rosavermelha の回答履歴

全1631件中941~960件表示
  • mamma miaの意味

    時々聞く「マンマミーア」ってどんな意味なんでしょうか? 自分ではイタリア語からきているのかな~と解釈しているのですが、外国人の方が英語を喋ってるときにも"Mamma mia!"とか言ってる方が時々いらっしゃいます。これはどういう意味なんでしょうか。また英語の言葉にもなっているのでしょうか?

  • 言われていない事を言われる

    はじめまして!よろしければ良い言葉を教えて下さい。 先日、上司から仕事を頼まれて業務をしました。 内容は取引先に書類を郵送して、その書類に取引先の社印を捺印してもらう内容の書類です。 返信の宛名は私の氏名になっています。 それで取引先から、問い合わせがあり「昨年も書類がきましたが、書類内容の一部には捺印できないものがあり、御社の昨年の担当者に連絡しまして捺印はしなくて良いと言う回答を頂いたのですが、今年も昨年と同じ内容の書類が届いたのですが・・・」と取引先から連絡があり、私は「大変失礼しました。前担当者は退職して、内容は私は把握していませんが、書類内容のわかる上司に確認を致しまして、明日ご連絡を致します。」と言いました。 そして上司にその事を報告しました。 上司は「捺印できない物はどれかFAXしてもらわないと、わからないだ ろ?先の事を考えてくれないと困る」と言われたので、私は「昨年に前 担当者と話しをして捺印しなくて良いと言われたと言っていましたか ら、上司に確認すると言ったんです」と言いましたら上司は「ただ報告 すれば良いってもんじゃない。特に今回の取引先は、言った言わないで 良く揉めるから気をつけないと駄目なんだ。取引先はヤク○みたいなも んだ!」 ですよ。私は初めてした業務ですし、まだ入社して半年です。 挙げ句に上司は「まだ新人でわからない事がありすみません」と言え!です・・・ 今回みたいに、先の見えない内容の事を言ってきたり、過去に解決している内容の事を私に言わないで業務させたりで参ります。 上司は突然、前にも言ったでしょ?とか聞いていない事を言ってきたりします。 なんて上司に言っていいか良い言葉はありますか? ちなみに前担当者は、こういう事が多々あり、嫌で退職しました。

    • rei5na5
    • 回答数5
  • やっぱり離婚した方がいいのですか?

    40歳男性です。5年前に浮気をしてしまい、妻からずっと離婚を迫られています。勝手ではありますが子供を含め家族を捨てる気など全く無く、ただの気の迷いからの浮気であったため、誠心誠意謝罪をしてなんとか現在に至っています。ことあるごとに離婚を言われますが、何も問題が無かった夫婦と錯覚をする位、平穏で幸せと思える時間も過ごすこともありました。そんな中、私の海外赴任が決まりました。これを何とかやり直しのきっかけとしたかったのですが、これを機に激しく離婚を迫られることになりました。浮気は大きな理由の一つですが、子供が乳幼児だった頃のモラハラ、姑のこと等等我慢していたことが山のようにあり、もう我慢はしたくない、人生やり直したいと言われています。浮気が絶対に許せない。離婚しか選択肢は無いと言われ続けながら時間が過ぎています。絶対に別れたくないと思っていますが、来月からは家族離れ離れになります。5年前から言われていた別居という形になります。感覚的には修復はもう無理なような気がします。 心気一転、離婚させてもらってお互い新たな人生を送る方がいいような気がしますが、踏ん切りがどうしてもつきません。厳しいご意見をいただきたいと考えています。もし、なんとか修復する方法があればアドバイスいただければ幸甚です。

  • 旅行で学校を 休ませる?

