mognol_n の回答履歴
- Gmailでの件名表示
Gmailの件名の表示でウィンドウ枠を変更すると、件名の表示文字数が変化するのですが、どのような方法で作成されているのでしょうか? 是非教えてください。
- 新しい書き込みができない、編集は可能。
たびたび失礼します。 編集機能のついた掲示板を作成中です。 編集機能はつけられたのですが、今度は新しい書き込みができなくなりました。 新しい書き込みをすると、新しいデータが保存されずデータが逆に保存されたり、消えたりします。 ソース↓ open(KEIJI, "keijiban.dat") || die "File 'keijiban.dat' Open Error."; # 過去のデータを全て配列に読み込む @all = <KEIJI>; # HTMLタグと衝突する記号などを変換 $num = $all[0] + 1 if( $num eq '' ); $title = &henkan($form{'title'}); $topic = $form{'topic'}; $message = $form{'message'}; foreach(@all){ $data = $_; $count = 0; ( $fnum ) = ( split(/:/,$data) )[0]; if ( $fnum == $num ) { $data = "$num:$time:$title:$topic:$message\r\n"; &jcode'convert(*data, 'sjis'); $count++; } if( $count == 0 ){ unshift @all_data, $data; } else { push @all_data, $data; } } ################################################ $countで新しいデータか編集かを分岐させたつもりなのですが、ここの処理が上手くいっていないようです。 怪しいのは、 unshift、$dataにちゃんとデータが入っているか、というところが怪しいように感じました。 もしヒントがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- CSSでリンクの表示をテキストと画像で変えたい
CSSを使って、 ・テキストのリンクのときは、 a:link で 常に点線のアンダーラインを表示 a:hover で マウスを重ねたとき色を変える ・画像のリンクのときは、 アンダーラインをださない a:hoverの動作をさせない という風にしたいのですがうまくいきません。 a:link { color: black; text-decoration: none; border-bottom-width: 1px; border-bottom-style: dotted; border-bottom-color: #333333; } a:hover { background-color: black; text-decoration: underline; color:white; } といった指定をして、テキストからのリンクに適用しています。そのうえで、画像には上記の設定が生きないようにしたいと思っていますがうまくいきません。 .bordernone { border: none; } と書いて、リンクの画像に <img src="image/xx.jpg" class="bordernone" style="border-style:none"> などとしてもうまくいきません。 よろしくお願いいたします。
- CSSでリンクの表示をテキストと画像で変えたい
CSSを使って、 ・テキストのリンクのときは、 a:link で 常に点線のアンダーラインを表示 a:hover で マウスを重ねたとき色を変える ・画像のリンクのときは、 アンダーラインをださない a:hoverの動作をさせない という風にしたいのですがうまくいきません。 a:link { color: black; text-decoration: none; border-bottom-width: 1px; border-bottom-style: dotted; border-bottom-color: #333333; } a:hover { background-color: black; text-decoration: underline; color:white; } といった指定をして、テキストからのリンクに適用しています。そのうえで、画像には上記の設定が生きないようにしたいと思っていますがうまくいきません。 .bordernone { border: none; } と書いて、リンクの画像に <img src="image/xx.jpg" class="bordernone" style="border-style:none"> などとしてもうまくいきません。 よろしくお願いいたします。
- 正規表現にて、複数の単語を指定する方法
質問タイトルが意味不明だったらすみません。 当方、Perlが何であるかも知らないド素人です(^^U どなたか正規表現の書き方をお教えくださいませ。 現在わたくしは、海外在住の友人がPCのセキュリティを怠っていた事が原因で、 海外から一日に数十通届いてしまうスパムメールに頭を悩ませております。 わたくしが使っているプロバイダー『WAKWAK』では、迷惑メールのブロック機能はあるのですが、 件名に含まれている単語もしくはアドレスを指定してブロックするという、ごく基本的な設定は簡単にできるものの、 それ以上細かい指定になると正規表現で記述しなければいけないという、素人には非常にキビシイものになっており、困り果てております。 そこで、どなたか --------------------------------------------------------------------------------- アドレスの最後が『.com』となっているもののうち、 友人が使っている『~hotmail.com』や『~yahoo.com』(や、その他いくつかのドメイン) 以外をブロックするための記述 --------------------------------------------------------------------------------- を教えて頂けませんでしょうか? ちなみに、WAKWAKのメールブロックの指定方法は、 まず"from" "Received" "Return-path"などの、どの部分にかかるのかを指定してから 正規表現を記入するようになっています。 (※参考URL(設定方法画面)はhttp://www.wakwak.com/info/mail/guide_mail.html です。) お時間のある時にどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 変数名に変数を
for文を使って処理するプログラムを作成中ですが、 for ( $i=1; $i<=$count; $i++) { $「log+$count」 = './test'.$count.'.log'; } としていくのですが、 「log+$count」 の部分がどうすればいいかわかりません。 最終的に、 $count=5 $log1=./test1.log $log2=./test2.log $log3=./test3.log $log4=./test4.log $log5=./test5.log としたいのですが、よくわかりません。 だれかご存知でしょうか?
