haruginzaのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 100%
よろしくおねがいします
- 登録日2006/03/14
- JR蒲田から水天宮前or茅場町までの通勤経路について
5月から転勤で東京へ上京することになりました。 住居はすでに蒲田に決まっているのですが、 通勤経路をどうしたものかと悩んでいます。 JR蒲田駅から水天宮前(半蔵門線)または茅場町(東西線)までの通勤となるのですが、 乗換えが少なく、また徒歩での移動が少なくなるのはどういった経路になるでしょうか? よろしくお願いします。
- 社会人1年目のスーツ、これって大丈夫でしょうか?
4月から新入社員になる男です。この度、スーツを購入したのですが、そのスーツが仕事に着ていっても大丈夫なのか不安になってきました。 そこで、社会人の皆様のご意見を聞かせて下さい。 購入したスーツの柄は、明るめの、白黒がハッキリとしたグレンチェック(プリンス・オブ・ウェールズ・チェックと呼ばれている生地のもの)です。 このスーツで出社したり取引先に営業に行っても大丈夫でしょうか? 職種は営業(商社)で、取引先は百貨店やインテリアショップなどで オシャレな物やハイクラスな物を取り扱うのですが、どうでしょうか? (何度かお会いした社員の方は、結構ハッキリとしたストライプのスーツを着用していました。30代の方ですが。。) 一人で悩んでいます。宜しくお願いします。
- 上司は部下のどこを見て評価する??
こんにちは。 営業などのように実績が数値化できない仕事の場合、上司は部下のどこを見て評価するのですか? 事務職や、工場のようにみんなでやっている場合についてお願いします。 私の職場に仲間内から見るとあきらかに手を抜いているのに、上司受けのいい人がいます。私の部署の女性はほぼ同じ年代です。上司は40代男性ですが、サボっているのを見抜けないのかなと思います。 業務に支障があるほどのサボりではない(積極的に仕事をしないとか、仕事を後回しにしてしゃべる程度)ので注意しないだけでしょうか? 私の倍近く生きている役職者なので、人を見る能力はきっとあると思うのですが・・・。 部下を持つ方、40代男性の方、ご意見をよろしくお願いします。
- けっこう最近のものなのに、以前からは呼び方が変わってしまったもの・・・
発明されてからそんなに経っていないんですけど、コンピュータは以前は「電子計算機」と呼ぶのが普通でしたよね。 電卓だって、初期の頃は確か「電気計算機」と呼んでいませんでしたか? 「オセロ」ゲームは、同じルール(升目の数は違いますが)で「リバーシ」と呼んでいた記憶があります。 けっこう最近のものなのに、ものの呼び方って変わってしまうものですね。 そんな「最近のものなのに、以前からは呼び方が変わってしまったもの」という例を、教えて下さい。 宜しくお願いします。