    タイトル通りなのですが、友人が 2,3日旅行の為に 学校を休ませて 連れて行くそうです。休ませる事に 抵抗が 有るらしく 事前に相談されました。もう高学年で 勉強も難しくなり 遅れるんでは とも考えたりするそうですが 子供が男の子と言う事も有り 中学生に成ったら 親と旅行なんて しないだろうとも 考えてしまうそうです。休みの期間に行けば問題が無いけれど、仕事が有り 比較的暇な時期に有給処理もかねてと 計画を立てて いるんだそうです。皆さんは どう思われますか?私は 賛成しましたが はたして良かったのかと 思い質問いたしました。 いろんな御意見お願い 致します。

    • suinko
    • 回答数21
  • 夫婦って・・・

    相談というか愚痴になりますが、どうしていいのかわからず胎教にも悪いので、発散させてください(┬┬_┬┬) 何からどこから話していいのか分からないのですが・・・ 私達はでき婚です。妊娠するのが怖くて、避妊はしてましたが、授かりました。 私はその頃、学生で就職の内定を頂いており、人生設計をいろいろと組み立てて、これからだ♪と楽しみにしていた矢先でした。付き合って1年。彼は、4つ上のアルバイトでその時は実家生活。私は、アルバイトと奨学金での一人暮らし生活。お互いに貯金はなく、逆に卒業すれば、マイナスからのスタート。精神的にも、経済的にも不安がいっぱいで諦めるつもりでした。彼は逃げるような人ではなく、「付き合う時から、結婚を前提に考えていた。でも私の将来や夢を考えると、これからって時だし、簡単に産んでとは言えない。でもどっちを選んでも一緒に頑張っていく」と言ってくれました。それでもなかなか産む決意が出来なかったのですが、ちゃんと十分考えてと止めてくれ、私も先生や母親・友達と話し悩んだ末、産むと決めました。 夫とはバイト先で知りあい、仕事はとてもよく頑張るし、頭の回転も速く、いろいろとまかされたりしていて、尊敬していました。とてもしっかりしていて大人だなということばかり言っていて、私はこういう人だと信じていました。でも妊娠発覚ちょっと前に、私のお金を勝手に使った事がありショックを受けました。社会人が学生のしかも彼女のお金を勝手に盗るなんてありえない!!私に頭を下げて、誤って、なんて恥ずかしい人なんだと思いましたが、自分が1番それを理解して、誤ってるんだと思い、許しました。 夫は昔長く付き合っていた彼女に浮気されて別れているので、浮気はしないし、逆に私が男友達も多いし、お酒の飲めない彼に変わり、飲み会大好きだから、行くなとか、浮気するんじゃないかと携帯チェックしたりと心配してました。 でも嘘つきで約束を守らないのです。私が一人暮らしだったので、半同棲という感じになってたのですが、家賃や光熱費を払うと自分からは言うものの、払いません。なんだかんだと理由をつけたり、黙ってお金を盗っていきます。挙句の果てに、自分がはらうと持っていった光熱費の明細を実は払っておらず、2~3ヶ月まとめて請求が来たり・・・。私のバイト代と奨学金で生活している状況。 趣味もなく、服もそんなに持ってないし、男友達も周りに少なくほとんど遊ばないのに何にお金を使ってるのかわかりませんが、うちにお金を入れてくれません。社会保険のある会社に就職すると約束し、入ったと嘘をつき、保険にも入っていないのに嘘ついていて、結局入れず、実父の保険で出産する事になりました。今は、夫はまだアルバイトで2つ掛け持ちしているようですが給料明細も見せてくれないので、どこで働いてるかもわかりません。お金のことばっかりでケンカして、お金お金と俺よりお金さえあればいいんだろ!?という始末。小さい嘘にうそを重ね、ちゃんとした証拠を見つけない限り、ボロを出さないし、逆切れしてその場から逃げる。私は専業主婦になり、最低半年は働けないし、父親としての責任を持ってもらうためにも、生まれたら変わるかも!!やっぱり3人で幸せになりたいし!!と別れず籍を入れましたが、自分が悪いから変わるからと結局は口だけ。家にある私のものは勝手にどっかに持って行き、返さない・お金は盗る。持ってくるから、返すから。だけ。子供に自分が父親だ!!と堂々と背中みせれるのか!?と思います。 それに妊娠したと夫の親に報告に行く前日、衝撃的事実が発覚しました。前の彼女との間に子供がいるのです。親を交えての話し合いの結果、籍は入れないということになったのですが、認知はしたとのこと。2人目なのにこの自覚のなさはどうなのかなと思います。 避妊もちゃんとしてたのか疑うような事件があり、妊娠発覚後、ゴムを付けたフリをしていたのがわかりました。(ないのにあるフリ)その時は避妊していたと言いますが、どうなのかわかりません。ちゃんと確認しなかった私が悪いんですが。 私も良い妻とは言いがたいし、恋愛経験も少なく、まだまだ子供で、男の人を上げることも出来ず、逆に、落として伸びてくれないかな ~とマイナスな事を言ってしまったりして私も悪いんですけど(;;) 赤ちゃんは楽しみなのに、不安な事たくさん考えて、情緒不安定な子になったりしないか心配です。何をしても信じられなくなってきて、期待もしなくなったらもう終わりですよね・・・。夫は何を考えているのでしょうか。夫婦ってホントに難しいですね。夫婦って何なんだろう?って思います。 これを見た男の人の意見もよければ聞きたいです。長々と書いてしまいましたが読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 退職する職場へのお礼 一人¥500~¥1000

