cynthia4 の回答履歴

全831件中341~360件表示
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • rosegarden-1.7.0-1mdv2009.0.src.rpmのインストールについて

    こんにちは。TurbolinuxFUJIの初心者ユーザーです。 楽譜づくりや音楽作成がしたくて、インターネットで探したソフトからRoseGardenというソフトをインストールしたいと思いました。 でも、なんだかリビルドというものが必要らしく、難しいです。いままではOpenOffice.orgやavast for linuxのRPMパッケージからインストールしたことはありますが、そのRPMパッケージとは違うのですね・・・。 あとtarボール? なるものから何かを作ってそれをインストールする方法もあるようで、Linuxは難しいなぁと感じています。 このソフトです↓ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4932 http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=rosegarden 普通の(windowsでは普通という意味になってしまうかも)、.exeの実行ファイルみたいなRPMパッケージはないのでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数22
  • LinuxでのC言語開発に便利な統合開発環境

    Linux OS上で、C言語の開発をすることになりました。 そこで、質問なのですが、使い勝手のよい便利な統合開発環境はありますでしょうか?また、その際に使われているLinuxのディストリビューションは何でしょうか? 私自身、以下の開発環境を実装してみましたが、非常に動作が重く、とても開発環境として使っていけるとは思えませんでした。 統合開発環境 Eclipse3.3 JAVA実行環境 jre1.6 Linuxのディストリビューションは Vine Linux3.2 です。 現状、試行錯誤しながら、どのディストリビューションとどの開発環境の組み合わせがいいかをあれこれ検証しているだけの時間があまりない状況です。そこで、できればみなさんの構築実績のある組み合わせをお教えいただければと思っております。(また、それに伴う構築手順のHPなどがあれば幸いです。) 大変恐縮ではありますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • アプリケーションのインストールに成功したのにソフトが起動しないです

    以前はKooBaseという名前だったbrahmsという音楽作成関係のソフトをturbolinuxにインストールしました。 なにもわからず、依存関係とはなんぞやから始まり、必要なライブラリを集めて先にインストールして、なんとかbrahmsをインストールすることに成功しました(全部、clickinというGUIでインストールしました)。成功したときはやっとできた!とうれしかったのです。 でも、windowsのように親切にスタートアップに登録されるわけでもないし、どうやってソフトを起動するかが分からなくて絶望に変わりました・・・。 rpm -qil brahms でインストールがされているのは確認できます。それから、/opt/kde3/bin/brahms* に実行ファイルがあるのもわかりました。でも、それをクリックしてみたけど何も起こらず、コマンドラインでそのディレクトリに移動して # ./brahms と実行すると ./brahms: symbol lookup error : /opt/kde3/lib/libBrahmsArts.so.0 : undefined symbol: __itQ24Arts13MidiPort_base と私には解釈不能なエラーがでます。すみません、なんのことやらわからないので、教えていただけないでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数5
  • インターネット接続できない

    インターネットに接続できない プロバイダーに電話したらパソコンが調子悪いみたいです。 メーカーに電話しなさいと言われましたが 自作パソコンの為メーカーは有りません 購入した販売店はなくなりました 何方か教えてください。 スタート → コントロールパネル → ネットワーク接続 → ローカルエリア接続(右クリック)→ 状態 → サポート が (1)IPアドレス169でスタート(違うみたいです) (2)デフォルトゲートウェイ 記載なし(違うみたいです) よろしくお願いします。  

  • アプリケーションのインストールに成功したのにソフトが起動しないです

    以前はKooBaseという名前だったbrahmsという音楽作成関係のソフトをturbolinuxにインストールしました。 なにもわからず、依存関係とはなんぞやから始まり、必要なライブラリを集めて先にインストールして、なんとかbrahmsをインストールすることに成功しました(全部、clickinというGUIでインストールしました)。成功したときはやっとできた!とうれしかったのです。 でも、windowsのように親切にスタートアップに登録されるわけでもないし、どうやってソフトを起動するかが分からなくて絶望に変わりました・・・。 rpm -qil brahms でインストールがされているのは確認できます。それから、/opt/kde3/bin/brahms* に実行ファイルがあるのもわかりました。でも、それをクリックしてみたけど何も起こらず、コマンドラインでそのディレクトリに移動して # ./brahms と実行すると ./brahms: symbol lookup error : /opt/kde3/lib/libBrahmsArts.so.0 : undefined symbol: __itQ24Arts13MidiPort_base と私には解釈不能なエラーがでます。すみません、なんのことやらわからないので、教えていただけないでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数5
  • 家庭内LANで1ホストだけつながりません。

