karrin の回答履歴

全1292件中601~620件表示
  • 『∝』この呼び方と意味を教えてください

    タイトルのままです。 『∝』の呼び方と意味を教えてください。 よろしく御願いします。

  • 『∝』この呼び方と意味を教えてください

    タイトルのままです。 『∝』の呼び方と意味を教えてください。 よろしく御願いします。

  • 結婚後の喪中ハガキについて

    こんにちは。 喪中ハガキの件で教えて頂きたくて書き込みしました。 実は今年の9月に結婚したので、結婚報告ハガキを出そうとしたのですが、年末がやや近いこともあり年賀状で結婚報告をする予定でした。 ところが最近、今年の4月に私の父親の母(私の祖母)が亡くなったのを思い出しました。 通常身内に不幸があった場合、一年間は祝い事を控え喪中ハガキで対応するとのことですが、父は「もう100日も過ぎてるから年賀状を出しても別にいいけど・・・」と言ってます。 なるべく避けたほうが良いとは思うのですが、披露宴に出席してくれた上司や招待できなかった友人に結婚の報告しておきたいと思うんですね。 やはり年賀状は避け、喪中ハガキで対応するべきでしょうか。 喪中ハガキは通常、仕事関係の人(上司も含め)には出さず、年賀をやりとりしている人達にのみ出すと聞いたのですが、このへんも含めてどういった対応が望ましいか意見を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 右利きか左利きかを判別したい

    小さい頃から右利きで育ってきましたが、最近になって良く考えるといろいろな事を左手でしていることに気が付きました。鉛筆や箸は右手ですが、力があるのも左だし、者を仕分けたりする作業も全て左手、フタを閉めたりその他細かい事はほとんど左手です。 でもマウスを使ったり字を書くことにはなれていないので右を使っています。 過去の質問もチェックしましたが、手を組んだ時に上になった親指の方が利き手、というのでこれは左手でした。でも腕を組むと、右手が上に来ます・・・ 何かそれ以外に判別の方法はあるのでしょうか。 それと、もしも左利きだった場合に、既に成人になった今からでも文字を左手で練習すれば書けるようになるのでしょうか。ちなみに主人が左利きのため、自分が同じ手で色々な作業をしていることに気が付いたのです。 親は子供の頃矯正させた覚えはないといっていますが、私は直されたような記憶がないわけではありません・・・ どなたかもっと判別方法をご存知の方教えてください。

    • mirana
    • 回答数9
  • 右利きか左利きかを判別したい

    小さい頃から右利きで育ってきましたが、最近になって良く考えるといろいろな事を左手でしていることに気が付きました。鉛筆や箸は右手ですが、力があるのも左だし、者を仕分けたりする作業も全て左手、フタを閉めたりその他細かい事はほとんど左手です。 でもマウスを使ったり字を書くことにはなれていないので右を使っています。 過去の質問もチェックしましたが、手を組んだ時に上になった親指の方が利き手、というのでこれは左手でした。でも腕を組むと、右手が上に来ます・・・ 何かそれ以外に判別の方法はあるのでしょうか。 それと、もしも左利きだった場合に、既に成人になった今からでも文字を左手で練習すれば書けるようになるのでしょうか。ちなみに主人が左利きのため、自分が同じ手で色々な作業をしていることに気が付いたのです。 親は子供の頃矯正させた覚えはないといっていますが、私は直されたような記憶がないわけではありません・・・ どなたかもっと判別方法をご存知の方教えてください。

    • mirana
    • 回答数9
  • Safariの文字化け

    Safariの1.2.4(最新)をつかっていますが、かなり文字化けするサイトがあります。同じURLをIEではふつうに表示されます。 PCはPowerBook G4 1GHz.OS10.3.6です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Safariの文字化け

    Safariの1.2.4(最新)をつかっていますが、かなり文字化けするサイトがあります。同じURLをIEではふつうに表示されます。 PCはPowerBook G4 1GHz.OS10.3.6です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Safariの文字化け

    Safariの1.2.4(最新)をつかっていますが、かなり文字化けするサイトがあります。同じURLをIEではふつうに表示されます。 PCはPowerBook G4 1GHz.OS10.3.6です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2005年カレンダー

    皆さんは自分の部屋に、毎年どういったカレンダーを掛けていますか? この時期になって、今年はどういったカレンダーを掛けようか迷っているところです。 毎年、好きなアーティストのカレンダーを掛けているのですが、もう25歳にもなるのでシンプルなものに落ち着こうかどうか迷っています。 皆さんはどういうカレンダーを使用しているのか、また来年はどういうカレンダーを使用するのか、時間があるときでいいので皆さんの意見を聞かせてください。

  • macについて。

    mac購入を考えているモノなんですが、macについてはまったくのド素人です。そんなわけで、macについての知識を深めたいと思っているのですが、お勧めの書物などありましたら教えていただきたいのですが・・・。「macとはこういうものだ。」って初心者にも簡単にわかるものが。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • g-ocean
    • 回答数8
  • Windowsの住所ソフトからMacのアドレスブックにデータを移行する方法