    上司、同僚、後輩・・あわせて10数名程なのですが、何か¥500~¥1000ほどで何か心のこもった贈り物をしてから去りたいと考えています。 気の利いたハンカチは¥1000(涙目・・でも素敵!)ですが、なかなか高い。。 全員女性なので、是非女心をくすぐるような喜ばれる品物をご存知でしたらどなたか教えてください! 明日、外出がてら都内にゆく用事があるので、そのついでに買いたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします^^

    • noname#53749
    • 回答数9
  • 助けてほしい

    私は外国人留学生で、来日五年目、普段の生活費や授業料はすべて自分でアルバイトをしながら生活を維持している.しかし、最近勉強のほうでちょっと出費が多くて、なかなか生活が大変苦労しています。母国では、私を含めて三人の兄弟がみんな大学に通い、両親の負担もかなり重い。なので、私はなるべく自分で頑張っていますが、やはりアルバイトと勉強が両立できません。本当に一生懸命勉強したいけど、アルバイトしない限り、生活が大変になります。また、今鳥取いますので、なかなかアルバイトが見つかりません。誰か助けていただければ,本当に助かります。宜しくお願いします。

    • batumei
    • 回答数4
  • 生理ナプキンの持ち出し方

    職場でのナプキンの隠し場所について困っています。 私の働いているところでは出勤すると共有ロッカーにカバンなどを入れるのですが、仕事が始まるとそのロッカーの前にも人が座ります。 なので、トイレに行く度にロッカーを開けてカバンからポーチを…とゆうことができません。 また私は事務の仕事をしているのですが、個人の特定のデスクがないので、デスクの引き出しなどに入れることもできません。 制服もなく、普段着ているような服(ジーパンなど)に入れるのも難しいと思います。 そして、働いている人はほとんどが大学生で、しかも9割以上が男性です。 なので生理の時だけ自分の横にポーチを置いているのも不自然な感じがして、まわりに生理だと知れるのが恥ずかしいです。 (まぁ生理痛がとてもひどいのですぐにバレるかもしれませんが・苦笑) このような理由から、生理のときどこに生理用品を所持しておけばいいか悩んでいます。 やはり、周りに知られずに…とゆうのは無理なのでしょうか。 どなたか知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 悩んでます

