jyufi_february の回答履歴

全73件中41~60件表示
  • "cp -a"と"cp -r"の違い

    "cp -a"と"cp -r"の違い -aは「できるだけ属性や構造を保持する」 -rは「ディレクトリを再帰的にコピーする」 ですが、「属性や構造を保持する」「再帰的にコピーする」の意味がよくわかりません。 また、コピーしたいディレクトリから下のディレクトリやファイルまで含めてそのままコピーするにはどちらが適しているのでしょうか?

  • XプログラムのDISPLAYオプションについて

    現在CentOS5.3にてXプログラムのテストを行っているのですがdisplayオプションについて質問させて下さい。 (1)Xeyes -display :0.0 (2)Xeyes -display localhost:0.0 上記コマンドは同じ意味ではないのでしょうか。 (1)はEYEのグラフィックウィンドウが正しく表示されるのですが(2)はunable openになってしまいます。 /etc/hostsにlocalhostはローカルループバックアドレス(127.0.0.1)として登録されておりpingは通ります。 またネームリゾルバを定義するファイルもorder hosts,bindとなっております。 以上有識者の方ご教授下さい。

    • -EI-
    • 回答数1
  • 帯域を広げてサーバー間のファイル転送を速くしたい

    2つのLANのGigabitポート(Broadcom製)があるIAサーバーで、その2つをWindows上でメーカーのユーティリティーでチーミングして帯域を2Gbpsにしました。これと同じ構成のサーバーをもう1台用意した場合、そのサーバー間のファイル転送では理論上は2Gbpsの転送速度が出るものでしょうか。 クロスケーブルで直結するかスイッチングハブに集線するかは選択できます。 ファイル転送は、Windows上で共有フォルダを作ってそこへのファイルコピーです。(CIFSと言うのでしょうか。)

  • FreeBSD IPv6スタック

    FreeBSDのIPv6スタックについて質問させて頂きます。 FreeBSDのIPv6スタックには、Window scaling, Selective ack, TCP timestampなどのTCPオプションは実装されているのでしょうか。 FreeBSD Man Pagesでtcpで検索すると 「window scaling timestampsのためのRFC1323拡張は、4.4BSDで加えられた」と記述がありますがこれはIPv4スタックなのかIPv6スタックなのか、両方なのかよくわかりません。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • telnetコマンド

    telnetコマンドを、文字として認識させないためにIACを使うという事を知りました。 ここでふと疑問に思ったのですが、例えばECコマンドを使う場合、 EC(0xF7)を文字として認識させないためにIACを使うのだと思うのですが、 ASCIIコードでECに割り当てられているものを入力して、 サーバー側にECの文字を表示させても、 それはコマンドとして認識されないのでしょうか? 詳しい方からすればとんちんかんな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • キャプチャではIEEE802.1qのタグが埋め込まれていない?動作は正常

