kkk112 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 夫はどこへ行っているのでしょうか?(長文です)
はじめまして。人に聞けるようなことでもないので、投稿しました。 主人の転勤が決まり送別会ということで、主人の大学時代の友人が6人程遊びに来ました。 我が家で夕方から飲み始め、夜9時頃に代行を呼んで遊びに出掛けました。女性のいる店に行くと言っていました。いくら注意しても逆ギレするし、あまりおさえつけると嘘をつかれるので最近は女性のいる店に行くのも許しています。特に友人が来ていることとお酒が入り、気が大きくなって「俺は行きたくないけど仕方ないなぁ」なんて、嬉しそうにしてました。6人中すごく行きたがってたのは、いいだしっぺの一人と私の主人でした。あとのメンバーは渋々というか出来れば行きたくないと言ってました。(気を使うから面倒と言ってました) 友人は我が家に泊まる予定になっていたので、夜は2時頃帰宅したらしいです。翌日どこに行ったか本人に尋ねたら、一軒目はすでに酔っ払いという理由で入店を断られ、フィリピンパブに行ったと言っていました。 でも、気になったので携帯をチェックしました。 そうしたら着信履歴や発信履歴に一緒にいったはずのメンバーの名前が・・・ ちょうど帰る頃の時間でした。 本人に尋ねると「道を歩いてたらはぐれるだろう」というなり なんで携帯をチェックするんだとすごい剣幕でキレました。 なので、詳細はわかりません。 以前は目の前で携帯を見ても何も言わなかったのに・・・。最近は怒ります。何かやましいことがあるのでしょうか? そういえば、以前にも一緒にいったはずの人から帰る頃に携帯に着信があったのを思い出しました。 私が皆様に質問したいのは、一緒に出かけたメンバーなのに何故携帯で連絡をとる必要があるのでしょうか? 私は現在妊娠4か月で妊娠してからしてないので、もしかしたら風俗に行ったのではないかと疑っています。主人の行った地域は風俗店が多いことで知られている地域なこともあります。 キャバクラなど言った場合は、同じお店にいるわけですから携帯で連絡を取り合う必要はないと思うのですが・・・。 どのようなことが考えられるでしょうか? 携帯を勝手に見たことに対する是非は今回は無視して頂いきたいです。 今、口を聞かないようにしていますが、主人は普通に話かけてきます。 このままでいるとうやむやのまま普段の生活に戻ってしまいます。 さらに追及した方がいいのか、もう少しお灸をすえるように口をきかない方がいいのか迷っています。 主人は30代半ばです。
- 新築・土地の名義を変えてもらえない
新築予定していますが、土地の名義が義理母です。 旦那と私、子どもと 義理母で一緒に住んでいる家を新築することになりましたが 義理母は土地の名義を変えずに新築してほしいしいそうです。 こんな場合、主人の名義ではない土地に家を建てる場合 将来困る事はあるでしょうか・・? たとえば 義理母が大きい借金を抱え 土地を押さえられるとか・・ そんなことしか浮かびませんが どんな事に気をつけたらよいでしょうか アドバイスお願いします。
- 男の子の名前に希望の希と入れたいのですが。
三日前に無事に男の子が産まれてきてくれました。 当初は女の子だと聞いていたのでびっくりしましたしこちらも女の子の名前しか考えていませんでした。 女の子の名前は可愛らしいイメージの名前が多くて沢山候補はあっったのですが男の子は今のところ一つしか思い浮かばないです。 そこでお聞きしたいのは ・「遙希」と言う名前にしようかと思っているんですがこの名前はいつも希望と言う言葉を忘れないで欲しいと言う意味合いに沿っていますかね?? ・他にどんな時でもいつも希望と言うのを忘れないで欲しいと言う意味合いで「○希」と言う名前で皆さんが思いつくものはありませんかね? 別に遙希がおかしくなければそれにしようと思っていますが参考までに皆さんの意見も聞いてみたいです。 どうか宜しくお願いします。m(_ _)m
- 男女育てているお母さん、三人目の子の性別の希望を教えて下さい!