    今現在50人規模の事務所で働いています。 殆どが女性です。仕事は、割合に助け合いが必要とされる 仕事です。 私の職場は事前に休む日が決まっているときはボードに希望日を 書き込んで、それを元に社員がシフトを組んだりします。ボードには 期日があります。一応期日までに希望の日は書き込まないといけません。 この間、職場仲間に期日に自分は休むから連絡するからその期日の日に 自分のところに休みを書き込んでくれないかということを言われました。 私は、しぶしぶ引き受けてしまいましたが後から考えたら、都合よく 使われてるような気がしてやはり断ればよかったのかなと今更ながら 思います。 皆様だったらこのような状況になったら、どうしますか? 私は、結構言葉尻がきついのでそんなつもりはなくても人に不快感を与えてしまう為、職場では自分の保身のためにも言葉にはかなり気を使いネコをかぶって仕事をしています。 人を傷つけずに上手くかわす方法などあればアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 個人使用のティシュは会社の備品ですか?

    社員100人程度の事務所で総務課に所属し、文具等の備品の管理をしています。みなさんに質問なのですが、ティシュペーパーを明らかに個人的に使用しているにも拘わらず、会社の備品として購入しなければならないのか・・というものです。転職組なのですが、以前の職場ではティシュは食堂に1個ある程度でした。ところが、現職場では欲しい人が要求するままティシュを手渡ししている状態で、ほぼ各々の席に置いてあるのです。経費削減のためティシュは自分で持ってきてもらいたいのですが、それを提案すると「横暴だ」と非難する人も出る始末。 私の考えがおかしいのでしょうか?皆さんの職場はいかがですか?

  • 妻の浮気

    妻の浮気を知ってしまった男です。 30代前半夫婦、結婚4年目、子供は未だいません。 妻は、ある男性と2年半に渡りメールのやり取りをしており、そのメールのやり取りを奇麗に編集し(○年○月○日、妻の名前又は相手の名前、題名、本文、という具合に日にち毎、やり取り順に並べ替え) それをCDに焼いて保管していました。 そのCDを不自然な場所で私が発見し、不審に思い、見たことで発覚しました。 2年半、ほぼ毎日、しかも1通1通が長文のメールのやり取りで、その量は膨大なものでした。 互いにハンドルネームと思われる名前で呼び合っているため、ネット上で知り合った相手と思われます。 ただ、何通目かのメールで妻が、「失礼ですが、○○さんは女性ですよね?」と聞いているので、 出会い系などではなく、性別も分からずに始まったやり取りのようです。 終始敬語でのやり取りで、お互いの趣味や仕事の話、今日の出来事、読んだ本について、好きな映画についてなど、とても真面目なやり取りで、 なんと言いますか、昭和初期の男女の文通を思わせるようなものでした。 ただ、妻が相手に興味を持っていること、好感を抱いていることは、初期のやり取りから感じ取れます。 メールのやり取りを始めてから10ヶ月ほどした頃、2人は会っているようです。 そこからやり取りの内容が少し変わって来ています。 敬語のやり取りであることは終始変わりませんが、互いに愛情表現をするようになっています。 時に情熱的な台詞も出て来ています。 内容から察するに、肉体関係もあったように取れます。 それからまた1年弱の後に、再度会っているようです。 その頃から次第にメールのやり取りが減り、メールも短いものになっていました。 ただ妻の相手への愛情は、とても強いものであることが読み取れます。 メールはそれからまた約半年後、今から半年ほど前で終わっています。 それが本当の終りなのか、単にそこまでのやり取りまでを残してあるだけで、今も続いているのかは正直わかりません。 ただ、最後のメールだと思われるような内容ではありました。 妻と私は、学生時代の友人でした。 妻は美人で聡明で、周りから一目置かれる存在でした。 私にとっても、憧れの女性でありました。 卒業後は疎遠となりましたが、数年後に再会し、そこから結婚まではトントン拍子に運びました。 なんの弊害も、争い事もなく。 結婚後は喧嘩も多くありましたが、仕事をして、妻の待つ家へ帰る、それだけで私は幸せを感じていました。 が、妻は違ったのでしょう。 「あなたは私のことを何も知らない、知ろうともしない。とても寂しい」 喧嘩の際に妻が良く言っていた言葉です。 私は「そんなことない」としか言えませんでした。 実際に、そんなことはなかったのですが、妻の言う「知る」ということがどういうことなのか、どうすることなのか、正直分かりませんでした。 妻のその相手へのメールにも、 「私は自分のことを理解してほしいという思いが人一倍強い人間です」という言葉がありました。 妻にとっては、私は妻のことを理解していない人間だったのだと思います。 相手を知る、理解するとは、いったいどうすることなのでしょうか。 私は妻の性格を自分なりに理解しているつもりですが、そういうことではきっとないのでしょう。 妻への思い、その相手への思い、さまざまな感情が複雑に込み上げていますが、出来るだけ感情的な言葉は省いてここまで書きました。 このことを知ったのは半月ほど前のことですが、妻には何も言っていません。 このまま何事もなかったように過ごすのが良いとも思っていません。 ただ、どう行動するべきなのかも分かりません。 皆様の客観的意見をいただきたく思います。