    家庭内LANに複数のPCがハブを介してつながっています。 このたびLAN内の1台のPCを入れ替えました。 入れ替えたと言っても、CPUをAthlon XPからAthlon64に替え、それにともなってマザーボードを替えたものです。 ネットワークチップも変わりました。 元々そのPCにUbuntu8.04とVine4.2が入っていましたが、幸いにもすぐにログインできました。 LAN内の各PCに固定アドレスを割り振り、それぞれからpingを送ると、このPCだけ"Destination Host Unreachable"となります。 IPアドレス、ネットマスクは次の状況です。 ホスト名 IPアドレス ネットマスク pc1 192.168.1.1 255.255.255.0 正常 pc2 192.168.1.2 255.255.255.0 正常 pc3 192.168.1.3 255.255.255.0 異常 自分自身へのpingは(127.0.0.1、192.168.1.3とも)正常でした。 ケーブルを、通信できているPCにつないでいるものに代えても同じでした。 ディストリビューションをVine、Ubuntu、Knoppixで試しましたが、同じでした。 ネットワークカードを増設してみましたが、同じでした。 クロスケーブルでつないでみましたが、同じでした。 関係無いと思いますが、外部との入口にあるルーターにMACアドレスで信号をはじくような設定はしていません。 どんな異常が考えられるでしょうか。 2008年8月9日

    • RASUM2
    • 回答数10
  • 家庭内LANで1ホストだけつながりません。

    家庭内LANに複数のPCがハブを介してつながっています。 このたびLAN内の1台のPCを入れ替えました。 入れ替えたと言っても、CPUをAthlon XPからAthlon64に替え、それにともなってマザーボードを替えたものです。 ネットワークチップも変わりました。 元々そのPCにUbuntu8.04とVine4.2が入っていましたが、幸いにもすぐにログインできました。 LAN内の各PCに固定アドレスを割り振り、それぞれからpingを送ると、このPCだけ"Destination Host Unreachable"となります。 IPアドレス、ネットマスクは次の状況です。 ホスト名 IPアドレス ネットマスク pc1 192.168.1.1 255.255.255.0 正常 pc2 192.168.1.2 255.255.255.0 正常 pc3 192.168.1.3 255.255.255.0 異常 自分自身へのpingは(127.0.0.1、192.168.1.3とも)正常でした。 ケーブルを、通信できているPCにつないでいるものに代えても同じでした。 ディストリビューションをVine、Ubuntu、Knoppixで試しましたが、同じでした。 ネットワークカードを増設してみましたが、同じでした。 クロスケーブルでつないでみましたが、同じでした。 関係無いと思いますが、外部との入口にあるルーターにMACアドレスで信号をはじくような設定はしていません。 どんな異常が考えられるでしょうか。 2008年8月9日

    • RASUM2
    • 回答数10
  • アプリケーションのインストールに成功したのにソフトが起動しないです

    以前はKooBaseという名前だったbrahmsという音楽作成関係のソフトをturbolinuxにインストールしました。 なにもわからず、依存関係とはなんぞやから始まり、必要なライブラリを集めて先にインストールして、なんとかbrahmsをインストールすることに成功しました(全部、clickinというGUIでインストールしました)。成功したときはやっとできた!とうれしかったのです。 でも、windowsのように親切にスタートアップに登録されるわけでもないし、どうやってソフトを起動するかが分からなくて絶望に変わりました・・・。 rpm -qil brahms でインストールがされているのは確認できます。それから、/opt/kde3/bin/brahms* に実行ファイルがあるのもわかりました。でも、それをクリックしてみたけど何も起こらず、コマンドラインでそのディレクトリに移動して # ./brahms と実行すると ./brahms: symbol lookup error : /opt/kde3/lib/libBrahmsArts.so.0 : undefined symbol: __itQ24Arts13MidiPort_base と私には解釈不能なエラーがでます。すみません、なんのことやらわからないので、教えていただけないでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数5
  • 家庭内LANで1ホストだけつながりません。