5歳娘と1歳息子の母です。 ただいま3人目を悩み中です。 (授かりモノですので、希望してもすぐ妊娠できるとは限りませんが・・・!) 娘が生まれたときは、女の子が可愛くて♪ 息子が生まれた今は、男の子が可愛いんです♪ つまり、どっちも可愛い(笑) ふと、上に男女いて3人目を望んでいるお母さんは、もし希望が叶うなら男の子♪女の子♪どちらが欲しいか?と思いまして質問させてもらいました。 ご回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Rodymax
- 回答数6
- 年長と年少、かさなると大変ですか?
3年保育を迷い、過去ログなどいろいろ拝見させていただきましたが、 踏ん切りがつかず、質問させていただきます。 来年、年長の娘と3歳の息子のことです。 現在3歳の息子は、現在反抗期真っ盛り&漫画にでてくるようないたずらの連続・・といった状況。殆ど休まる間がありません。 また、上の娘も今でこそだいぶ落ち着いたものの、何か精神疾患を患っているのでないかと、入園当初は園の先生方と話し合っていたような状況で、彼女もまた手がかかる感じでした。 よく兄弟が増えたら育児が楽になる、と聞いてきましたが、それどころかママの取り合いやら物やら、日々争いが絶えず、激化している状況です。愛情が足りないのかしら、とそれぞれ尽くしても、周囲に甘やかしているだの言われてみたり。それでも、何とか人の痛みがわかってくれるところまで成長してくれました。 犬猿の仲・・猿猿の仲・・猿同士の喧嘩みたいでっ・・^^; 主人も普段いる時間が少ないので、いざ3年保育に!といきたいのですが、まず月の保育料@27000×2人分がやっていけるか心配です。中には、夏休み・冬休みが勿体ない!という理由で2年保育にされるお母さまもいらっしゃったり。 経験された方にお伺いしたいのですが、実際かえって大変だった、なんてことはあるのでしょうか。それとも、あと1年自宅で頑張ってみる価値はあるのでしょうか・・確かに、あどけない時期だけに後ろ髪もひかれますが・・。 実際、お恥ずかしながら今は全く目の前が何も見えません。 ごくたまに、ひとりで外出できるときもありますが、実母や主人に預けるのもあまり容易くできる環境でもありません。 たかが1年、されど1年。どうしたら良いものでしょうか・・ ささやかな夢はウインドウショッピング、カルチャースクール・・主人と2人きりで映画を見てみたい・・です。まだ早いですかね!?
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- noname#50753
- 回答数8
- ウッドデッキ 木か樹脂製か・・・
ウッドデッキが台風でだめになってしまい 作り直してもらおうと思っています。 10年保証の付いた、「腐らない木」で作ろうか トステムの樹脂製デッキで作ろうか迷っています。 当然樹脂製の方がお高いですが 今後のメンテナンスなどを考えるとこちらのほうがよいのかと・・・ それぞれのデメリット・メリットなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- helpangina
- 回答数6
- 11月上棟のお茶
11月上棟予定です。 当日は10時と3時にお茶を出したいと思うのですが、 季節的に暖かいものの方が良いのかなと思っています。 そこで、どのようにすれば良いか困っています。 缶コーヒーが良いような気もするのですが、 クーラーボックスに入れても、長時間だと冷めてしまいますよね。 暖めるにしてもどうやって大量の缶コーヒーを温めたらいいのか、良く分かりません。 大量に暖かい缶コーヒーなどを用意するには、どうしたら良いでしょうか? 経験者の方、どのようにされたか教えて下さい。 缶コーヒーじゃない場合も、どのようなお茶を用意されたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- TsukuMatsu
- 回答数2
- 分譲マンションと戸建