    • zinc555
    • 回答数20
  • 結婚を考えている彼。でも・・・

     結婚を考えている彼のことで聞いて頂きたいことがあります。 私達は付き合って2年ですが、ケンカが多く、別れたり付き合いなおしたりを何度か繰り返してきました。しかし、最後の復縁から1年以上が経ち、お互いに結婚を意識するようになり、ここ最近で具体的に結婚の話が進み、私の家に挨拶に来てくれ、来月は彼のご両親が遠方から来てくれ、両家の顔合わせを行うことになっています。 彼は、仕事にもまじめな人で、人に気を使うので、人当たりも良く、私の親にもよく話してくれます。 しかし、私と二人の時は、素を出すのか、本当に無口で無愛想・・・。私は基本的に「会話」を楽しみたい人ですが、彼は「いちいち言葉にしなくても行動で分かってほしい」という人。。。。 たわいない会話を楽しみたくて話を振っても、「はぁ。」「へぇ。」と気のない素振りで目も合わしてくれません。でも彼に言わせて見れば、「別に聞いてないわけじゃない。聞いてる。」でも私としては、反応が悪いと、私一人で話してるようで本当に空しくなってしまうんです。それで私自身話す気がなくなって私も無愛想になってしまう・・・そしてケンカ。。。このことで本当に何度となくケンカをしてきました。 だから、おかしなはなしですが、デートをしていても、すれ違うカップルが笑顔で会話していると、それだけで羨ましくなってしまうんです。 言葉でなく彼の態度や行動に現れる優しさ・・それも感じることができます。でも、やっぱり「言葉」を求めてしまう私は、わがままでしょうか・・?? 「結婚」の話が進んでいくのは彼自身、嬉しそうに友達に報告したりして、前向きに考えてくれています。私も一度は、この人と一生一緒にやっていく!!と決めたもの、この私のわだかまり、そして、ほぼ会う度に起こるけんかで、結婚に対して本当に不安な気持ちでいっぱいになってしまっています。 何かアドバイスや、同じような経験がある方、なんでもいいので回答いただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 会話が合う人か、食が合う人か

    はじめまして。 人それぞれだとは思うのですが、 既婚の先輩方の考えをお聞かせ願えればと思います。 ・食が合う人 ・話が合う人 どちらと結婚するほうが良いと思われますか? 現在非常に悩んでおります。 一人の男性は、長年知っていることもあり 食の好みは非常に合う人です。 会話は、私が若干合わせている感じです。 もう一人は、偏食が激しく食は全く合いませんが、 会話していてとても楽しい。話題や間、テンポがぴったりで 何時間も話してしまいます。 本当に唯一の欠点は食です。 一緒に暮らしていれば、食べ物はなんとかなりますか? 長い人生、楽しく会話できないときだって きっとあるだろうと思います。お互いが原因じゃなくても、 仕事や家族のことだとかで揉めたり・・・。 そういう時、黙って同じものを美味しいと思える感覚って とても重要に思えるのです。 結婚はそれだけじゃ決められないよ、とかのご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

    • takko88
    • 回答数10
  • 入学式のこんな服どうでしょう?