    最近windowsからmacにしました。 これまでwindowsで使っていた住所録ソフト(筆自慢2003)の住所データを、macのアドレスブックに移したいのですが、筆自慢のエクスポートがcsvしか対応しておらず、macのアドレスブックの読み込みはvCardとLDIFしか対応していないようです。 何かいい方法はないものでしょうか。 ちなみにmacのOSはOSX10.3.5です。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • okabun
    • 回答数4
  • 地震対策

    阪神大震災の直後は寝室に靴を置き、上着や懐中電灯の持ち出しには気を配っていましたが、最近では全く・・・。皆さん対策されていますか?寝室には家具も置きたくなかったのですが、子供が大きくなり一部屋ずつ使い出したために、夫婦の寝室はタンス部屋です。近々タンスは金具をつけてくれるように主人に言いましたが、対策としてどのようなことしておいたらいいですか?持ち出し袋とか・・・実際には用意していないところがほとんどかと思うのですが?

    • noname#8494
    • 回答数4
  • 地震対策

    阪神大震災の直後は寝室に靴を置き、上着や懐中電灯の持ち出しには気を配っていましたが、最近では全く・・・。皆さん対策されていますか?寝室には家具も置きたくなかったのですが、子供が大きくなり一部屋ずつ使い出したために、夫婦の寝室はタンス部屋です。近々タンスは金具をつけてくれるように主人に言いましたが、対策としてどのようなことしておいたらいいですか?持ち出し袋とか・・・実際には用意していないところがほとんどかと思うのですが?

    • noname#8494
    • 回答数4
  • 結婚しなくちゃいけないの?

    はじめまして。今窮地に立たされています。 私には将来結婚したいと思っている彼がいます。私は20歳で彼は32歳です。付き合って半年です。 このまえ彼の元カノが妊娠していることがわかりました。 ただ、彼にはずっと内緒だったそうで、どうにも出来なくなってからいきなり「責任として結婚して欲しい」といってきました。(彼女は妊娠7ヶ月です) 元カノとは私と付き合う前に一度だけ関係を持ち、避妊もしていたとのこと。彼女と別れてから私と付き合い始めたとのこと。私と交際してからは会っていないとの事(仕事場と休みの日は必ず一緒にいたので間違いありません。) 元カノのおなかの子は、間違いなく彼以外考えられないとの事。(元カノが言い張っています。) 彼は認知はするけど結婚はしたくないといっています。 「元カノは友人としては好きだが、結婚の対象ではない く、私とは結婚するつもりで付き合っていた」と言っています。 元カノに結婚できないと伝えたら、職場に乗り込むと軽く言われたそうです。 赤ちゃんができた以上、彼は結婚しなくてはいけないのですか?私は彼と別れなくてはいけないのですか?結婚はこんなに愛が無くても出来るものなのですか? 私たちは別れたくありませんが、私自身不倫はしたくないと考えています。 どうか皆さんの考えを教えてください。お願いします。

  •  今の子供 バカな親

    お世話になります。 結婚1年半 子供はいません。 夫は将来子供が欲しいようですが、私がどうも気がすすみません。 育てる自信がないといいますか、 怖いです。小さい子供の言葉使いの悪さ、インターネットの普及 携帯の普及 それによって、小学生や中学生から携帯をもち、子供が作ったHPを見ると呆れ、家出をしたり髪を小学生から染める子供、SEX経験の低年齢化、ドラック使用、さらには殺人や傷害を起こす子供達・・・・・・書ききれません。 子供が悪いとは言ってません。 大人が悪いと思います。 街で見かけるバカな親が多いように感じるのは 気のせいでしょうか? 虐待のニュースも ここ数年で何倍にも増えてます。 こういう今の世の中の状況をみると  どうも、育てる自信がないんです。 (環境もあるでしょうが・・・・都内在住です) 同じように思っていた方が 出産にふみきった理由を 教えてください。  (出来ちゃったから産むという無責任な事はしたくありません。)  

    • kumimi
    • 回答数21
  • Macのトラブル解決

    Macのトラブルを解決してくれるようなホームページ、掲示板ってないですか? 出来ればメールとかで詳しく教えてくれるような そんなホームページ、掲示板あったら教えてください

    • ベストアンサー
    • Mac
    • asazzz
    • 回答数6
  • 高層ビルの窓ガラスについて

    高層ビルの窓ガラスの、赤い三角印を見かけてふと疑問に思いました。 あの三角印の窓は、緊急時に消防隊が入るための窓だと聞いているので、あの窓だけ簡単に割れるのだと思います。では、それ以外の窓は外から叩いても簡単に割れないようになっているのですか? もしかして、ほかの窓は外からの力では割れにくいようになっていて、印のある窓だけ反対向きになっているんじゃないかな?と思いましたが、ほんとうのところはどうなのでしょうか。 今年のように地震や台風が多いと、窓ガラスが割れる事態も多いと思うのですが、その割にはガラスで人が亡くなったという例はあまり聞かないように思います。今は割れにくいガラスが義務づけられているんじゃないかと思います(ビルの高さによってガラスの厚みが決まっているとか)が、割れてもけがをしない強化ガラスはどの程度普及しているのでしょうか。 印のある窓は強化ガラスですか?そうでないと消防服が破れそうですが、、、。 ご存知の方、ご教示いただけると嬉しく思います。

