see-port の回答履歴
- 子供は保育園に行っていた方が幸せ?
現在一歳十ヶ月の息子がいます。 妊娠中で、八ヶ月に入るところです。 息子は保育園等には行っていないのですが、 最近保育園に行かせた方が幸せなのかなと思っています。 ご近所さんは四月から保育園に行く子が多く、 いろいろな遊びもしてもらえるし、友達とも遊べるし、栄養満点の給食も出るし、 トイレトレーニングもしてもらえるし、 保育園はいいよ、と言う意見ばかり耳にします。 ネットで調べていても、保育園のいいところばかりが書かれてあり、 手元で育てることのよさはあまり見当たりません。 出産を控えているのでしばらく働けないので、 今入るとしたら無認可保育園になります。 お金のことを考えないのであれば、 保育園にいれてあげた方が息子は幸せだと思いますか? それとも、毎日おうち遊びや公園に行ったり、 買い物に行ったりビデオを見たり、 母親と二人、ありきたりな毎日でも、 母親と過ごす方が幸せでしょうか? もちろんたまにママ友ともあそびますが、 毎日とは行かないので基本私といつも二人きりです。 私としては、できるだけ自分の手元で育てたいと思っていました。 でも、最近は自信が無くなってきました。 息子は毎日私といて退屈じゃないんだろうかと・・ できれば、子供がある程度大きくなられた方で、 幼稚園まで手元で育てられた方がおられましたら、 手元で育ててよかったことなど、教えてください! よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- minami9393
- 回答数12
- 至急回答お願いします。彼氏のご両親にお礼のハガキ
こちらの手違いで質問を締め切り??状態にしてしまい取り消し方法がわからなかったので、改めて質問をさせて頂きました。ご意見を頂いていた方には、大変失礼なことをしてしまいました。本当にすみませんでした。 先ほど以下の内容について質問をさせて頂きましたkabbbcです。みなさん大変参考になるご意見ありがとうごさいます。 先ほどの質問に追加で質問したいことがあるのですが、補足のやり方がわからなかったため、改めてもう一度質問させていただきました。 ーーーー先ほどの質問の内容ーーーーーー 5日前に彼氏のご両親と食事会をしました。彼氏のご両親はわざわさ5時間かけて会いに来てくださいました。 ご両親と別れた後、ご馳走になったことと、お土産を頂いた事、また沢山気を使って頂いた事などを彼氏経由でメールでお礼の気持ちを伝えました。 彼は社会人ですが私は学生なので具体的に結婚の話などしていません。 彼のご両親は共働きでお忙しい方ですので、お礼状などはかえって迷惑になってしまうと思い出していないのですが、非常識だったでしょうか? ーーー追加での質問内容ーーーー 今更ですが、やはりお礼状は出すべきだったかなと思っています。 以前から彼氏は私を両親に合わせたいと言ってくれていたのですが、なかなかお互いの予定が合わず、今回彼氏が初めて一人暮らしをすることもあり、彼氏のアパートを見に来られる流れで、私に一緒にお食事いかがですか?と誘って下さいました。 彼のご両親は和やかで気さくな方でしたが、やはりメールだけでのお礼は失礼だったかなと思いました。 なので、春の挨拶と共にこの間のお礼を絵葉書で送ろうと考えています。(私は今美大に通っており絵を書くのが好きなので挿絵を添えて) 絵葉書を考えているのは、目上の人に葉書でのお礼は失礼といいますが、手紙だとなんだか重くなり過ぎて逆に迷惑かなと思ったからです。 以上のことを考えているのですが、いかがでしょうか?ちょっと考え過ぎて自分でもよくわからなくなってしまいました💦
- どちらがいいですか?