    娘が来月小学校に入学します。 その時の服装で卒園式には黒系の服を着せるつもりでいます、入学式にも同じ服と思ったのですが冬物処分セールみたいな感じで買ったものなので入学式に着せるのはどんなものかなぁと思いました。 違う春物の服を買ってもいいのですが一回着たらもう着る事はないと思うしもったいない気もするし、でも下にあと2人女の子がいるので次にまわす事も出来るのですがどうしようか悩んでいます。 ワンピースでスカートの部分が白黒のチェック、生地はそんなに厚くはありません、上半身がコールテン地(ベッチンとも言いますか?)で黒一色です、えりは白いえりが付いています。言葉だけだとわかりずらいかもしれませんが想像してください。 上の生地がコールテンなので「これって冬物になるのかぁ?」と悩んでいます。 別に入学式に着せても大丈夫だと思いますか? 変だったら春色の明るい可愛い服を買わないとだし。 皆さんの意見聞かせてください。

    • puamana
    • 回答数7
  • 学校を探しています!

    英語圏で暮らしている友人が離婚で3人の子供と帰国するかも知れないのです。子供達は中学生1人と小学生2人で日本語がしゃべれません。こういう場合、公立の学校で受け入れてもらえるのでしょうか?受け入れてもらえるとしたら葛飾区で探しています。経済的な問題もありますし、もしこういったことでいい方法をご存知の方、どうかアドバイスをよろしくお願いします!

    • pappa17
    • 回答数3
  • 個別塾での指導、完全に板挟みです。

    お世話になっております。半年ほど前 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251441.html でお世話になりました。今回もこの生徒さんの指導において、親御さん、教室長、指導担当の私との考え方が完全に食い違い非常に困惑しております。生徒さんもこの春には六年生となります。塾には元気に来校しあー楽しかったと言ってくれるのでその点では救われるのですが、本人の理解度と親御さんとの方針があまりにかけ離れている現状、それに対して今後どのように指導していくか、上司である教室長と担当者の私の間で考え方にかなりずれが生じてしまっています。 まず、生徒さんの現状は学年相当のものはやはり非常に理解が難しいようです。 算数国語それぞれ5年の後半になるとかなり難しくなってきて同じ内容を2,3週間教室で繰り返し、プラス宿題で同様のものを出していますが翌週同じ問題を一人でやってもらうと計算ミスなどではなく考え方そのものが理解できていないことが多い状態です。そのため今は授業では基本の「き」のみに絞っていますがそれでもかなり難しいです。たとえば円の単元では円周、面積をとりあえず自分で式を立てて計算できることを目標にしていますが直径、半径を描かせながらやっても直径は半径×3.14など答えたりします。国語も本文の音読の後いきなり設問には入らず、私から口頭試問で話の登場人物、何が起こったのか?など尋ねてみても全く文にないことを答えたりすることが多く、問題集の設問はこちらで答えのあるところを2~3行に絞り繰り返し音読させて探させますが本文の内容自体が理解できてないため苦しい状態です。 また科目に問わず今学校で何ならっているの?と尋ねてもわからないと答えることがあり、その場合親御さんに問い合わせして確認しています。 以上の現状を踏まえ私から親御さんにはテキストの基本問題に絞りこちらが指示したもの以外はやらないこと、仮に間違っていても親御さんの指示で直させたりせずそのまま持たせ塾で自身で直させることで、本人の理解度をこちらも把握したいこと、自分で自ら学習する姿勢やどこまでわかってどこからわからないのかを自分で知る機会を持たせたいとお願いしています。しかしそれに対し宿題は毎回完璧に(親御さんが手伝われたのか)、そして生徒さんにとってはまだまだ自分では苦しい応用問題も解かれてお持たせになられています。でもまったく同じ問題をこちらで解かせてみてもできないことが殆どです。塾での様子(理解度)などは逐一報告させて頂いていますが親御さんからは今学校でやっていることを身につけさせたいと切望され、ご家庭でもほかに様々な教材もやっておられるとのことでした。 このような状況で新年度を迎えるにあたり、本人の理解度と学習内容の難度が今後もっと開くのではないかと懸念し教室長に今後の指導について相談したところ「親御さんのリクエストに沿ってやるのが基本」とのことでした。教室長いわく、こちらが塾での生徒さんの塾での理解度などの様子を報告した上でそれでも親御さんは現行の内容でと頼んできているのだからそれに応える形をとるべきだとのことでした。ただ生徒さん本人に話をすると内容が難しく宿題も苦しいと言い担当しているこちらからしても相当苦しそうな状態です。そのため個人的にはわかるところに戻してゆっくりその子に合ったペースでやらせてあげたいと思うのですが、親御さんのリクエストと教室長側の方針のこともありどうしていいかわからなくなってしまっています。 今後担当者としてはどのように対応していくのが良いかご意見をお聞かせいただけると幸いです。

