letterman の回答履歴
- 40才からの洋服
40才の年齢にふさわしいシンプルで質の良いブランドを探しています。 今までは、INDIVIやUNTITLEDの36or38サイズやユニクロのSサイズを購入していました。 できれば実際に見てお買い物できるのと通信販売と両方利用できると嬉しいです。 おすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- maxinco
- 回答数2
- スーツを手洗いする方法?
スーツを大切にしたいのですが、クリーニングに出してもヘンな臭いが取れない、パンツのアイロンは適当にかけられて折り目が二つになって返ってくる、など腹立たしいことが多いのも事実です。 そこで、例えばワイシャツはもうすでに自分で手洗いしてアイロン掛けをしていますが、同様にスーツそのものも自分で洗うことはできないのでしょうか?研究されている方や、関連サイトをご存じの方はご紹介ください。 あるいは、「クリーニングに出す」「手洗いする」以外の選択肢をご存じの方もお教えください。とにかく町のクリーニング屋は、「サラリーマンのスーツなんてテキトーにやっておけばいいんだよ」的な甘さが見えて、非常に腹立たしく思っています。
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- UMX-11
- 回答数3
- loops and foldsってどういう意味なのですか?
お世話になります。 とある英語の本を読んでいたら、1900年代の貴族の女性のマント(コート?)についての記述があり、 formed of cunning shirrs, loops and foldsとありました。 shirrsはシャーリングのことだと思うのですが、 loops and foldsがわかりません。 なんのことかご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- bamizo
- 回答数2
- ikea 船橋と港北 どちらが大きいですか?
やっと、ikeaに行ってみようと思うのですが、 船橋と港北、どちらに行くにも、所要時間が同じくらい… せっかくなので、規模の大きい方に行きたいと思います。 どちらの規模が大きいか、教えてくださいませ。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- yoroshiku_0_1_2
- 回答数3
- 「前打ち合わせ」を「前突きあわせ」のデザインにする方法
既成の型紙で前中心が前打ち合わせのノーカラージャケットを、打ち合わせ部分(ボタンをかけるためなどの前の重なり)がない突きあわせのデザインに変更したいと思います。 この場合、襟ぐりのラインは滑らかにつながるように補正が必要かとおもいますが、型紙の前身ごろに引いてある「前中心ライン」を左右身ごろともカットし、打ち合わせになる部分を切り取ればOKでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- swe2tswe2t
- 回答数2
- スカートの形の名前
よく広がるスカートを作ろうと思ってるんですが、自分の思ってる形状が何という名前のスカートなのかが判らなくて、検索ができません。 全円フレアーよりももっと広がるような作りで、三角形の布を継ぎ足して裾を稼いでる様な感じのものなんですが………判る方いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- aiha_s
- 回答数4
- Madeleine Cheruitって何て読むんですか?
お世話になります。 "Madeleine Cheruit" フランス人で、キャロ姉妹やジャック・ドゥーセなんかと同時代に活躍したデザイナーみたいなんですけど、 日本語で何と表記すればいいのでしょうか。 読み方などご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- bamizo
- 回答数4
- フェルトの小物の歴史
フェルトは何のために作られたか、あるいは主に何に使われていたのか。 小物作りに利用され始めたのは、 あるいははやり始めたのはいつ頃からかが分かるサイトや情報誰か知りませんか?
- 「前打ち合わせ」を「前突きあわせ」のデザインにする方法
既成の型紙で前中心が前打ち合わせのノーカラージャケットを、打ち合わせ部分(ボタンをかけるためなどの前の重なり)がない突きあわせのデザインに変更したいと思います。 この場合、襟ぐりのラインは滑らかにつながるように補正が必要かとおもいますが、型紙の前身ごろに引いてある「前中心ライン」を左右身ごろともカットし、打ち合わせになる部分を切り取ればOKでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- swe2tswe2t
- 回答数2
- loops and foldsってどういう意味なのですか?
お世話になります。 とある英語の本を読んでいたら、1900年代の貴族の女性のマント(コート?)についての記述があり、 formed of cunning shirrs, loops and foldsとありました。 shirrsはシャーリングのことだと思うのですが、 loops and foldsがわかりません。 なんのことかご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- bamizo
- 回答数2
- ワンピースの簡単リフォーム
単色で、とてもシンプルなワンピースがあります。 ちょっと手を入れて、 かわいい感じとか、おしゃれな感じにしたいのですが、 そのようなセンスがなくて困っています。 ちょっとしたアイディアをお願いします。 私の技術としては、ミシンを使って、 バッグを縫うことはできます。 その程度、または、それ以下でできるくらいの ものをお願いします。
- アパレル(レディス)で男がバイト
レディスの服のみを扱ってるお店で 男がバイトするのって変でしょうか? これから応募しようと思っているのですが どうにもしっくりこなくて・・・。
- 締切済み
- レディース服・下着・水着
- reys0812
- 回答数3
- 春⇔秋 着まわし可能!?