    家庭内LANに複数のPCがハブを介してつながっています。 このたびLAN内の1台のPCを入れ替えました。 入れ替えたと言っても、CPUをAthlon XPからAthlon64に替え、それにともなってマザーボードを替えたものです。 ネットワークチップも変わりました。 元々そのPCにUbuntu8.04とVine4.2が入っていましたが、幸いにもすぐにログインできました。 LAN内の各PCに固定アドレスを割り振り、それぞれからpingを送ると、このPCだけ"Destination Host Unreachable"となります。 IPアドレス、ネットマスクは次の状況です。 ホスト名 IPアドレス ネットマスク pc1 192.168.1.1 255.255.255.0 正常 pc2 192.168.1.2 255.255.255.0 正常 pc3 192.168.1.3 255.255.255.0 異常 自分自身へのpingは(127.0.0.1、192.168.1.3とも)正常でした。 ケーブルを、通信できているPCにつないでいるものに代えても同じでした。 ディストリビューションをVine、Ubuntu、Knoppixで試しましたが、同じでした。 ネットワークカードを増設してみましたが、同じでした。 クロスケーブルでつないでみましたが、同じでした。 関係無いと思いますが、外部との入口にあるルーターにMACアドレスで信号をはじくような設定はしていません。 どんな異常が考えられるでしょうか。 2008年8月9日

    • RASUM2
    • 回答数10
  • アプリケーションのインストールに成功したのにソフトが起動しないです

    以前はKooBaseという名前だったbrahmsという音楽作成関係のソフトをturbolinuxにインストールしました。 なにもわからず、依存関係とはなんぞやから始まり、必要なライブラリを集めて先にインストールして、なんとかbrahmsをインストールすることに成功しました(全部、clickinというGUIでインストールしました)。成功したときはやっとできた!とうれしかったのです。 でも、windowsのように親切にスタートアップに登録されるわけでもないし、どうやってソフトを起動するかが分からなくて絶望に変わりました・・・。 rpm -qil brahms でインストールがされているのは確認できます。それから、/opt/kde3/bin/brahms* に実行ファイルがあるのもわかりました。でも、それをクリックしてみたけど何も起こらず、コマンドラインでそのディレクトリに移動して # ./brahms と実行すると ./brahms: symbol lookup error : /opt/kde3/lib/libBrahmsArts.so.0 : undefined symbol: __itQ24Arts13MidiPort_base と私には解釈不能なエラーがでます。すみません、なんのことやらわからないので、教えていただけないでしょうか。

    • rabitwo
    • 回答数5
  • ファイルサーバソフト(wired server)のインストールついて

    はじめまして Ubuntuのサーバ版をHPのML115という機種にインストールしました。 ubuntu自体は正常にインストール、稼動しておりますが、クライアントとなる Macintoshとのファイルのやり取りを社内内部と外部で行いたいため、 ファイルサーバソフトを「Wired Server」というものにしました。 このソフトは、OpenSSLを必要とし、コンパイルが必要なものです。 新規にOpenSSL-0.9.8hをインストールし、Wired Serverをコンパイルする 段階において、./configureというコマンドで設定するのですが、 途中で「OpenSSLが所定のディレクトリに入っていない」とメッセージが出てきます。 ここで、質問なのですが、 ◎所定のディレクトリにインストールするにはどうすればいいのでしょうか? ◎もしかして、ubuntuインストール時にすでにOpenSSLがインストールされていたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#84741
    • 回答数2
  • ファイルサーバソフト(wired server)のインストールついて

    はじめまして Ubuntuのサーバ版をHPのML115という機種にインストールしました。 ubuntu自体は正常にインストール、稼動しておりますが、クライアントとなる Macintoshとのファイルのやり取りを社内内部と外部で行いたいため、 ファイルサーバソフトを「Wired Server」というものにしました。 このソフトは、OpenSSLを必要とし、コンパイルが必要なものです。 新規にOpenSSL-0.9.8hをインストールし、Wired Serverをコンパイルする 段階において、./configureというコマンドで設定するのですが、 途中で「OpenSSLが所定のディレクトリに入っていない」とメッセージが出てきます。 ここで、質問なのですが、 ◎所定のディレクトリにインストールするにはどうすればいいのでしょうか? ◎もしかして、ubuntuインストール時にすでにOpenSSLがインストールされていたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#84741
    • 回答数2