aenvgielle の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- クリスマスプレンゼントと愛情は比例しますか?
ご夫婦同士でどんなクリスマスプレゼントをしますか?または、過去にしましたか? プレゼントは愛情に比例すると感じますか? 今年10月に結婚、先月引越/同居を始めた新米(歳はとっていますが・・)夫婦の妻です。 交際期間が短く結婚したので、今年は夫と初めて一緒に迎えるクリスマスです。 夫がボーナスを貰ったと報告がありどう使うかの話をしていました。 あまり多額ではなかったこともあり、彼が働いた報酬なのだからと思い、好きなように使えば良いと言いました。 その中で、まだ必要な家具などがあるので、一部をその購入資金にに充てるという話になりました。 そして、それを私へのクリスマスプレンゼントにしようか、とう発言があり・・・私は「え!?」と否定的な反応をしてしまいました。 その後、何が欲しいかと訊かれたので「愛」とか「ラブレター」と答えました。 欲しい物は幾らでもあります。でも夫から頂くプレゼントは特別なもの、大袈裟かもしれませんが彼の愛の化身と思っています。 プレゼントをあげたいという気持ちと何をあげたら喜ぶだろうか、とあれこれ想像する、そこに深い愛情を感じるのです。 だから高額なものはなくて構わないのですが・・・・。 仕事も忙しいし時間に余裕がないのは知っていたので、プレゼントは無理しなくて良いといいました。 そして結局、プレゼント(物)は何もないようです。 自分で言っておきながら、実際ないのはとても寂しいです。 愛情ってこんなものなのかな、と思ったりします。 プレゼント如きでこんなに悲観的になっているのを不思議と思われる方が多いかと思いますので、 先日質問した内容を一度読んで頂ければと思います。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6371273.html 以前付き合っていた彼女へは、きっと自分が彼女を想いリングを買ったのです。 先日は力強いご意見を頂き、また温かい言葉を頂き、とても励まされ前向きになれたのですが・・・ クリスマスを目前に、プレゼントで彼女と自分を比較してしまうのです、愛情の差なのかなって。 ちゃんとプロポーズをされていないことも、私が自信のない理由です。。 彼は優しいですし、私のことを思い遣ってくれていると感じてはいますが・・・ とても寂しい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tkucchikako
- 回答数19
- B型率9割
B型の人が9割の部署で働くことになりました。 血液型なんて関係ないと思って働いてみた感想として、 やっぱりこれだけ集まってると関係ある気がしてきました。 ちなみに今まで知り合い止まりだったのもB型だけで、 意地悪をよくしてくるのもB型です。 今までは上手く関係を築けませんでしたが、 B型の人たちともっと上手くやっていきたいので、 B型の人たちの対処法を教えてほしいです。 今も既に新しい部署で、 意地悪してくれるアラフォー女性がいます。 ライバル心むき出しの先輩女子がいます。 責任転嫁をする上司がいます。 最初言ってたことと、後で言ってることが違うということが多発しています。 超感覚的(大雑把)と思わせといて、かなり神経質だったりします。 部分的な完璧主義者なのか、、と思うこともあります。 あまり自分の人生では経験的として良い印象がないのですが、 これからB型についてちゃんと対応を考えていきたいと思ってます。 とにかくお互いにストレスなく生活していきたいです。 B型の方、B型を知っている方、B型をイラつかせない方法、タブーや B型にありがちな言動とその対策をお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#150804
- 回答数9
- 婚活している身で、アルバイト
30代半ばの女性です。 何年も前から入りたいと思っていた企業が、私の職種(専門職)で募集をかけました。 めったに募集をかけることはないかと思います。 ちなみに、その会社は私の職種では人気がある、ある程度大きな所で、 私の職種でない一般の人も知っている会社だと思います。 ですが、雇用形態がアルバイトです。 その会社の関係者の方によると、最初はそういった形で、何年か試用期間・修行を経ないと、 正社員登用というわけにはいかないようです。 そこで仕事ができれば、アルバイトでもと、雇用形態事態に抵抗はないのですが、 問題は、今、私は婚活中で、かつ早く相手を見つけないという、きびしい年齢だということです。 アルバイトでも、その会社で働きたいが、でも婚活でアルバイトは圧倒的に不利・・・。 スルーされ、相手にもされないでしょう。 こういった状況で、私はどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- seikatsu_q
- 回答数12
- 引っ越しキャンセル時の段ボール返さないとどうなる?