    • guwappa
    • 回答数5
  • 第二外国語の選び方

    今年から大学に通うのですが、第一志望の国文学に落ちてしまい 英語が苦手なのですが、英文学科に進むことになりました。 第2外国語は 中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語が用意されています。 韓国語は日本語の語順に近いですが、韓国以外で使える機会が少ないのかなぁとも思います。 それから、舌がまけないのでドイツ語は苦労しますでしょうか。 なるべく将来役にたつものがやりたいです。 勉強してよかった点・やめておけばよかった点などありましたら教えてください。

    • pulltab
    • 回答数5
  • 私は最低なのでしょうか(長文です)

     私は現在専業主婦です。主人はサラリーマンで昔から共働きが理想の人だったのですが、私が独身の時から体のあちこちを壊してるのを知り、共働きを望んでいたものの理解は示してくれて専業主婦になり人並みの生活をしてきました。  そうして生活しているうちに主人の実家(自営業)が突如倒産し、自己破産と家を処分する事になり(同居はしていません)家を建てる時に連帯保証人になっていた主人が残りの金額を返さないとならないという最悪の事態が起きてしまいました。突然の事ではありながらも返済しないといけないのは明らかで日々話し合いをずっとしている状態です。  その事態が明らかになった時、私自身も働かないとダメだね・・・と言ったんですが、その時はそんなことしないでもいいと家をしっかりと守ってくれと言われその後は私からも一言も働くと言わずどうしたらいいかと自分なりに調べたりしていました。そして主人にはせめて家では休めるようにと思い、私なりに気を使いながら家事をこなしてきたつもりです。おろそかにはしていません。でもある日主人と話をしていて主人も混乱してて自暴自棄になってる部分があったので意見を言ったら、「何にもしてくれないくせにえらそうな事を言うな。他の人は相談したら親身になって動いてくれてるし形に見える。でもお前はどうだ?今まで何かしてくれた事はあったのか?私も働くわとも言わずに意見ばっかり言う」と言われかなりショックを受けました。  主人が辛いのはわかりますが、私だって働かないといけないのかなとか、でも体を壊していてパートと家の両立が果たして出来るのか?とずっと悩んでいたんです。家計簿を日々見てやりくりも考えていました。でもそのことをわかってもらえもせず、働かないお前は最低だと言わんばかりの事を言われかなり落ち込みました。ほとんど強制的に連帯保証人にさせられた立場であり悪い事をしたり遊びで責任を負わせられるわけではないにしても、尻拭いをするのはこちらであり同じ立場にいる私に対して(私は連帯保証人ではありません)あまりにもひどいと思ったんです。でも働けない自分も悪いのかと自分自身を責めたりもしてしまいます。当然体調も良くはなく眠れないし病院にかからないまでも日々薬は離せません。  このような自分は主人の言うように働きもしないで最低なのでしょうか?自分が非情な人間な気がして日々辛いです。    

