akihime-ichigo の回答履歴

全798件中741~760件表示
  • 猫の足の甲が…

    先月から、左後ろ足が不自由な猫を飼っています。神経が死んでいるらしく、足に痛みはないようです。いつも三本足だけで器用に歩き回っています。 しかし、左後ろ足を引きずってコンクリートなどの上を歩いているので、足の甲の毛が禿げてしまっていて、肉が見えています。本人は全く気にしていないようですが、見ていてとても痛々しいですし、抱くと服に血が付いてしまいます。 せめてこれ以上傷を大きくしないようにカバーしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?引きずっているので、包帯ではすぐに取れてしまうような気がします。 何かいい手があったら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ウズラのたまごはどの時点で食べる?

    中華丼、八宝菜、ちゃんぽん等に入っているウズラのたまご。 たぶん大体1個しか入っていません。 これら料理をどの時点まで食べた時、ウズラのたまごを食べますか? すぐに食べる、最後に食べる、半分食べた時食べるなどその日の気分によって色々あると思いますが教えて下さい。 半分だけすぐ食べて、あと半分は食べ終わる直前などでも構いません。 今日ちゃんぽんを食べて何も考えず途中で食べてしまい「しまった!」と思ってしまいました。

  • 既婚者で異性のメル友のいる方にお尋ねします

    既婚者が、出会い系サイトなどにより異性のメル友探しをする『目的』は何ですか?目的とその理由など教えてください。 現在それが夫婦間で問題になっているもので・・・

  • ロシアンブルーが来て1週間が経ちました。

    先日もロシアンのことについて質問した者です。 相変わらず、サークルから出すと一人大運動会です。 甘えて近づいてくるという事は全くありません。 なんとか抱きかかえてなでてやると少し落ち着きますが すぐに飛んで行ってしまいます。。 本当に懐いてくれるのかだんだん不安になってきました。 しつけのことですが、出来ればダイニングテーブルなど には乗ってほしくないため、ノー!!っと言って 叱るのですが、根気でしつけられるものでしょうか? それから電気コードをかじります。 あと、じゃれて甘噛みするのですが、これも大きくなる前に やめさせようと思い、鼻をはじいたりして叱ります。でもやめません。。 これらも同じようなしつけ方で直るのでしょうか? 子猫の飼育本を読むと子犬の飼育本と あまり違いはないように思いますが、 これらの事は犬より覚えが悪いような気がします。。

    • ベストアンサー
    • noname#18675
    • 回答数12
  • ペットショップ

    前にダイワペットというショップに、寝屋川店があったけど、今もまだやっていますか?ショップ一覧を見たけど、枚方店や茨木店とかしかなく、寝屋川店は無くなったのかな~と思ってますが、どなたかご存知であれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • asaarex
    • 回答数1
  • ブロッコリー

    ブロッコリー、私はつい最近まで上側のふさふさ(?!)した 小さい花みたいなのがいっぱいついたところだけを食べるものだと思っていました。 が、たまたま話していたら株?下の茎?の部分がおいいしいという事を言われ、実際食べてみたらおいしかったのですが、つけ合わせなんかにも株の部分はでてこないし、料理レシピでも株の部分を~というのは 見たことありません。 みなさんはどうですか? 株の部分を食べる方はどのようにして食べられますか?

    • Caya
    • 回答数8
  • 犬のフンか猫のフンか?

    うちの砂利敷きのカーポートに、このところ毎日のように落ちているのです。 直径1.5~2センチ、長さ合計15センチくらいで、うちの柴犬(成犬)のそれと似ています。 どこかでエサをもらっているのか、近所には野良猫の家族が5匹くらい住み着いていて、うちを含め数軒の家を行ったり来たりしているのをよく見かけます。 この猫たちの仕業かなとも思うのですが、サイズ的に柴犬のそれと大差がないものなのか、ちょっと疑問です。 犬だとすれば、このあたり野良犬は見かけないので、誰かが散歩中にさせている可能性が出てきて、何か恨みでも買っているのかとショックです。 門扉は |X|X|X|X| こんな感じの伸縮型で、小型犬なら閉めていてもくぐれますし、夜など在宅時は開けっ放しです。 こんな猫のフンってありますか?それとも犬でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#34732
    • 回答数3
  • 富士山登山(初心者)

    はじめまして。私は友人たちと今月の30日より富士山登山を計画しているものです。 しかし、初心者なもので、いろいろと情報が分かりかねてしまいます。ネットでもしらべましたが埒があかないのでこちらに質問しました。 アドバイスいただけたらと思います。 質問は3点です。 1、今月30日に五合目などで宿泊できるか。 2、東京から車で行く場合、どのルートがよいか。 3、また東京から行く場合、どの施設がオススメか。 1については、山開きが来月1日からと聞いています。今月最終日にとまれるものでしょうか? 2については、東京から行きやすいルートがわかりません。何県側から行くのが良いかさえもわかりません。 3については、2と同様です。どのルートから行くかによって宿泊場所が変わってくると思います。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

