、わざわざフリーソフトで出している方もみえます。 私も他人に訊かれると返事に窮するのですが、逆にスタートボタンがあると何がよいのでしょうか? 私自身は初めてWindows95を買ったとき、このスタートボタンに違和感があり、慣れ親しんだ漢字Talkですと、HDDのアイコンを開けて中のWordマークをWクリックするとWordが起動する、よく使うアプリはショートカットとしてデスクトップに置いておく、視覚的に見て分かるので違和感がなかったんですが、スタートボタンから階層を辿ってと言う操作には面倒というか違和感がつきまとっていました。 Windows8のタイルになり、同じようによく使うアプリはピン留めし、使わない物は外す、やりたいことが直感的に理解できる、馴れたら大半の操作はWindowsキーとの組み合わせで出来るので便利としか言いようがなく、いったいスタートボタンとはなんだったのかと思うようになりました。 スタートボタンがあると便利なこと、これがないと出来ないようなことはなんでしょうか? 他人に訊かれて勧めるにしろやめるにしろ、この点がよく分からず、どうしたものかと思っています。

  • ブルーレイを購入相談 テレビはレグザ

    現在レグザ J7をテレビとして利用しています。 HDD 3Tにて録画が何とかなっているのですが・・・。 この度DVDプレーヤーがダメになり新しいのを検討中です。 せっかく買うならタイムシフトも考えたりHDD録画やレコーダーも・・・。 結局何を買ったらいいのか・・・。微妙に悩んで迷走中です。 タイムシフトは正直必要ないのかなあ・・・・。なんて考えているのですが ブルーレイプレーメインでしたらレグザJ7に合わせるならおすすめはなんでしょうか?? 相談にぜひ乗ってくださいませ^^

    • missss
    • 回答数4
  • win7から8の、itunesの曲の引き継ぎ

    先日windows7から8にリニューアルしたところ(パソコンは同じです)、windows7で入れた曲が引き継がれていませんでしたorz itunesが全くゼロの状態からやり直さなければならないと思うと絶望的なんですが・・・ windows7のときのitunesを生かす方法をぜひ教えてください!!

    • noname#222590
    • 回答数2
  • Windows8を使われている方へ質問です。

    今回、奮発して10万円くらいするWin8のノートパソコンを購入しました。 ただ、今まで触ってきたのがXP,Vista,7とあって、大分Win8の操作や 使い勝手などがいまいち不明です。 (店頭のパソコンは触ると「汚れた手で触るな!」と言われるので) そのため、来週頃に送られてくるPCをセットアップするのに、 これがWin8の使いやすいところ、これには要注意。 などアドバイスがあればお願い致します。 ちなみに、買い換える理由はインターネットが遅いからです。 CPUが1,2GHz*2 メインメモリが1GBなのでそのせいかと思い、 CPUが2.2GHz-3.2GHz メインメモリが8GBのものを選びました。 おそらく超快適なパソコンかと思うのですが、 事前にアドバイス頂きたく、アピールポイントなどありましたら、 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • surface proは売れているの?

    ずっと思っていたのですが、surface RTは全然売れていないけど、surface proはどうなのですか? RTよりは売れていますか?

    • che8
    • 回答数3
  • デスクトップPCでスタート画面は意味がありますか?

    Windows8(64bit)のデスクトップのPCを昨日購入しました。 Windows8を使うのは初めてでしたので余りにも今までと違うので驚いてしまいました。 私は殆どインターネットと数種類のソフトを使うだけですが、デスクトップPCで「スタート画面」は使う意味があるでしょうか? インターネットを私が使う場合、二つの画面を横に並べたり重ねたりして使うことが多いのですが、デスクトップの画面なら今までと同じなのでいいのですが、スタート画面のインターネットだとそういうのができないので不便です。 私のような者は割り切ってデスクトップだけを使った方がいいのでしょうか? それともスタート画面のインターネットだと何か便利な機能があるのでしょうか? よろしく教えてください。

    • kitaone
    • 回答数6
  • VitaよりiPadが売れるのは解像度の問題?

    Vitaでネットができて電子書籍ストアがあって音楽が聞けて動画が見られるのになぜipadのほうが人気なのでしょうか? 原因は画面の大きさだけですか?Vitaの動画や電子書籍には何か欠点があるのですか? 仮にフルHDで7インチのVitaや、5インチフルHDが二画面の3DSが出てきても電子書籍やネット用の携帯端末として国産品が売れずipadやNexusが売れる傾向は変わらないのでしょうか? なぜ日本企業は小型端末製造が得意で、人気のマンガコンテンツも日本企業の製品なのに、最近出たばかりのアップルやグーグル製の機械ばかりを日本の消費者は選び、国産電子書籍も外国企業のプラットフォームに優先供給されるのか教えてください。 iPadのどこがVitaや3DSと比べてそれほど有意義なんですか?