- 締切済み
- CGI
- flipknight
- 回答数3
- ニンテンドーDSブラウザーの検索エンジンの変更
検索エンジンをBIGLOBEやgooに変更したいのですが、 どんなURLを入力すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- afiaikur
- 回答数2
- style属性を使って擬似クラスを表現することは可能ですか?
CSSの読み込み方には3通りあります。 1)<head>~</head>内にstyle要素をマークアップする。 2)外部CSSファイルをHTMLに読み込ませる。 3)任意のタグにstyle属性を指定する。 そこで質問なのですが、3)のstyle属性で擬似クラスを指定する事は可能でしょうか? 1)と2)の方法であれば、 div a:link { color : #fff ; background : blue ;} div a:visited { color : #fff ; background : purple ;} div a:hover { color : #fff ; background : aqua ;} div a:active { color : #fff ; background : purple ;} のように指定すればよいだけですが、 3)の方法、つまりstyle属性を用いて擬似クラスの指定の仕方が分かりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- CSS
- doublebeefcake
- 回答数3
- JavaScriptを最後に実行するには?
JavaScriptでリンクをランダムに表示するようにしたところ、 少し表示が遅く感じるようになったため、 最後にJavaScriptを実行するようにonloadイベントを使って [外部(JavaScript)ファイル] <!-- window.onload = function onload(){ var random = Math.floor(Math.random() * 3); if(random == 0) document.write('<a href="URL1">サイト名1</a>'); else if(random == 1) document.write('<a href="URL2">サイト名2</a>'); else if(random == 2) document.write('<a href="URL3">サイト名3</a>'); }; //--> [HTMLファイル内] <script type="text/javascript" src="./フォルダ名/ファイル名.js"></script> のように書いて試しましたが、真っ白なページにこのスクリプトの内容だけが表示されてしまいます。 "window.onload = function onload{"と、最後の"};"の部分を追加するまでは普通に動いていました。 また、ページ内に、別の外部ファイルも含めて同じようなものを複数組み込みたいと思っています。 この方法でなんとか表示したいのですが、 別の方法も含め、情報をいただきたいです。 わかりにくいところがあれば補足します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- noname#46450
- 回答数9
- JavaScriptを最後に実行するには?
JavaScriptでリンクをランダムに表示するようにしたところ、 少し表示が遅く感じるようになったため、 最後にJavaScriptを実行するようにonloadイベントを使って [外部(JavaScript)ファイル] <!-- window.onload = function onload(){ var random = Math.floor(Math.random() * 3); if(random == 0) document.write('<a href="URL1">サイト名1</a>'); else if(random == 1) document.write('<a href="URL2">サイト名2</a>'); else if(random == 2) document.write('<a href="URL3">サイト名3</a>'); }; //--> [HTMLファイル内] <script type="text/javascript" src="./フォルダ名/ファイル名.js"></script> のように書いて試しましたが、真っ白なページにこのスクリプトの内容だけが表示されてしまいます。 "window.onload = function onload{"と、最後の"};"の部分を追加するまでは普通に動いていました。 また、ページ内に、別の外部ファイルも含めて同じようなものを複数組み込みたいと思っています。 この方法でなんとか表示したいのですが、 別の方法も含め、情報をいただきたいです。 わかりにくいところがあれば補足します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- noname#46450
- 回答数9
- DSのWIFIができません。
ルータは持ってます。 去年まで使っていたビロードバンドではできたんですが、commufaにかえてからは全然できません。 使っているパソコンはインテルチップのiMacです。このパソコンの中にもそのルータみたいなのが入ってると思いますが… ブロードバンドがダメなんでしょうか? WIFIのサイトで探してみても答えが出ません。どうすればいいのか教えてください。
- IE6にてずれる