iの引っ越しサー○スに引っ越し見積もりを頼みましたが、半ば強引に置いていかれた段ボール 結局キャンセルしたのですが(キャンセルは1種間以上前にしたので問題はないのですが) 送り返さないと訴えられたりするのでしょうか? 色々下調べをしなかった私が不勉強すぎたのですが、頼んでもないのに置いていった段ボールを送り返さないといけないなんてルールどこからでてきたものなんでしょうか?(常識がないと言われてもこの常識がどこで決められたものなのかが疑問です) そのような記載はどこにもないのですが。 色々調べたところ返さなくていい業者もあるようですが… 出来る事なら送りたくないのですが 世間知らずで申し訳有りませんが、回答して頂けたら幸いです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- cherrymilk09
- 回答数4
- 職場の同僚 ランチを待たせる神経は・・?
職場ランチのことで相談です。 職場に仲が良い人が2人いるのですが、 私は会社に入った当初、お昼メンバー(もっと沢山いた)をすぐ抜けた名残で、 毎日一緒にお昼を摂っては居ません。 最近では私も週2回ほど会議室でのランチに参加するようになっているのですが、 私はお弁当持参ですぐ会議室に行って待っているのに、 二人でお昼を買いに行って30分以上帰って来ないことがたまにあります。 (ゆっくり食べてもすぐ食べ終わってしまいます) これってどう思いますか? かなり無神経な気がするのですが。。 私だったら、待ってるの分かってるならどうしても食べたいものがあっても 近くに買いに行くとか気を使うと思います。 それとも、いつも参加していないのに私の我儘でしょうか? ちなみに一人とはずっと仲良くて、もう一人の先輩とは最近仲良くなり プライベートでも遊び行ったり、話もよくするので意地悪では無いと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?何でも良いので教えて下さい!宜しくお願い致します。
- 仕事を持つ女性へ質問です
ふと、思ってしまう時があるので質問します。私は女性です。 仕事自体には、やりがいも感じ、仕事をすること自体には不満はありません。 夫婦で共働きの場合、妻が働いた分、片働きより収入が多いので、その分、将来の為、子供の為などに貯蓄できればいいと思いますが、実際、それができる家庭って、どれだけあるのだろうと疑問に思っています。 実際は、共働き家庭は、片働き家庭より、旦那さんのお小遣いが増えたり、飲みに行く機会が多くなったりしていませんか? 自分(妻)が働いていても、いなくても(専業主婦)、妻のお小遣いは変わらないだろうし、家事においても、自分がどちらであろうとも、なんだかんだ言って男性は家事はしませんよね? 女性の社会進出は、女性に選択の自由を与えることにはなったと思いますが(既婚の場合、経済的自由はない)、一方、家庭の中だけの事情という視点で見ると、ただ単に男性の責任感を軽減させるということにはなっていないでしょうか? 共働きの方で同じように感じるかた、全くそうではないと感じるかた、ご意見聞かせていただけたらと思います。
- 価値観の相違?
今さらながら、自分がワークホリックで何から何まで仕事モードで対応する人間だ、 という事に気が付きました。 忙しくて時間がないから、あまり小さな事は拘らない様に心がけているのですが、 殆どの人が感情を介在させずに振舞う事が出来ないのだと知り、 正直、自分が間違っているのではないかと思いショックを受けてしまいました。 先日、久しぶりに前職の同僚たちと飲み会をしました。 皆、結婚をしてお母さんになったり、また未だに働いていたりまちまちだったのですが、 御店の予約から始まり、オーダーの仕方など本当に不手際が多くって、 見ていて嫌になってしまいました。 予約当初は女性同士12人だったのですが、 当日の2日前に一人インフルエンザのためキャンセル。 そのあと、さらに、二人気分が乗らないから、ということでキャンセル。 当日の30分前に仕事で疲れたから、やはり、イケないということで、 さらに二人キャンセルが入り、結局、合計で8人になっていまいました。 お店の方は、御座敷で食べるフレンチということで、 人数を確定してもらわないと困ると言われていたので、 最初に予約をしてからの6週間前の段階できっちりとお返事を下さい、 と全員に伝えてましたし、その後も頻繁に出欠の確認を取っていました。 しかし予測通りキャンセルが多発し、 当日、合計11人分の御料理代を支払う結果になってしまいました。 理由は最後の3人のお陰で…。 殆どの参加者の人は、『あ、いいよ、当り前よ!!仕方ないじゃない!!お店の都合もあるし』 ということで、気持ち良く払ってくれたのですが、その中にいた二人だけ、 どうしても納得がいかない!!と言ったり、 翌日のお礼メールで、もし、可能であれば、 その二人の分だけは差額を返してほしいと言ってきました。 正直言って、とても、ショックを受けました。 それが、3000円とかするのなら、理解も出来ますが、1500円程度の話です。 ワインも沢山飲んだし。 社会でバリバリ働く人間としては論外です。 場の空気を乱すというか…。 