    • noname#84897
    • 回答数2
  • 高層ビルの窓ガラスについて

    高層ビルの窓ガラスの、赤い三角印を見かけてふと疑問に思いました。 あの三角印の窓は、緊急時に消防隊が入るための窓だと聞いているので、あの窓だけ簡単に割れるのだと思います。では、それ以外の窓は外から叩いても簡単に割れないようになっているのですか? もしかして、ほかの窓は外からの力では割れにくいようになっていて、印のある窓だけ反対向きになっているんじゃないかな?と思いましたが、ほんとうのところはどうなのでしょうか。 今年のように地震や台風が多いと、窓ガラスが割れる事態も多いと思うのですが、その割にはガラスで人が亡くなったという例はあまり聞かないように思います。今は割れにくいガラスが義務づけられているんじゃないかと思います(ビルの高さによってガラスの厚みが決まっているとか)が、割れてもけがをしない強化ガラスはどの程度普及しているのでしょうか。 印のある窓は強化ガラスですか?そうでないと消防服が破れそうですが、、、。 ご存知の方、ご教示いただけると嬉しく思います。

    • noname#84897
    • 回答数2
  • ネットで注文した商品がいらなくなった場合・・・

    主婦の方々のお知恵を拝借したいと思い、 このカテゴリにお邪魔しました<(_ _)> 学校で「綿」を使ってオブジェを作ろうという話になり、 ネットで「綿の会社」を検索し 数社に問い合わせメールをしました。 一番早く返信が来た会社が、価格も安かったので すぐに 綿20キロを注文する と返信しちゃいました。 するとすぐにまた返事がきて、注文ありがとうございます。工場からすぐに裁断し送ってもらうよう手配しましたとのことでした。  その翌日、別の綿会社から郵送で綿の見本が送られてきたんです。 現物を手にし、送ってくださった誠意に対しての感謝も沸き、フリーダイヤルも書いてあったので、メールだけより現物&電話で安心したので、やっぱりこっちの会社に注文しようと思い、綿20キロ注文しました。 そしてその後、昨日メールで先に注文した会社へ、 申し訳ないですがキャンセル希望とメールしたところ、 担当者から怒りのメールがきて、 すでに昨日、綿20キロ、工場で裁断し、袋詰めし 送ってきている輸送途中だ。裁断商品はキャンセル不可能と訪問販売法表示に明記してある。 責任をもって代金を振り込むように というメールがきました。 返信しないでいると、2日に1度くらい、 必ず振り込んで下さい、あなたはそういう生き方でいいと思ってるんですか?これは社会の常識です。みたいな感じのメールが来ました。  私の言い分、綿が裁断商品だとは知らなかった。 同じ物を買うにしても、メールだけで買え!という会社より、現物郵送、フリーダイヤルをしてくれた会社の方が 親切なので買いたい。 綿会社の言い分。買うと言ったから裁断した。裁断すると そこで繊維が切れもう商品として転売できない。 注文意思表示した段階で支払い義務が発生 お金があまりない女です。皆さんの見解教えて下さい。(厳しいご意見もお受けします!)

  • ネットで注文した商品がいらなくなった場合・・・

    主婦の方々のお知恵を拝借したいと思い、 このカテゴリにお邪魔しました<(_ _)> 学校で「綿」を使ってオブジェを作ろうという話になり、 ネットで「綿の会社」を検索し 数社に問い合わせメールをしました。 一番早く返信が来た会社が、価格も安かったので すぐに 綿20キロを注文する と返信しちゃいました。 するとすぐにまた返事がきて、注文ありがとうございます。工場からすぐに裁断し送ってもらうよう手配しましたとのことでした。  その翌日、別の綿会社から郵送で綿の見本が送られてきたんです。 現物を手にし、送ってくださった誠意に対しての感謝も沸き、フリーダイヤルも書いてあったので、メールだけより現物&電話で安心したので、やっぱりこっちの会社に注文しようと思い、綿20キロ注文しました。 そしてその後、昨日メールで先に注文した会社へ、 申し訳ないですがキャンセル希望とメールしたところ、 担当者から怒りのメールがきて、 すでに昨日、綿20キロ、工場で裁断し、袋詰めし 送ってきている輸送途中だ。裁断商品はキャンセル不可能と訪問販売法表示に明記してある。 責任をもって代金を振り込むように というメールがきました。 返信しないでいると、2日に1度くらい、 必ず振り込んで下さい、あなたはそういう生き方でいいと思ってるんですか?これは社会の常識です。みたいな感じのメールが来ました。  私の言い分、綿が裁断商品だとは知らなかった。 同じ物を買うにしても、メールだけで買え!という会社より、現物郵送、フリーダイヤルをしてくれた会社の方が 親切なので買いたい。 綿会社の言い分。買うと言ったから裁断した。裁断すると そこで繊維が切れもう商品として転売できない。 注文意思表示した段階で支払い義務が発生 お金があまりない女です。皆さんの見解教えて下さい。(厳しいご意見もお受けします!)