稼ぎが良いし子供の事もすごくかわいがるし 家では良い父親で自分の事も大切にしてくれるけど、たまに浮気する旦那と、 子供も育てられないくらい稼ぎが悪いけど浮気は一切せず、自分に一筋の旦那と どちらがいいですか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- wmesucohbk5
- 回答数6
- 子供の名前が決められません
そろそろ子供の名前を考えておきたいな~と言う時期になったのですが、「名前を付けたら一生この子はその名前で呼ばれるんだな…」とか「画数が悪かったり呼びにくい名前は避けたいな」などと考えていると、一向に名前が決まりません(*_*) 皆様ちゃんと合う名前を考えられてすごいなと感心するばかりです(>_<) 妊娠前から「この名前がいい!」って名前は2つほどあったのですが、旦那に話したら気に入ってもらえず却下されてしまいました。 皆様はどうやってお子さんの名前考えましたか? アドバイスいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- yuumin28
- 回答数6
- 新生児の服
そろそろ出産準備に入ろうとしている初マタです。疑問がいっぱいあります(>_<)番号を振ってみたので、疑問解消にご協力お願いします! (1)9月上旬出産予定なのですが、ネットで検索して ・短肌着5枚 ・コンビ肌着5枚 ・2way5枚 ・カーディガン1枚 ・ベスト1枚 を用意しようと考えています。これで大丈夫でしょうか? 盆地に住んでいるので、残暑が少しだけあった後はすぐに寒くなると思います。 (2)ガーゼの短肌着は3枚手に入りそうなのですが、使えそうでしょうか? (3)また、別口で2月生まれの子が身近にいるのですが、半年違っても使えそうなお下がりってありますでしょうか? (4)サイズがよくわからないのですが、「50」「50-60」「50-70」「70」など、どれを選べばいいのでしょうか?大は小を兼ねるといいますがやりすぎると寒かったりするかなと…。 ファッションには全くこだわらないので、出来るだけ長く、経済的に着せたいです。 (5)あと、素材は「ガーゼ」「スムース」「フライス」が秋生まれorオールシーズン用だと書いてあったのですが、ヤフオクを見ていると「綿100」をよく見かけます。「綿100」って上記の素材で言うと何に当たるんでしょうか? 無知で質問だらけですが、どれか一つでも回答いただけたら助かります。
- 妊娠から出産までを記録するノート
妊娠から出産するまでを記録するノートがあるみたいなのですが、皆さん、記録していましたか? 使いやすい、おススメの市販のノートがあれば、教えてください。
- 男性ですが風疹の予防接種を今からでも受けるべき?
30代前半の男です。 嫁さんが妊娠した可能性があります。 風疹の予防接種を今からでも受けた方がいいでしょうか? 疑問なのが、風疹の予防接種は生ワクチンだと思うのですが、 男性側の予防接種が原因で妊婦にうつるということはないのでしょうか? また、予防接種を受けるのは何科の病院でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 1歳児の誕生日プレゼント
もうすぐ1歳になるベビ♂がいます。 両家のおじいちゃんおばあちゃん達がプレゼントを考えてくれていますが、 どうせなら欲しいものがいいだろうと、プレゼントは何が欲しいか私に聞いてきます。 私も初めての子供なので、1歳児に何が必要なのかあまりピンときません。。。 1歳児の子供に必要なもの、貰って嬉しかったもの、役に立ったものなど教えてください! 出来れば普段じゃあまり手の出ないもの、ちょっと高価なものなら尚ベターですw 宜しくお願いしますm(_ _)m (誕生日も近いので早めの回答頂けると嬉しいです)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- puttinkokko