    こんにちは、よろしくお願いします。 IEEE802.1qのトランクポート間で流れるパケットをキャプチャしたところ、タグが挿入されていない(?)模様、という件です。 CatalystとLinux(ルータとして使います)を接続し、vlan設定をし、正常に動作していることを確認しました。 動作に全く問題はないのですが、興味本位で調べたところ、疑問がわいてきました。 「現場で使えるCatalystスイッチ130の技」によると、.1qのバイト構成は、 宛先MACアドレス・送信元MACアドレス・TPID・TCI・タイプ・データ・CRC とのことでした。ところがcatalystスイッチのトランクポート - Linux間をEtherealでキャプチャしたところ、TPIDとTCIが見当たらないのです。 情報を以下に記載します。 ########################################## ネットワーク構成図 Linux eth0.2 : 192.168.2.1/24 | リピータハブ ---- PCでパケットキャプチャ | (Fa0/1) SwitchA (Fa0/3) | 192.168.2.2/24 ping用PC ########################################## ########################################## Catalystでの実行結果(一部省略) SwitchA#sh ver IOS (tm) C2900XL Software (C2900XL-C3H2S-M), Version 12.0(5.3)WC(1), MAINTENANCE INTERIM SOFTWARE System image file is "flash:c2900XL-c3h2s-mz-120-5.3.WC.1.bin" Processor is running Enterprise Edition Software witchA#sh vlan VLAN Name Status Ports ---- -------------------------------- --------- ------------------------------- 1 default active Fa0/6, Fa0/7, Fa0/8, Fa0/9, Fa0/10, Fa0/11, Fa0/12 2 VLAN0002 active Fa0/2, Fa0/3 3 VLAN0003 active Fa0/4, Fa0/5 SwitchA#sh int fa0/1 switchport Name: Fa0/1 Switchport: Enabled Administrative mode: trunk Operational Mode: trunk Administrative Trunking Encapsulation: dot1q Operational Trunking Encapsulation: dot1q Negotiation of Trunking: Disabled Access Mode VLAN: 0 ((Inactive)) Trunking Native Mode VLAN: 1 (default) Trunking VLANs Enabled: ALL Trunking VLANs Active: 1-3 Pruning VLANs Enabled: 2-1001 Priority for untagged frames: 0 Override vlan tag priority: FALSE Voice VLAN: none Appliance trust: none ########################################## ########################################## linux Ubuntuに投入したコマンド vconfig add eth0 2 vconfig add eth0 3 vconfig add eth0 4 ifconfig eth0.2 192.168.2.1 netmask 255.255.255.0 ifconfig eth0.3 192.168.3.1 netmask 255.255.255.0 ifconfig eth0.4 192.168.4.1 netmask 255.255.255.0 ########################################## ping用PCから192.168.2.1にpingすると正常に届きます。 キャプチャしていたのはそのタイミングです。 arpにもICMPにも、.1qのタグが埋め込まれていないようなのです。 別の構成で試した内容は以下です。 ・ping用をPCFa0/3からFa0/4に差し替えたところpingは通らなかった。  Catalystトランクポート - linux間にはarp requestが飛ぶだけだった。  →VLANとしての機能は正常の模様。 ・linuxは使わずにCatalyst2台でトランクポート間をキャプチャしたが  状況は同じで、パケットにタグは挿入されていない。  →Linuxが原因ではない模様。 ・リピータハブをはずしてLinuxとCatalystを直接接続した。  キャプチャはできないが動作は同じ。  →リピータハブが原因ではない模様。 ・.1qからISLに変えてCatalyst2台で試したところ、ISLヘッダが挿入されていることはEtherealで確認できた。 このVLANタグは、Etherealには反映されないものだったりするのでしょうか? どなたかアドバイスなど頂けますと大変嬉しいです。 ぜひ、よろしくお願いします。

  • LANとインターネットの接続利用について

    少々急ぎで知識を得ないといけない状況なりましたので、こちらでご相談させていただきます。 現在、イントラネットWANを、KDDIのVPN網を使って構築しています。 このイントラネット内で、教育用コンテンツを構築して、社員が利用できるようにしていますが、社員の要望により、自宅でも利用できるようにしたいと考えています。 このコンテンツは、動画も含まれますがこちらは、画面の片隅に小さく講師ががの顔が映っているだけで、メインはパワーポイントなどで作った資料を画面に表示し音声で説明する講習の配信となります。ライブ配信も時々あるのですですが、社員のスケジュールが合うことは少ないので、基本的には、オンデマンドでの利用とんります。 で、お尋ねしたいのは、このオンデマンドを、イントラネット内だけでなく、社員の自宅でも受講できるようにしたいのです。 利用には、予算もありますので、同時利用は5名程度までとし、無駄な回線増強しない方向で考えています。 回線の増強だけでなく、セキュリティー、ネットワーク構成など、色んな考え方があるとは思いますが、全て人任せにはできないので、勉強したいと思っています。 書籍や、サイトなど、知識を得るのにお勧めのところを、教えてください。宜しくお願いします。

  • HPの著作件について

    こんちは HPで良くインストールの手順とかを解説しているHPがありますが、 たとえば、MSワードのインストール手順 (具体的にはインストール画面のHPへのUP) の解説を作った場合、MSワードの画面の著作権はMSにあるので 著作件違反なんでしょうか? 最近技術系の個人のHPを作成していてふと疑問に思いました。 となたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • TIME_WAIT 時の振る舞い