    • khmk
    • 回答数4
  • 何から仕事を決めればいいのかわからない

    私は女28歳無職です。 学生時代国語や雑誌や音楽が好きだったので、高校時代マスコミ課のある分野のある短大を受けましたが、落ちてしまい、商業経済系の分野(簿記・秘書など)に入りました。そこでは資格を取ることはとても楽しかったものの、いざ仕事を探すとなると自分は何をしたいのかがわからなくなってしまいました。 就職雑誌を見てみるとたくさんの企業が載っていて、業界・業種など何を基準に選んだらいいのかわかりません。違う業界などを受けると志望動機などいちいち変えなくてはならず、めんどうな部分もあると思いますが、皆さんは違う業界受けたりしましたか? 一つ言えるのは今まで派遣やアルバイトをしてきて、ボーナスを貰ったことがないので、正社員で探そうとも思っています。本に載っていましたが私の貯蓄額は20代の平均貯蓄額をはるかに下回る額で、このままじゃ家も買えないと顔面蒼白しております。 男性とのお付き合いもしたことがなく、結婚もできないのかなと自分の将来に対して夢をもてません・・。(今まで夢を持ってこなかったのがいけないのでしょうが・・) 皆さん、仕事を探すポイントを教えてください。 何だかわからない文章になってしまいましたが、28歳ということもあり、焦っています。 どうかよろしくお願いします。

    • zibuwa
    • 回答数4
  • いびきを確かめる方法って何かありますか?

    こんばんわ。いつもお世話になってます。 とても変な質問で申し訳ないのですが、いびきをかいているかどうか、確かめる方法って何かあるのでしょうか? 友達、家族に聞くと私はいびきをかかないらしいのですが、寝入りばなに二度ほど「これがいびきなの?」と思うような振動で目覚めた事があります。 一緒にいた人が既に寝ていたり、一人だったりしたために確認は出来ませんでした。 私の母やその兄弟はいびきをかき、時に母のいびきがすごいものですから(笑)私もひょっとして…?と心配なんです。 健康面でもいびきは改善したいですし…。 因みにいびきの原因って口呼吸らしいですが私は鼻呼吸です。 疲れている時など、口を開いてる時もあるらしいのですが(汗)口をしっかり閉じていてもいびきをかく友達もいますし…。 睡眠中の音を録音するのが一番なのでしょうが、あいにくそういったものは持っていません。 何かいい方法はあるのでしょうか? また、自分がいびきをかいているという事実は人から指摘されないと気づいていない人が多い印象がありますが、やっぱり自分では気づけないものなのでしょうか?

    • noname#196335
    • 回答数4
  • 東京へ出ようか悩んでいます。

    私は新潟に住む24歳の女です。今まで地元から離れて生活したことがなく、数年前から東京へ出たいと思うようになりました。仕事は今派遣(長期)の仕事で、仕事内容はそんなにやりがいのある仕事ではないのですが人間関係などとても良く特に不満はありません。なので自分から辞めてまで東京へ出るべきかどうか悩んでいるのですが、年齢的にも行くなら今年かなと思っています。東京へ出たいというのは、単純に地元から離れて生活してみたいとか、今の生活に変化がほしいとか、新しいことにチャレンジしたいという理由です。そこで、来月仕事が休みの3連休に東京へ行ってみて本当に東京へ出たいのか自分の気持ちを再確認してこようと考えています。2日半くらいしかありませんが、その間に求人を見たり、気になる仕事があったらどんな場所にあるのか行ってみたりしようと思っているのですが、他にできることやした方がいいことがあればアドバイスください!!

  • 家庭菜園、今から育てるならどの野菜?

    こんにちは。はじめまして。 私は家庭菜園1年目のまだまだ未熟者です。 今のところ、まだほうれん草とサラダ菜と 二十日大根しか育てたことがありません。   それで最近また何か育ててみたいなと思って いるんですが、今からの時期から育てられて、 育てやすいオススメの野菜などありましたら 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 今パソコンを使っている皆様へ

    こんばんわ。今日はw杯、国民の一大イベント(らしい)です。私の友達は眠いけど頑張って応援する!!と張り切っています。が、私はそれほど興味があるわけでもなくこうしてパソコンをいじっています(笑) では皆様に質問です。 (1)w杯に興味はありますか? (2)今テレビやラジオ、パソコンの速報などで日本Vオーストラリアの情報は入ってきてますか?です。 ちなみに私は、 (1)それほどではない。けど結果だけは知りたい。 (2)隣で親がテレビで応援しているので、とりあえず入ってきてます。 です。 (1)は同じような質問がありましたが、良ければお答えください。たくさんの回答待ってます。