- 回答数5
- 医師から風疹予防接種をしても避妊しなくてよいと・・
今後妊娠を希望している30代です(女)。 先日、風疹麻疹の予防接種を夫婦で受けてきたのですが、医師に2か月は避妊しないと危険ですか?と聞いたところ、風疹にかかっていない限り、子づくりには全く心配いらないと言われました。 NHKなど、情報機関では2カ月は避妊するように促していることを伝えたのですが、先生は「風疹にかかっていなければ全く影響ない」との事でした。 どうも風疹のワクチンは弱いもので、子づくりには影響のないものらしいと書かれている情報も見た事があるのですが、本当に大丈夫なのか、どなたらお詳しい方教えてください。
- 『子供が欲しい』という気持ち。
初めて質問します。 いきなり重い内容ですが、よろしくお願いします。 私は『子供が欲しい』という気持ちがあまりありません。 現在29歳、女性です。 私は昔から、”結婚願望”というものがつよくありません。 (全く無いわけではなく、『結婚することもあるかも』程度はあります) 『子供が欲しい』とつよく思ったこともありません。 (でも”もし居たら”してあげたいことはいっぱいあります) 25歳過ぎくらいから、相手もいないのにボンヤリ『結婚するかも』と 考えはじめ(遅いですね)、ネット等で色々読んだりして結婚・出産の現実を 目の当たりにし、『真剣に考えなくては』と思い立ちました。 現実を知ってなお、願望がつよくなったわけではありません。 しかし『出来ないかも・・・』と思うと寂しい気もするし、焦ります。 もちろん「願望が無いならムリにする必要のないこと」「覚悟なく出来る ものではないこと」というのはわかっているつもりです。 でも自分の中で気持ちがハッキリしないのが堪らず、何もせずに居られません。 また今考えておくべきことだとも思っています、どうかお付き合いください。 (1)『子供が欲しい』という気持ちを、”子供が欲しい”という言葉を使わずに 表現すると、どんな感じですか? (2)”子供を産む”とは、やはり”自分の命と引き換え”という覚悟ですか? (3)「あまり興味は無かったけれど、何かのきっかけですごく持ちたいと思った。」 または「年齢とともに自然と思いが増していった」・・・等、私と同じようにかつて 願望は無かったけれど後に出て来た、という方はいらっしゃいますか? 結婚・出産経験のある方、ない方どちらでも、 どれか一つでも結構なので答えて頂ければ幸いです・・・。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#197404
- 回答数12
- 離乳食で悩んでいます(11か月の男の子)
もうすぐ11か月の男の子の親です。 以下の点についてとても悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか。 1.ミルクを飲んでくれません。 完全母乳だったのですが、栄養面で心配になったため、思い切って断乳しました。 ところが粉ミルクを全然飲んでくれません・・・ 哺乳瓶が嫌なのか味が嫌なのかわかりませんが、とにかく嫌がって飲んでくれません。 2.離乳食を食べてくれません。 完全母乳でしたが、全く離乳食を食べてくれないので、思い切って断乳しました。 ところが、相変わらず全然食べてくれません。 6か月あたりから毎日いろいろとあげていますが、全くといってよいほど食べてくれません・・・。 口に入れてから嫌がるのであれば、好きなものを見つけて食べさせればよいと思いますが、 口さえ開けてもらえない状態です。 まだ11か月といえば11か月なので、授乳を再開したほうが良いでしょうか・・?? 何か良い方法ありませんか?