こんにちは html超初心者です。 headとcontentsを隙間なく表示したいのですが、IEではコンテンツがずれてしまい うまく表示されません。 コードを記載します。 ================================== --------html------------ <div id="all"> <div id="head"> <h1><a href="../index.html"><img src="img/logo.gif"></a></h1> <div id="guide"> <a href="../index.html">ホーム</a> <a href="index.html">プロフィール</a> <a href="#">リンク</a></div> <p class="clear-both"> </p> </div> <div id="contents"> コンテンツ内容 </div> </div> --------css------------ body,a,div,p,h1,h2,h3,ul,li,img,dl,dd,dt,ol{ margin:0; padding:0; text-decoration: none; } #all{ width:650px; } .clear-both{ font-size:0; height:0px; clear:both; line-height:0%; } #head{ width:650px; background:url('../img/main_img.gif') no-repeat; height:90px; } #guide{ float:right; margin:60px 0px 0px 0px; } #contents{ background:url('../../common/img/back_img.gif') repeat-y ; } ================================== headにてボックスを二つ挿入し、それらをそれぞれfloat:left・rightで左右に表示しています。 その下に<p class="clear-both"> </p> を挿入し、cssにてそのクラスに対し、 clear:both; line-height:0%; 等を入力しています。 IEにて確認すると、その下のコンテンツが 右にずれてしまっています。 line-height:0%;がcssに記載されていなければ ずれずに表示されますが、headとcontentsの間に 隙間ができてしまいます。 line-height:0%を記載していてもfirefox・operaではcontentsはずれず、隙間もありません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- HTML
- naokichi000
- 回答数2
- パスワード求める画面を表示できるようにしたいです
こんにちは。お聞きしたいことがあります。 コンピューターを起動させたり、休止状態・スタンバイ状態から復帰させたときにパスワードを求める画面を表示させたいです。 たしかコントロールパネルの中のなにかから設定ができたと思うのですが、どうしたらできるようになるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wahahawahaha7
- 回答数3
- 作業サイトを検索されない様にするには
お世話になります。WEBサイトで、作成したページを作業サイトにアップロードして、別の人に確認して頂き、その確認後に本来のサイトにアップするという手順の中で、作業サイトが、googleなどの検索ロボットに拾われて、まだ仮段階でアップしているページが世間の人々に検索されてしまい、見られてしまうという可能性はありますでしょうか?作業サイトにアップしている期間は約1週間で、本来のサイトにアップした後は削除してしまいます。実際googleで検索してみた所、本来のサイトがかなり上位にくる場合でも、それに対応する作業サイトがまだサーバーから削除されていなくても、上位に出てくることはありませんでした。けれど、もし下位の方ででも検索されて出てきてしまうのなら、できるだけそのページをいじらないでそれを防ぐ方法を教えて頂けないでしょうか。ど素人な質問で恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- HTML
- toretorepi
- 回答数4
- DSのWIFIができません。
ルータは持ってます。 去年まで使っていたビロードバンドではできたんですが、commufaにかえてからは全然できません。 使っているパソコンはインテルチップのiMacです。このパソコンの中にもそのルータみたいなのが入ってると思いますが… ブロードバンドがダメなんでしょうか? WIFIのサイトで探してみても答えが出ません。どうすればいいのか教えてください。
- 無料のURL短縮サービス
以下のURLにあるような、無料のURL短縮サービスが増えています。このサービスの提供者はどこで利益を得ているのでしょう?完全なボランティアとは思えません。 http://dorubako.nishitokyo-city.com/hp_kowaza/kowaza_018.html サービス提供者が利益を得られているサービスを使わないと、 突然にサービスが終了(短縮したURLが無効になる)すると困りますね。 そんな訳で、気になっています。 ご存知の方、お教えください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- new_life
- 回答数1
- キーボードの入力がおかしい
突然入力がおかしくなりました。Aを入力するとADと入力されてしまいます。Dを入力してもADと入力されてしまいます。スペースキーを押すと「。」がでます。他にも「Z・C」「L・:」「@・P」がそれぞれ片方を入力するとその二つが表示されてしまいます。「W」を入力するとエンターキーのようになってしまいます。どうしたら直りますか?教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mikico
- 回答数3
- ホームページの変更が出来なくなってしまいました
以前、スパイゼロというアンチスパイウェアソフトの体験版をダウンロードしてインストールしました。 その項目の中にホームページを固定するというような項目があって、そこにチェックをいれました。 ですが、体験版が使える有効期限が過ぎてしまったのでアンインストールしたのですが、そのチェックのせいでホームページの変更ができなくなってしまいました。 仕方なくもう一度そのソフトをインストールしようとしたのですが、体験版の有効期限が過ぎてしまったために、ソフトが使えずどうしていいか分からない状況です。 どなたか、ホームページを変更する方法が分かれば教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- savant
- 回答数4