    現在、詳解 TCP/IP Vol.1 の第 18 章を読んでいます. P.275 の 2MSL 待ち状態の説明なのですが, 「MSL 値を実装する場合のルールは,TCP がアクティブクローズを実行し,最後の ACK を送ったとき,コネクションは MSL が2回繰り替えされる時間だけ TIME_WAIT に止まっていなければいけないというものだ.これにより,最後の ACK が消失した場合(この場合,他方のエンドはタイムアウトし,最後の FIN を再転送する)でも,TCP は再度 ACK を送ることが可能になる」 「コネクションが 2MSL 待ちにあるときに遅れて到着したセグメントは、いかなるものでも破棄される」 と書いてあります. 前者にある,再転送された FIN も破棄されるのですか? 破棄されるのに,それに対する ACK を送ることは可能なのですか?可能と書いてあるだけで,実際には,再転送された FIN に対する ACK は送られないということでしょうか? そこがいまいち理解できません.いくつか調べたのですが,そこのところを詳しく書いてあるものは見当たりませんでした‥.

    • riuchao
    • 回答数1
  • ドットコムマスターは就職までに必要か?

    私はNTTグループに内定が決まった来年2009年大学卒業見込みの男ですが、.COM.MASTERを来年卒業までに受けるか、ひとまず就職してから考えるか、思案中です。この資格がどの位必要な事であるかがわからなく、体験者、通信関係に就職している方又は実際にNTT関係に就職している方のご意見を頂きたいと思っています。

  • OSPFのBDRは一つではないのでしょうか??

    早速ですが、以下は「show ip ospf neighbor」のコマンド表示結果です。何故、StateがBDRのネイバーが2つあるのでしょうか??普通はDRとBDRは一つずつですよね? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、御願い致します。 Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 10.1.0.11 1 FULL/BDR 00:00:34 10.1.2.66 Vlan10 10.3.2.10 1 FULL/BDR 00:00:35 10.1.2.166 GigabitEthernet0/7 10.1.2.164 1 FULL/DR 00:00:38 10.1.2.164 GigabitEthernet0/7 10.1.2.163 1 2WAY/DROTHER 00:00:36 10.1.2.163 GigabitEthernet0/7

    • noname#230476
    • 回答数1
  • CISCOのスイッチでの特権モードが通常と違う表示に

    質問させていただきます。 現在勤務先のスイッチの保守と交換を行う為に作業を行っているのですが 特権モードが通常の画面表示と違うものが表示され、グローバル設定モード移行に ついては、『configure terminal』コマンドさえも受け付けてくれない状況で困っております。 勿論、特権モード移行後に『configure terminal』コマンドを入力しております 使用しているスイッチは1例ですが以下です。 Catalyst4912G Catalyst2948G Catalyst2924XL 構築した業者が現在不明の為、設定内容も詳細は解らないのですが 2924XLに関してはプロンプトが『router>⇒router#⇒router(config)#』という順で 問題なくグローバル設定モードまで辿り着きます。しかし、4912と2948については プロンプトが『router>⇒router>(enable)⇒グローバル設定モード不可』となってしまい 修正作業等全く出来ません。症状はtelnet・consoleどちらも同様です。 プロンプトが『router>(enable)』なんて今まで見たことがないですし、まして ネットで検索しても、上記と同じ症状が見つからず非常に困ってしまいました。。 そこで以下の質問です。 ・通常のプロンプトから「enable」で特権モードに入った際に何故『router#』にならず『router>(enable)』という表記になるのか ・上記の修正の方法 以上です。説明不足の際は言ってくだされば説明をさせていただきますので 何卒ご協力よろしくお願い申し上げます。 以上、失礼致します。

  • パケットの送信制御について

    現在、ネットワークの研究をしているのですが、PCから送信されるパケットの送信の時刻や間隔を制御したいと考えています。そこでwindows系でもLinux系でもよいのですがパケットを送信する際に任意のタイミングで送信するようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 他社製品どうしでのルーターの接続