- 締切済み
- 育児
- qwertyuiop00000
- 回答数4
- おんぶについて
3カ月2週間の子供を持つ新米母です。 おんぶをいつごろからしていいかお尋ねさせていただきます。 1月から家でPCを使った仕事を再開する予定でして、 赤ちゃんが泣いていてもそう頻繁に抱っこができない状況になるので、 できればおんぶをして仕事できればなあ・・・と思っています。 実家は遠いので親の手を借りることができません。 3カ月は一般的にはまだ首がすわりきってない頃ですよね? 首はかなりしっかりしてきたので一見すわっているようにも見えるのですが、 初めての子供なので私自身首据わりの完成ってどんな感じなのかよくわかっていないのです。 首すわりが完成したとわかる基準というのはあるのでしょうか? 完成したらおんぶをしたいのですが、赤ちゃんの負担にならないのはどれくらいの時間までですか? とても初歩的な質問で申し訳ありません。 ご回答いただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#175484
- 回答数3
- 親の死について
4歳児一人っ子です。最近、死ということを理解したようで、 「父さん母さんとも死んだら、○○ひとりになってしまう」 と言うようになりました。最初はよく考えず「大丈夫、ご飯の作り方も教えるしお友達も居るからね」と言って聞かせてました。ところが先日同じ話になった際に「父さん母さんも死ぬんでしょう?」と聞かれ「うん、いずれはね」などと答えてしまい、「ご飯作れない」と泣かれてしまいました。もちろん料理の習得ではなく、孤独への不安からです。あわてて「大丈夫、おとうさんは絶対に死なないから」などと気の利かないウソを付いてしまいました。 実際、親戚を見回しても歳が離れて面識がほとんどありません。数十年後に来るであろう両親世代の死後はひとりきりです。私自身は多兄弟で孤独の感覚があまりないため、肌で実感することがありません。 ・今の年齢ではどう説明すべきでしょうか?「絶対死なない」でも悪くはありませんが、、、 ・同じ状況下で育った方、御自身が幼少の頃はどうでしたか?
- ベストアンサー
- 育児
- over_the_galaxy
- 回答数5
- 出産への恐怖心が消えません・・
まだ、妊娠もしていないのですが・・汗、出産への恐怖心が消えません・・。 年齢的に・・高齢出産の部類に入ってくるので・・それもあるのかもしれませんが・・、20代とかには感じなかった恐怖心です・・汗。 子供はぜひ欲しいのですが、彼が4キロで産まれたという事も心配の種になっている気がするのですが・・汗、どれだけ痛いんだろう・・と・・日々・・考えても仕方ないことをつい、考えてしまいます・・ どの様に出産が進んで行くのかも・・怖くてその様なサイトなどを見ることが出来ません・・。 自然分娩の方が出来ればいい・・と思っているのですが・・。 旦那さんに立ち会ってもらうことも考えるのですが・・、そのような現場を見られるのにも・・何か抵抗も少しあって・・。引かれたら・・どうしよう・・という・・。 でも、どうしても・・って時は頼もうと思っていますが・・ 今から考えても仕方ないとは思うのですが・・
- ベストアンサー
- 出産・産後
- noname#217390
- 回答数11
- 抱っこひも&スリングの防寒について
生後3ヶ月の子がいます。 これから寒くなるのであまりお出掛けもできなくなりますが、気分転換にちょっとお散歩程度は行きたいと思ってます。 そこで首が座ったら抱っこひも(エルゴ)かスリングを使う予定なんですが… 抱っこひもやスリングを使うとき、赤ちゃんの防寒はどんな風にするのがお勧めですか? あと、ママコートって便利でしょうか。 良かったら教えてください♪
- チャイルドシートについて
この度、子供の出産を経て車の買い替えを始め必要備品の調達に追われています^^; チャイルドシートも必須アイテムですが、どこでどの様な物を買えばいいのか分かりません。某大手の車関係ショップで相談したのですが、回答にイマイチ不安を感じています(店員さんごめんなさい) そこで、お勧めの物があれば教えて頂きたいですし、購入するショップも紹介して頂けると助かります。また、レンタルなども可能なのか、賢い揃え方は? 何でも良いので、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。 ※初めての子供ですが、今のところ二人目の予定はありません。
- ベストアンサー
- 育児
- umihanamaru
- 回答数4
- 考えすぎでペースが遅い彼と同棲を始めるには?