    • noname#183069
    • 回答数7
  • タブレットの購入を検討中ですが・・・

    時代に取り残されつつ、 ガラケーとタブレットの2台使用を考えています。 「やりたいこと」を挙げますので、 こんな機種はどう? というような レスを頂けると助かります。 1 自宅での使用より、持ち出しで使いたい。 2 Wi-Fiが使えるカフェなどに移動することなく、   簡単に調べ物がしたい。(ガラケーの感覚) 3 ブログの閲覧&記事UPやyoutubeが観たい。 4 基本料をなるべく安くしたい。 5 キンドルってどうなの?   届いた瞬間からすぐに使えるとか・・・   しかも月額無料??? 関係あるかはわかりませんが、 現在使用中のガラケーはドコモです。

  • レグザのUSBが認識しない。

    先日、落雷でモデムとレグザ(19R9000)に接続していたHDDが壊れました。 その後はPCでも認識しませんでしたのでHDDは中身を取り出し、新しいHDDケースに入れてPCに差し込んだら認識しました。 レグザ側では認識しません。他のHDDでもダメでした。 たぶん落雷でHDD電源とレグザ側のUSB回路がいかれたのかと思います。 東芝に聞いたら初期化しても治らないので修理になると言われました。 そこでUSB HDDを諦め、HDMI端子から繋いで使えるDVDレコーダーを買うか新たに外付けHDD対応のTVを買うか悩みます。 HDMI端子は動作確認しました。 どちらも2万円以上はする物ですから買えません。 中古でもいいので15000円以下でDVDレコーダーまたはHDDレコーダーでお勧めの品や他に方法があれば教えて下さい。 レグザリンクが使える機種なら嬉しいです。

  • レノボのIdeaTab A2107A対応キーボード

    キーボードで、レノボ社製の「IdeaTab A2107A」に対応しているものがあればその型番を教えていただけないでしょうか。 なお、「IdeaTab A2107A」は レノボのホームページ、http://www.lenovo.com/jp/ja/ から、 画面左上の「タブレット」、「Aシリーズ」、 画面中央の「A2107」、 「量販店モデル」、とたどって、 「IdeaTab A2107A 製品カタログ 」 http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/tablet/ca_IdeaTab_A2107A_rt_1023.pdf をクリックするか、 「IdeaTab A2107A (22983AJ) 」 をクリックすると、詳細が表示されます。 エレコム株式会社に問い合わせたところ、「A2107A にて動作確認が取れているキーボード製品のご用意がありませんでした。 「バッファロー」に問い合わせたところ、「弊社にて「IdeaTab A2107A」と動作検証がとれております 製品は確認できませんでした。」と言われてしまいました。 なお、キーボードによっては「HIDプロファイル搭載機器なら使用可能」である旨がパッケージに書かれているものもあるので、製造元のレノボに問い合わせたところ、「レノボ社製のIdeaTab A2107AはHIDプロファイルを搭載していない」とのことでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • nexus7の外部ストレージ内ファイル読み込み

    nexus7の外部ストレージ内ファイル読み込みについて。当方nexus7の2012年モデルを所有しています。 「nexus media importer」をインストールし、USBメモリを接続していた場合ですが、USB内部の画像ファイルはサムネイルとしては見れているのですが、どうも一旦nexus本体にDLしなければ閲覧することができないようです。 当方が求めていることは、 ●外部ストレージ内の画像ファイルをnexus本体にDLせずに直接表示させ、尚且つ何らかのフォトビューワーで、「スライドショーのような自動的なファイル変更ではなく、タップで画像の変更が可能」な方法が知りたい。 ということです。 もしかしたら不可能(もしくは無意味)なのかもしれませんが、いちいちローカルにDLしていくのは煩わしく、またローカルの容量を食い続けてしまうのを防ぎたいのです。 解決策をご存知の方がおられましたら、何卒ご教授願います。

  • iPad から Surface RT へ乗換え

    『iPad』 から 『Surface RT』 へ乗換えキャンペーン! リンク先にはいい事だらけに書かれている 『Surface RT』 。 http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/campaign/1306/surface/default.aspx?WT.mc_id=JapanHH_DISP_YT_MAST_20130809 結局、巷で言われているように 『iPad』 はおもちゃ程度のものなの? やはり買うなら 『Surface RT』 ? アップルの『iPad』 、 マイクロソフトの 『Surface RT』 、グーグルの『Android』等のタブレットを使っことがないのでわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • レノボのIdeaTab A2107A対応キーボード

    キーボードで、レノボ社製の「IdeaTab A2107A」に対応しているものがあればその型番を教えていただけないでしょうか。 なお、「IdeaTab A2107A」は レノボのホームページ、http://www.lenovo.com/jp/ja/ から、 画面左上の「タブレット」、「Aシリーズ」、 画面中央の「A2107」、 「量販店モデル」、とたどって、 「IdeaTab A2107A 製品カタログ 」 http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/tablet/ca_IdeaTab_A2107A_rt_1023.pdf をクリックするか、 「IdeaTab A2107A (22983AJ) 」 をクリックすると、詳細が表示されます。 エレコム株式会社に問い合わせたところ、「A2107A にて動作確認が取れているキーボード製品のご用意がありませんでした。 「バッファロー」に問い合わせたところ、「弊社にて「IdeaTab A2107A」と動作検証がとれております 製品は確認できませんでした。」と言われてしまいました。 なお、キーボードによっては「HIDプロファイル搭載機器なら使用可能」である旨がパッケージに書かれているものもあるので、製造元のレノボに問い合わせたところ、「レノボ社製のIdeaTab A2107AはHIDプロファイルを搭載していない」とのことでした。 どうぞよろしくお願いします。