    弊社の本店、支店にはCISCOの1812JとYAMAHAのRTX1100のルーターがそれぞれあります。 このたび、WAN構築する事となり、ネットワーク構築を業者に依頼した所、 本社と支店ではルーターが違うので動作保障出来ないのでルーターを統一して欲しいと言われました。 業者の主張は(1)基本的には繫がるが、通信状況が不安定になる場合がある。          (2)ルーターのファームウエアをヴァージョンした場合に接続出来なくなる事もありえます。 との事でした。業者の話は素人である私や私の上司は今ひとつ納得できていません(良く理解できていない)。 そこで、1.本当に他社製品どうしの接続に問題があるのか。      2.業者が主張している内容。または他の問題点等  以上2つの事がらについて分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 他社製品どうしでのルーターの接続

    弊社の本店、支店にはCISCOの1812JとYAMAHAのRTX1100のルーターがそれぞれあります。 このたび、WAN構築する事となり、ネットワーク構築を業者に依頼した所、 本社と支店ではルーターが違うので動作保障出来ないのでルーターを統一して欲しいと言われました。 業者の主張は(1)基本的には繫がるが、通信状況が不安定になる場合がある。          (2)ルーターのファームウエアをヴァージョンした場合に接続出来なくなる事もありえます。 との事でした。業者の話は素人である私や私の上司は今ひとつ納得できていません(良く理解できていない)。 そこで、1.本当に他社製品どうしの接続に問題があるのか。      2.業者が主張している内容。または他の問題点等  以上2つの事がらについて分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • Rubyにおける処理時間

    皆様のお陰で、Rubyを実践的に理解し、仕事に活用しております。 ついでに、RubyとPerlの比較(処理時間)をしました。 同じデータを同じロジック作成されたそれぞれのスクリプトで処理しました。 スクリプトの作り方にも、問題はありますが、ざっくり、処理時間は、 Rubyは、Perlの倍の時間を要しているようです。 (Perlでは、2分、Rubyでは4分) こんなもんなのでしょうか? Rubyで、処理速度を上げる方法はあるのでしょうか?

    • noname#95859
    • 回答数5
  • POP3は、TCPそれともUDPのどちらのでしょうか?

    シスアドの勉強をしていて、どちらが正解なのかわからないので、技術のプロの方に質問をさせて頂きます。 POP3の説明を読んでいると、本によってUDPやTCPなど、表現がまちまちでどちらが正解なのか困っております。 また、ホームページで検索すると、POP3にはUDP・TCPの両方があるみたいな、書き方をしてるとこともありました。 結局、POP3は、UDPとTCPでは、どちらが一般的な正解なのでしょうか?

  • DNS SOAレコードのserial値について

    質問させて頂きます。 会社のDNSサーバ(OSはSolaris2.6)で、/var/named.confを設定していたところ、誤ってSOAレコードのserial値を現在の設定値よりも高い数値にしてしまい、数値を元に戻し再起動をしましたが上位DNSサーバへスレーブが反映出来ないとの通知を受けてしまいました。 私自身はUnix初心者ですが何とか解決したいと思い、HPや参考書を見てみたのですが、解決方法が記載されていませんでした。 serial値の減少方法を、具体的にご教授願えませんでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • ルートドメインサーバー(DNS)

    ルートドメインサーバーは世界に13台しかないと聞きます。 もし、所属ドメイン(グローバル)に対象サーバーが無い場合、ルートドメインサーバーへ問い合わせると思いますが、負荷って大丈夫なのでしょうか?まあ、大丈夫だからネットが通じていると思いますが、どの程度(%)の負荷があるものなのでしょうか? 聞いた話でも結構ですのでご存知の方よろしくお願いします。

    • noname#46712
    • 回答数2
  • 物理メモリの任意のアドレスを直接操作するには?

    物理メモリの任意の物理アドレスのデータに直接書き込んで、データを破壊したいのですが、どうすれば可能でしょうか? OS上からはそのような操作はできないようになっているのでしょうか? アセンブラ?等の言語が必要なのでしょうか?それってOS上で実行できるのでしょうか? とにかく漠然としてて申し訳ありませんが、何かとっかかりを教えていただければありがたいです。 直接操作したいのは物理アドレス上のデータで、仮想アドレス上のデータではないです。