交際2年の30代カップルです。 考えすぎで何事も時間をかけて進めたい彼とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか? 半年後くらいに結婚の約束をしていて、 その前に同棲をしようということになっています。 年明けには同棲を開始したいので2ヶ月前である今月から具体的な準備を始めたかったのですが、なんだかんだで彼のペースが遅く準備が進みません。 そもそも結婚や同棲の願望があまりない人で、わたしが望むから決断したという経緯があるので、準備に対して気乗りがしない様子です。 それでもなんとか重い腰をあげて準備をしようと思ってくれてはいるのですが、物件探しや家具・家電決め、親へ挨拶などやることがたくさんあるので、考えすぎ体質な彼はパンク状態になっています。 わたしが1人で全て決めてしまえるのならそうしたいところですが、彼は2人で決めたいと言っているのでそういうわけにもいかず、彼のペースに合わせながらぼちぼちやっていくしかありません。 最近はこういった会話自体がストレスになっている様子で、そんなに急がないといけないの?と言われる始末です。 今年の夏頃から年明けには同棲しようと話していたので、ただ準備をしたいだけなんですが…(;_;) こういう人には時間をかけるしかないんでしょうか? 彼はなかなか変われない人だと思うので、こちらが柔軟にやっていくしかないですし、同棲の準備も含め今後うまくやっていくアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- nara_shika_nara
- 回答数4
- もし人間が皆自分ひとりで子供を生めるとしたらどうな
そもそもなんで女しか産めないんでしょうか? もし人間が皆自分ひとりで子供を生めるとしたらどうなってるでしょうか? 愛のない世の中になってしまいますか? でも、親から子供への愛情は変わらないと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- YOYNBQSHU
- 回答数3
- 彼女を助けてあげたいです…
20代男性です。現在お付き合いしている女性(20代)がいます。 過去の記憶に苦しむ彼女の心のケアをしてあげたく、悩んでいます。 長文になりますが、ご相談に乗って頂けないでしょうか。 彼女は、以前付き合っていた男性(5年ほど付き合っていた)からDVを受けていました。 3年ほど前にその男性とは別れていましたが、私と付き合い始めてから数ヶ月後、その男性(独占欲がかなり強い)から執拗な嫌がらせメールが私と彼女に2ヶ月あまり継続的に来て(仕事等の諸事情でメールアドレスを変えたりすることができませんでした)、彼女が精神的にダメージを受けてしまいました。 その件は彼女の両親(元カレのことを知っている)に相談し、適切な対処で解決しましたが、それまでのダメージのせいか、最近、彼女が以下のような状態になりました。 ・過去のDV体験のフラッシュバック きっかけがあり、映画の暴力的なシーン、または私とのもめ事(時々してしまいますが、カップルではよくあるような些細なこと。先述の迷惑メール以前はフラッシュバックはありませんでした)等のストレスがあると、目が遠くを見てるような感じ(うつろな感じ)になり、その後、過呼吸になり、フラッシュバックしているような状態になります。 その時間、うつろな感じのときは私が話しかけても反応しなかったり、過呼吸・フラッシュバック時は「いや、やめて!たたかないで。こわい!」と怖がったり、私がその元カレに見えているようで、付き合っていた当時の会話がされたりします。 しばらくすると、発作状態が治まり、いつもの彼女に戻るのですが、覚めたらそのときの記憶はなく。その少し前の記憶もなくなります。そして頭痛が残ります(これは過呼吸のせい?)。 そのことの一部を彼女に話す(全てを話してしまうともっとストレスになってしまうと思い、大事なところだけ話しました)と、「(発作後)自分が自分じゃないみたいな感覚、体が動かない。」というふうに言っていました。 ・日常生活においてもその元カレの面影が見えてくる 布団がその人の腕に見えたり、毎日夢の中でも出てきて(暴力を振るわれる夢)夜中に何度も起きてしまい、睡眠不足。私といても、時々私がその元カレに見えるときもあるそうです。 ・私とのデートの思い出も元カレとの思い出に置き換わっている(よくよく考えたらそれが私との思い出だと分かる) 以上のような状態です。 