  • 私は最低なのでしょうか(長文です)

     私は現在専業主婦です。主人はサラリーマンで昔から共働きが理想の人だったのですが、私が独身の時から体のあちこちを壊してるのを知り、共働きを望んでいたものの理解は示してくれて専業主婦になり人並みの生活をしてきました。  そうして生活しているうちに主人の実家(自営業)が突如倒産し、自己破産と家を処分する事になり(同居はしていません)家を建てる時に連帯保証人になっていた主人が残りの金額を返さないとならないという最悪の事態が起きてしまいました。突然の事ではありながらも返済しないといけないのは明らかで日々話し合いをずっとしている状態です。  その事態が明らかになった時、私自身も働かないとダメだね・・・と言ったんですが、その時はそんなことしないでもいいと家をしっかりと守ってくれと言われその後は私からも一言も働くと言わずどうしたらいいかと自分なりに調べたりしていました。そして主人にはせめて家では休めるようにと思い、私なりに気を使いながら家事をこなしてきたつもりです。おろそかにはしていません。でもある日主人と話をしていて主人も混乱してて自暴自棄になってる部分があったので意見を言ったら、「何にもしてくれないくせにえらそうな事を言うな。他の人は相談したら親身になって動いてくれてるし形に見える。でもお前はどうだ?今まで何かしてくれた事はあったのか?私も働くわとも言わずに意見ばっかり言う」と言われかなりショックを受けました。  主人が辛いのはわかりますが、私だって働かないといけないのかなとか、でも体を壊していてパートと家の両立が果たして出来るのか?とずっと悩んでいたんです。家計簿を日々見てやりくりも考えていました。でもそのことをわかってもらえもせず、働かないお前は最低だと言わんばかりの事を言われかなり落ち込みました。ほとんど強制的に連帯保証人にさせられた立場であり悪い事をしたり遊びで責任を負わせられるわけではないにしても、尻拭いをするのはこちらであり同じ立場にいる私に対して(私は連帯保証人ではありません)あまりにもひどいと思ったんです。でも働けない自分も悪いのかと自分自身を責めたりもしてしまいます。当然体調も良くはなく眠れないし病院にかからないまでも日々薬は離せません。  このような自分は主人の言うように働きもしないで最低なのでしょうか?自分が非情な人間な気がして日々辛いです。    

  • 「贅沢いってはキリがない」のキリの理想を教えてください

    フルタイム共働きです 私もかなり遅くまで仕事が重なりますが、妻の仕事もかなり大変です。 以前は乳幼児への理解があったのですが、職場移動で女性上司となり「私の時代はもっと大変だった」と配慮無し、容赦無しです(^^;  ここの意見を参考にして、できるだけ助け合い、まずまずうまくは言っております。。。かといって、充分に妻が満足しているとは感じておりません←やっぱ妻の負担の方が重く、当たり前ですが(^^; 「あなたも忙しいのに良くしてくれるし、助かるし、贅沢言ったらきりがないしね」というのが本音と思います。 (本題) 贅沢をすべていってもらい、キリがくるまで受け入れ「ここまでしてもらっちゃ、もう言うことないわ(^^)」となる状況とは、どんなかんじなのでしょうか? 好奇心というか、ゴール(もしくは妄想)というか(^^;を知りたいのが目的です。 理性と現実のフィルターを外して、女性の本音を教えてください

    • u-sun
    • 回答数7