  • いままでにみた夢で、よく見る夢や楽しかった夢など教えて下さい。

    • chaguma
    • 回答数5
  • 働くのが怖いです

    今のバイトを始めて3ヶ月目です。 先週1週間の間に致命的なミスを2回してしまい、そこまで大きくはないけど細かいミスも多く 先日店長から呼び出しを食らい、「ちょっと多すぎるねぇ…」と顔をしかめられながら話し合いをし 3ヵ月の猶予を貰い、その間に改善が見られなかったらクビだって言われてしまいました。 悔しくて情けなくて、家に帰ったら号泣してしまいました。 実は前も別のバイト先でこんなことがあり、頑張ろうと思った矢先に解雇されてしまったことがあり もうそのことが完全にトラウマになってしまいました。 改善策は分かっています。忙しくなったりしたら全ての作業が雑になるのでミスが出てしまう。一つ一つの作業を確認しながら、仕事を丁寧に行う…言うのは簡単です。 こんな大きなミスが続いたことがなく、正直かなり戸惑っています。 3ヶ月は長いですが、その間に改善出来るのか?と思えば、今までの経験から言ってとても不安でたまらないし、またやってしまったら…と思うと もう働くのが怖いです。こう思うことでまたミスが増え、悪循環になるのは分かってるので、もう全部が嫌で嫌でたまりません。 自分のやったミスで、こんなことで頑張れた!みたいなお話をいただけたら嬉しいです。厳しい意見も歓迎です。お願いします。

    • noname#127041
    • 回答数11
  • 便を多く出すには(汚くてごめんなさい)

    汚くてごめんなさい。 私は1日1回、朝に排便する習慣がついています。 しかし、1日1回だというのにあまり多く出ません・・・。 沢山出したいのですが、食べる量を変えずに、どうにかならないでしょうか。 どなたか教えて下さい。

    • 19t28
    • 回答数4
  • 田舎暮らしについて

    都会に比べて、心穏やかに暮らせるようなイメージがあり、いわゆる「田舎暮らし」に憬れています(田舎の定義は一応人口1万人以下くらいが目安でしょうか…)。 田舎暮らしのメリット、デメリットと、都会暮らしと田舎暮らし、どちらがいいか、主観的意見をお聞かせください!

    • noname#144239
    • 回答数7
  • プランターで野菜作り

    プランターや袋栽培で最も簡単につくれる野菜があれば、教えてください。自分は無精者で、面倒なことがきらいなタイプです。葉っぱ類とか芋類が収穫できればうれしいんですが、・・(笑) また1年中できる野菜ってありますか?

    • noricon
    • 回答数7
  • 獣医師の意見の違い

    今日、飼っている猫(オス、11才)がトイレに行ってもオシッコが出ないようでしたので、日曜日に営業している病院をなんとか探し出し、すぐに行きました。採取したオシッコを調べた結果ストルバイトの結晶で尿道がつまっていました。結果、ヒルズのs/dというエサを食べることになりました。 実は去年の年末も結晶ができた為、いつもの病院でs/dをもらいました。その時、先生は“これは処方食のため3ヶ月ほどまでにして、あとはc/dにしなければいけませんね”と言われました。 そのことが頭に残っていたため、今回の病院の先生に“たしかこれを与えるのは3ヶ月ほどでしたよね”と言ったら、その先生は“それは子供の猫の場合ですよ。この子(うちの子)はもう11才だから関係ないよ。ずっと食べ続けていいですよ。”と言われました。 言われたことが全く違うので困っています。エサの与え方で先生によってこんなに違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 注射等の痛みに対して

    二十歳以上の大人に質問です。 私は病院で(麻酔注射等)痛い治療をされると、「痛いっ・・・いたぁぁ」 と痛い間中「いたい」と言ってます。 歯医者でさえ、口を開けたまま「んがっっ(いたっ)」と声に出してます。 「私もいい年した大人なのにな・・・。他の大人は痛みに対してどうしてるんだろう」と、こないだ外科で麻酔注射を打たれて「いたい、いたい」と声に出し、看護婦さんに「大丈夫ですよ~。もうすぐですからね~^ ^」とあやされた帰り道にトボトボと歩きながら疑問に思いました。 皆さんは、「いたい」と声に出してますか?それとも、グッと我慢してるんでしょうか? ちなみにそれはホクロ除去の治療だったんですが、注射後痛みはないものの皮膚を削ってる音が恐ろしくて、あろうことか両耳に指をつっこむという、なんとも大人として情けない状態でした。 皆さんの病院での痛みに対するエピソードを面白おかしく語ってくれると、尚うれしいです。