家の購入を考えており、質問があります。 分譲マンションと戸建の購入で迷っています。 不動産関係の方に聞いた事があるのが、家の賞味期限である対応年数のことです。 マンションであれば44年、戸建は22年と聞きました。 ただ、全体的な家の価値としては、戸建のほうがあるとも聞きました。 買う方のスタイルによって難しい問題だとは思いますが、 ・住宅購入を検討されている方 ・既に購入された方 etc.. 意見や注意点・アドバイス等、どんな事でも結構です!! 知っておられる情報を教えていただけると有難いです。 まだまだ知識も乏しいもので、皆様にご迷惑おかけしてスミマセン。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(住まい)
- noname#68894
- 回答数6
- ウッドデッキ 木か樹脂製か・・・
ウッドデッキが台風でだめになってしまい 作り直してもらおうと思っています。 10年保証の付いた、「腐らない木」で作ろうか トステムの樹脂製デッキで作ろうか迷っています。 当然樹脂製の方がお高いですが 今後のメンテナンスなどを考えるとこちらのほうがよいのかと・・・ それぞれのデメリット・メリットなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- helpangina
- 回答数6
- 火災保険の保険金額に外溝部分は含まれるか
家を新築するのですが、火災保険について疑問があります。 建物工事費用2000万円、外溝費用150万円なのですが、この場合、保険金額はいくらにすべきなのでしょうか? 保険会社からは保険金額2150万円で保険料を計算されました。 そこで質問なのです。 (1)外溝費用も保険金額に含むべきなのでしょうか? (2)外溝部分に火事などの被害があった場合に、保証してくれるものなのでしょうか?(だから保険金額に含まれるのでしょうか?) 以上、ご教授いただければうれしいです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- piyopiyo-chan
- 回答数3
- お遊戯会
質問よろしくお願い致します。 私の母は幼稚園教諭なのですが、今年から約10年ぶりに仕事に復帰し、クラスを任せれています。 今度お遊戯会の演目を決めなくてはならないのですが、夏前から考えていたにも関わらずなかなか良いのが思いつかないようで、母の若い現役時代はお遊戯会と言えば日本昔話系で良かったのですが、現在の幼稚園ではディズニー系の白雪姫やシンデレラなどが人気のようで、他のクラスは子どもや若い親に人気のかわいい演目に決めているそうです。 母も自分のクラスの子どもや親が喜ぶような演目にしたいそうなのですが、何が良いのか本などを読んでもイマイチ決められず、期限が迫っているので焦っています。 そこで質問なんですが、お遊戯会でやる演目は、どういったものが現在は人気なのでしょうか? また親御さん方はどういったものを好むのでしょうか? (クラスは年中です。) よろしくお願いします。
- 幼稚園選び
来春から3年保育で幼稚園へ通わせる予定です。 5園くらい見学などして2園に絞りました。 2園とも未就園児クラスに通ってます。 A園 ☆1学年30人前後で1クラスの小さな園 ☆園庭が狭い・遊具も少ない ☆一斉保育もあるが自由(縦割り)のほうが多い 自由時間が教室、園庭どこで遊んでも何をして遊んでもよい ☆先生方が明るくあたたかい雰囲気 B園 ☆1学年90人前後で3クラス ☆園庭が広く自然がたくさん・遊具もたくさん ☆一斉と自由保育が半々くらいか一斉のほうが多いかもしれない ☆先生方は??という感じ(未就園児クラスの人数が多すぎて先生とお話したことがないので正直よくわからない。園児たちは楽しそうに遊んでいるが先生と園児の関わりを見ていても特に何も感じない) A園はのびのびアットホーム、B園はビシビシしっかりとタイプが正反対です。 うちの子は男の子で人見知りはなし、誰にでも話しかけていけるタイプです。基本的には外遊びが好きですが絵本を読んだりおままごとみたいなごっこ遊びもよくします。 好き嫌いがはっきりしていて興味のないことはあまりやろうとしません。 