最後にフテゼリフで、予約してくれたし、手間賃だと思えば納得行くから良いわ!! という有様。 呆気に取られてしまったのですが、世の中、こう言う人間もいるのでしょうか? 自分で稼いでいないからこそ、家計を気にしての発言、とも受け取れますが、 正直、今回はどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。 一家の専業主婦として、旦那さんも子供もキチンといて、 となると、いくら仕事が出来てマナー違反をしなくても、シングルということで、 こちらの方が立場が弱い気さえしてしまいました。 この点が非常に複雑なところなのですが…。 家庭を持っていても、しっかりと働いていて、切る金も切れる人間は沢山いることも 分かっていますが、参考のために意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kitune1234
- 回答数3
- 浮気した妻とのSEXについて
浮気した妻とのSEXは出来ますか? 私はしていますが、妻の事はただの性処理マシーンとしか見られません。 愛情も感じないし、ただやりたいから抱いているだけです。 これって変ですか?
- 同僚への誕生日プレゼント
同い年で仲良くしている同僚が、もうすぐ誕生日を迎えます。 そこでプレゼントを探しているのですが、彼女とはあまり好みが合わないため 中々選ぶのが難しい状態です。 私の誕生日に彼女がくれた置物と小物入れがとても気に入ったので 何とか喜んでもらえる物を贈りたいのですが・・・ 彼女には以下のような好みや趣味があります。 ・服や小物はカジュアルでカラフルな物がすき。 ・星や宇宙が好き。プラネタリウムによく行っている。 ・地球儀が好きで家にいくつか飾ってある。 ・絵を描くのがすき。 予算は2000~3000円程度で考えています。 プレゼントのいい案がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- choir87508
- 回答数4
- 妊娠中ですが退職すべきか?
現在、2人目を妊娠5ヶ月の妊婦です。 1人目を出産後、現在まで派遣社員として働いています。 今年の4月から、今現在の派遣先に派遣されました。 当初は、同じ仕事をする人が私を入れて3名で仕事をしていました。(正社員2名、派遣(私)1名) 8月に、1人退職されましたが、この不景気で仕事も減っている関係もあり、それからは、正社員の方1名と派遣である私の2名で今の仕事を回しています。 上司からは、退職されていた方が受け持っていた仕事を、残った2人でうまく調整して、引継ぎをしてくれと言われました。 しかし、現実には、退職した方の仕事のほぼ9割を私が引き継ぐ形になりました。 そして、もう1人の正社員の方は、元々自分の持っていたやりたくない仕事まで私に押し付けてきます。 この正社員の方、職場内の力関係は 正社員>派遣 と言う考え方のようで、まるで自分をアシスタントであるかのように私に仕事を押し付けてきます。 元々自分で持っている仕事+退職された方の仕事+一緒に居る方の仕事 で正直、回らなくなってきています。 そして、私に仕事を押し付けて、正社員の方は、仕事が無いはずなので何をしているのか?と思えば、他部署に居る仲の良い同僚に、私用電話をかけ、ペチャクチャおしゃべりをしていたり、 更衣室でお化粧直しや給湯室でコーヒーを飲んでいたり、回りの目を盗んで友達や彼氏に電話やメール。 こんな事をしていても正社員ですから、私より高い給料をもらっていると思うとバカらしくなります。 上司にそれとなく相談した事もありました。 注意はしてくれたのですが・・・。 それからは、上司の居る前では、猫をかぶったかのように私に優しくなりました。 でも、仕事の関係上、日中2人になる事が多く、そうすると仕事を押し付けたり、失敗を私のせいにしたりネチネチ嫌がらせが始まります。 この間も、あれこれっておかしい?と思うことがあり、その正社員の方に聞くと、明らかにその正社員の方の失敗なのに、取引先が悪いと取引先のせいにして怒っていました。 なんだか、自分勝手だなと感じてしまいます。 先ほども書きましたが、私は妊娠中です。 体調が悪く、病院へ行きたい時などありますが、この正社員の女性に休むなと言われます。 そう言う正社員の方は、有給をフル活用し旅行に行ったり、私用に使ったりしています。 この正社員の女性は、まだ若く独身ですので、私が体調が悪いと訴えた所で、妊娠は病気では無いという考え方?なのか?私が居なければ、当然忙しいし、やりたくない仕事もしなくてはいけないので、だと思いますが、この間は、無理して働いたら、お腹の張りがひどく、帰宅後も張りが引かず、病院へと言う不安で大変な思いをしました。 この1件から、このような職場の人と働いていても、理解も得られないし、退職して家で安静にしていた方が?と考え始めました。 その前は、産休を取り復帰を考えていましたが、今の状況が辛いです。 退職すべきか、体調を少し無理してもここで耐えるか?どうしたらいいか悩んでいます。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#125492
- 回答数7
- じゃあ自分より収入の低い男と結婚できるのかね?