初めまして。質問を拝見していただきありがとうございます。 早速、質問の方をさせていただきますが、 春物ジャケットを秋に、秋物ジャケットを春に着ることって可能ですか? 気温も似ていますし、色によるかも知れないですが、どうですか? ジャケット以外でも、春物⇔秋物みたいに出来る物がありますか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- メンズ服・下着・水着
- hyo23
- 回答数4
- 北欧モダン?北欧らしい色使い?
はじめまして。 北欧モダンをテーマにデザインをすることになりました。 検索しても自分が求める情報がなかなか手に入らず、困っています。 まず、モダンデザインとはシンプルで機能的なデザインということらしいのですが、検索する限りは雑貨や家具などが多く出てきてしまいます。グラフィックにもモダンデザインというものはあるのでしょうか? もうひとつは、北欧らしい色使いとは具体的に何色なのか。 本屋で北欧の雑貨や家具等の写真をみて、大体のイメージはつかめたのですが、具体的なカラーチャートや北欧(特にスウェーデン)の伝統色が乗っているサイト等あれば参考にしたいです。 お答えよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- moko-kira
- 回答数2
- Tシャツの染み込みプリントはどうやるのですか?
Tシャツのプリントについてなのですが、普通のプリントはスクリーンを使ってやるのは知っているのですが、より風合いのあるプリントで染み込みプリントというのがあると思うのですが、それはどうやってやるのでしょうか?なにか専用の機材は必要でしょうか?
- ニット用パイピングテープとは?
洋裁初心者です。 新生児用にコンビ肌着(ニット地)を作ろうと材料を見たところ、 「ニット用パイピングテープ」というものがありました。 作り方は、他の項目を参照するような感じで詳細が載っていません。 出来上がり写真があり、あまり大きな写真ではないのですが、 見た感じは、布地のふちに使用していて、 バイアステープと同じように布地をくるんでいるように見えます。 ネットでパイピングテープを検索したところ、 バイアステープと同様のものと、 飾り用のテープのようなもの(はさんで使う…?)が出てきました。 恐らく、私が購入すべきは バイアステープのようなほうだとは思うのですが、 「ニット用」というのが出てきません。 そこで、質問なのですが、 1.「バイアステープ」と表示されている商品を使用しても問題ないでしょうか? 2.「ニット用」ではない、とくに何の表示もないテープを使用したら、 生地がつれてしまうなど、不都合が出るでしょうか? また、本題からはそれますが、 3.バイアステープも水通しが必要でしょうか? 本当に初心者で、当たり前に知っていることのような質問ばかりかと思いますが、 お答えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 「人生で、”はい”と”いいえ”どちらが多いですか?」寺山修司
けっこう前に見た、寺山修司の映像作品を探しています。 その内容は、インビュアーが100くらいの質問を立て続けにして、 寺山修司がそれに答えるという内容のものです。 その質問の内容が、なんとうか哲学的で、 覚えているのでいえば「人生で”はい”と”いいえ”どちらが多いですか?」というのがありました。 どなたか、こういう内容の映像作品を知っている方はいないでしょうか?また、入手する方法があったら教えてください。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- stereoman
- 回答数1
- 女子高生のミニスカについて
最近、女子高生の制服のスカート、短いと思うのは私だけでしょうか。。。(なんせ、女子高生だったのは、10年前の身分のものですから・・・) 都心だけじゃなくて、テレビで女子高生が出てるシーンなんか観ると、 スカートたけ短いのは、全国規模のことなのかな、と思っています。 私の時代でも、膝丈で、少々ですが、短いかな・・・と感じていたのですが。。。今の人達のはかなりのミニですよね?? しかも、学校問わず、そこらじゅうの女子高生が・・・って感じがしますが・。。。私は最近はミニじゃない女子高生を見かけたことがありません。 ・・・と、いうことは、もしかして、本人が短くしたいと思って、そうして、着用しているのではなく、学校側からの指定サイズなのでしょうか? だとしたら、ですが、中には、ミニは嫌い、とか、ちょっと恥ずかしいって思う子もいるんじゃないでしょうか? にも関わらず、学校側(もしやすると、教育委員会とか?^^;)は何故あんなミニサイズの制服を着させているのでしょうか・・・? ちょっと、強風が吹いた時、あるいは、階段やエスカレーター等で上り下りする時、神経つかわなきゃいけなくて、大変なんじゃないのかな?と、思うのですけど。。。でも、エスカレーターに乗ってるとき、上りで、何段か前の方に女子高生立ってると、「あんなに短くて、大丈夫なのかな?見えたりしないのかな?」と、ついつい、じっと見てしまう時があるのですが(一応、断っておきますが、私もかつては女子高生の時期があって、そのころと比較すると、かなり短いかな、と思って心配になってしまうだけです、決して変体女ではありません)、意外な事に、ギリギリのラインですが、スカートの中が見えてる人は、一度もお目にかかったことありません。 で、ちょっと本題に戻しますが、なぜ学校側はあんなに短いスカートをはかせているのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? それと、女子高生の皆様にお聞きしたいのですけど、短いスカート、ご自分の学校側の指定で着用されていましたら、それは、良いと思っていますか?それとも嫌ですか?できれば、理由も添えて、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#65708
- 回答数4