未就園児クラスにはどちらの園も楽しそうに通ってます。 A園は自由が多いし先生方もあたたかく見守ってくれそうだし良さそうかなと思っているのですが、園庭が狭いということ、人数が少なくて友達関係が3年間変わりないというところが気にかかってます。 また、落ち着きがないほうなのでB園でビシビシやってもらうのもいいのかなとも思うのですが、先生がいまいちかなぁ(実際は良い先生たちなのかもしれませんが。。。)なんてあーでもないこーでもないと毎日頭を悩ませております。 まとまりのない文章になってしまいましたが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 育児
- angel-chan
- 回答数3
- 出産祝いはセール品??(コムサイズムに詳しい方)
知人から出産祝いを頂いたのですが・・・。 何だか違和感を感じたので、どなたか詳しい方、教えて頂けますとありがたいです。以下詳細です。 ・店発送ではなく、知人から直接送ってきた。 ・コムサイズムの50cmサイズロンパース×2。頂いてから3週間後に店に行った所、前のシーズンの物なので在庫は無いと言われた。 ・包装は、紺色の箱の対角線の角に、細いゴム紐?状のものがかけられていただけ。熨斗無し、他包装紙等無し。コムサイズムのプレゼント包装は、こういう包装なのでしょうか? 知人には、その前に百貨店からお祝いを贈ったのですが、内祝いは3分の1以下の物が来ました。(一応、知人から来た物よりは高額な物を送ったのですが、一万円を超えてはいない額です。) 以上をふまえて、私は内祝いをどのように返したら良いでしょうか? お祝い事なので、余り悪くは考えたくは無いのですが・・。 良い案がありましたらお教え下さい。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- cherryice7
- 回答数2
- キッチン背面の造作食器棚について。
今建築中で、対面キッチン、吊り戸棚はつけずに背面に造作で収納棚をつくってもらうことになりました。 そこでいくつか意見をききたいのですが・・ まず今週中にコンセントの位置を決めなければならないのですが、配置はどのようにすれば便利か? キッチンの長さは2550mmで冷蔵庫はコンロの後ろではなく反対側におく予定です。 高さ850mmのところに炊飯ジャー、オーブンレンジ、トースターを横並びにおけたら便利かなと思うのですがいかがでしょうか? いま、工務店のほうででている配置ではコンロの真後ろにコンセントが1100mmのところに4口になっているのですが電化製品はコンロ後ろのほうが使い勝手がいいのでしょうか? 冷蔵庫の横に30cm位の食器棚を作ってその横から電化製品をいれて、あまりのところを食器棚にするのはどうかと考えたりしていますが、今現在実家暮らしで実際キッチンに長時間たったことがないのでいまいち想像がつきません。 参考に意見がききたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- himawarii1
- 回答数8
- ありえない噂話に困惑
ありえない噂話を流されるなんてことは幼稚園でよくあることだと思っていましたが・・・まさか園に深入りしないようにしている自分にふりかかると思ってもみませんでした。忠告してくれた年長さんのお母様方に「絶対言わないでって言われたんだけど・・」として教えていただいた内容は娘がハーフにみえるのでお父様のお子さんでないのでは?というものでした。園でけっこうな噂になっているので、お子さんが傷つかないといいのだけど。という話をお聞きしました。たしかに最近、同じ学年の方の様子が(関わらないなりにも)おかしいなと思っていました。去年からもっぱらの噂だったということなのですが 私が鈍感でずっと気がついていなかったようです。お茶やランチ、おうちでのお誘いなど行っていないので、反論する場もなく、これ以上 気をつけるにはどうしたらいいでしょうか?娘も鈍感なので一応、楽しく通っていますが 仲良くしてくれるお友達は出来ません。お母様に仲良くしちゃ駄目と言われていると口を滑らす子も出てまいりました。正真正銘の日本人ですが、あちこちでハーフですか?と聞かれてしまいます。下らない質問でお恥ずかしいのですが近い人には言えない内容なので宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#46002