辛そうな彼女を、自分の力だけではどうともできず、でもなんとかしてあげたくて、病院(精神科、心療内科)を勧めたのですが、元カレと付き合っていた時も(DVのストレスが原因で)記憶がなくなるということがあったそうです。 病院にかかったものの、睡眠薬を処方され起きられなくなった経験があるらしく、病院はうんざりと思っており、なかなか首を縦に振ってくれません。 また、「病院に行っても元カレとの記憶は消えてくれない」と言い、病院に対する不信感のようなものもあるみたいで…。 病院がだめなら、彼女の母親(彼女が最も信頼している人)にも相談に乗ってもらってはどうかとも勧めてみたのですが、社会人にもなって親に迷惑をかけたくないと聞かず。。 私と彼女の2人でなんとかできれば良いのですが、今の状態だと何も前に進めていないに見えます。この状況は2人でなんとかできるレベルを超えているのではと思ってしまいます…。 経緯が長くなり申し訳ございません。そこで皆様にご相談なのですが、 ・彼女を病院に連れて行くためにはどのように説得していけば良いのか。なんと言葉をかけて良いのか。 ・そもそも病院に行くのがベストの選択肢なのか。行かなくてもこのような症状が収まる方法はあるのか。 ・彼女は反対しているが、それを押し切って彼女の親に相談を言うべきか(彼女が自分の決断で親に相談できる状態がベストなのは当然で、それに超したことはありません。以前の迷惑メールの件のときは私が勝手に彼女の両親に伝え、事態が収拾したという経緯があります。それもあって、彼女は私がまた勝手に親に言うのではないかと心配しています。) ・辛い状態の彼女をどう支えていけば良いのか 私は彼女にDVなど全くしていないことは誓って言います。女性に暴力を振るうような男は、人間として最低だと思っています。 上述以外の日常はお互い本当に好き同士で、仲良くやっています。 私は彼女の過去も受け入れており、辛い過去があっても彼女は彼女ですし、今の彼女のことが好きと思っています。私のことが元カレに見える現象も、心の病気(?)の1つの症状のようなものであると思いますし、不快感は感じません(彼女も元カレのことが好きなんてことは全くないと言っております)。ただただ、彼女を助けてあげたい一心です。 将来結婚もできれば、という話もしています。 本当に悩んでいます。このまま一人で悩んでいても事態は前に進まないと思い、今回相談させて頂きました。 長文かつ乱文、御容赦ください。 どなたか、お力を頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- shitsumooon
- 回答数5
- 結婚を意識して付き合っている方にカミングアウト
お見合いサイトで知り合った方にカミングアウトしたいのですが・・・ 先日、お見合いサイトで知り合った方とお会いました。 お相手の方は20代後半でバツイチで3歳の子がいます。 私は20代後半でバツイチ、別れた妻側に小さい子が二人います。月1私の実家に泊まりにきます。 私のことはほとんど話しており彼女も理解をしてくれているようです。 また、彼女のお子さんも初対面で緊張しているようでしたが、帰り際には手を繋いで歩いてくれるようになりました。 その後もメールをやり取りして「また、会いましょう」といった感じになりました。 ほとんど毎日メールをやり取りしています。 ただ、重要なことを1つ言っていません。 それは結婚以前に付き合っていた彼女に認知した子がいることです。調停を起こされDNA鑑定をして認知しました。 特に不倫とかではなく普通に付き合っていて出来た子です。1年ほど養育費を払っていましたが相手の希望で支払いは無くなり、今は、一切音信不通です。子供にも1度だけ裁判所でDNAを採取するときに10分程度しか会ったことしかありません。 戸籍にはきっちり載っています。 今後いずれは言わなければならない事だとは思うのですが、どのタイミングで打ち明けたほうが良いでしょうか? 次にお会いしたときに打ち明けようと思うのですが、もう少し仲良くなってからのほうが良いでしょうか? 下手に長く付き合った後だと、彼女からNGが出た場合、懐いた子供にかわいそうかなと思うのですが・・・ まだ、1度しか会ったことがないので今後どのような関係になるかは分かりませんが、彼女達とは真剣に付き合っていけたらと思っています。 アドバイスよろしくお願い致します。