- 回答数6
- すごく流行っているけど好きじゃないもの
少し秋らしくなってくると、女性のファッション誌はブーツ一色になりますが、私、ブーツ(ひざまでの長さの)ってどうも好きではなくて。10年位前一度買ったのですが、はいてしばらくするとブーツの中は汗・汗・汗!! 雑誌を見て、かっこいいブーツだなと思うものもあるんですが、どうも手が出ません。 皆さんは「流行っているけどすきじゃない」「買いたいと思わない」というものありますか? 服、車、芸能人、食べ物などなど、ジャンルはなんでも結構です。 理由をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- kanichiomiya
- 回答数18
- アザ治療の病院を探しています。
5ヶ月の娘の顔には生まれつき3センチ位の扁平母斑があります。 レーザー治療をしたく、良い病院をさがしています。 私共は新潟県に住んでいますが、県外でも構いませんので(東京都内や群馬、埼玉、山形、福島など)あざのレーザー治療をされたことのある方、どこの病院で治療されたのか(また満足されたかどうか)教えていただけませんか?)アザ治療で有名な病院の情報でもかまいません。 また扁平母斑のレーザー治療をされたことのある方、その時の使用機種などおわかりでしょうか?機種によって効果は全然違うのでしょうか? 実は当初、県内の大学病院で治療をしようと伺いましたが、扁平母斑では最も一般的な機種「Qスイッチルビーレーザー」は無く、「Qスイッチアレキサンドライトレーザー」しか無いとのことで少し不安になり、他の病院を探し始めたのです。 どんな情報でもかまいませんので、よろしくお願いします。
- アザ治療の病院を探しています。
5ヶ月の娘の顔には生まれつき3センチ位の扁平母斑があります。 レーザー治療をしたく、良い病院をさがしています。 私共は新潟県に住んでいますが、県外でも構いませんので(東京都内や群馬、埼玉、山形、福島など)あざのレーザー治療をされたことのある方、どこの病院で治療されたのか(また満足されたかどうか)教えていただけませんか?)アザ治療で有名な病院の情報でもかまいません。 また扁平母斑のレーザー治療をされたことのある方、その時の使用機種などおわかりでしょうか?機種によって効果は全然違うのでしょうか? 実は当初、県内の大学病院で治療をしようと伺いましたが、扁平母斑では最も一般的な機種「Qスイッチルビーレーザー」は無く、「Qスイッチアレキサンドライトレーザー」しか無いとのことで少し不安になり、他の病院を探し始めたのです。 どんな情報でもかまいませんので、よろしくお願いします。
- 幼稚園か保育園か?
以前も同じ様な質問をしていたのですが、 どうしても決めかねています。先輩ママさん、よろしくお願いします。 現在2歳6ヶ月の娘の入園の事で迷ってます。 下に4ヶ月の息子もいます。 以前からの計画では、来年度から保育園に2人とも入れ働くつもり でしたが、ここにきて迷いに迷ってます。 幼稚園のプレスクールに通わせているのですが、(団体生活に慣れさせようと思い)そこで娘はお友達もでき楽しそうにしているので幼稚園のほうがいいのか?と思ったり。 でも、私はできれば外に出て働きたいという思いもあります。 経済的には、幼稚園に通えば苦しくなります。 家のローンもあり、私が働けば若干余裕もでてくるのですが・・・ 下の子も預けるのも躊躇してます。 もうすぐ願書を出す日ですので、毎日毎日胃が痛くなるほど悩んでます。 保育園に入れるという保証もなく、(激戦区なので)どうしょうと悩んでます。 子供の為を思えば、せっかく慣れた幼稚園のほうがいいのでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイスお願い致します。