じゃあ自分より収入の低い男と結婚できるのかね? 別の質問で年収300万以下の男と結婚する女ってアホじゃないか?と質問させてもらったが、これが意外と普通に結婚できるという回答ばかりでびっくり。 でもそれって自分もそんなに稼げないからじゃないかなと新たな疑問がわきました。 結婚は金じゃなくて愛だとのたまう女たちよ、じゃあ自分が年収600万ぐらいだとして、半分の300万以下しか稼げない男と結婚できるもんかね? 100万ぐらいの差なら妥協もできるだろうが、半分以下だよ。さすがに愛だのなんだのと言ったところで無理でしょ? できるって言うなら、その理由と男に求める魅力を語ってみてくださいよ。 「いざというときに頼りになる」とかいうのが多いんだけど、具体的にどういうことがあったのか? 頼りにならないから会社も少ない給料しか払いたくないんじゃないの?というのが、俺の理屈。これを覆せるかい?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- dochite_bo-ya
- 回答数43
- はじめまして。
はじめまして。 私は学生なのですが、最近オナニーをするとお腹がすごく痛くなるんです。 しばらくその場から動けない事もあり困っています。 原因も分からないのです。 彼氏は居ますが、セックスしたことは一度もないですし… 強いていえば、シャワーオナニーをしていることかもしれません。 もし、何か病気かもと思うと不安です。 何か良くなる方法や助言をいただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#121572
- 回答数1
- 35歳 男の年収は?
35歳 男の年収は? 1)固定給24万 残業なし(8:30~17:30) ボーナスなし 生活は出来るが、安月給 2)固定給27万+残業代 残業あり(8:30~21:00)ボーナスあり 収入に不満が無いが、帰りが遅い。 どちらがいいと思いますか? 特に女性の人に聞きたいです。旦那にするなら、どちらがいいですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- fukuhase13
- 回答数17
- 専業主婦について。
専業主婦について。 今月結婚しました。 昼間1人ぼっちの生活に、 なんだかもんもんとしています。 新しい生活に戸惑っていると思います。 これから毎日朝昼晩ずーっと休みなく料理を作らなきゃならないと思うと、 なんだか憂鬱になりました。 主人のことは大好きです。 お義母さんも大好きです。 料理もすごい得意ではないですがキライではないです。 今は献立を考えるのに苦労しています。 だからやっぱり得意じゃないのかも。。。。 主人のお義母さんが料理とても上手なのでプレッシャーを感じている部分はあります。 早くお義母さんの味覚えてねといわれています。 普段の食事はそこまで悩まないのですが、 お弁当は毎日5時に起きて作るのですが、 5品はいれなくてはなりません。(冷凍食品不可) お義母さんのお弁当は5品でも1品1品いろんな食材を使っていて、 凝っていて美味しくて、 本当にすごいなあと思いました。 私は今まで自分のお弁当適当にしか作っていなかったので、 ダメダメだなあと思いました。 旦那は美味しいとかたまにしかいわないし、ご飯を作ることに感謝はしてくれません。 だから余計寂しく感じたりもします。 今まで仕事中心にばりばりしてきたせいか、 家だけの生活に寂しさを感じています。 せっかくだから楽しんで主婦をしたいです。 引越や入籍、退職いろんなことが重なって、 なんだかうまく考えれなくてテンパっています。。。。 すみません。。。。 最近は元気が出なくて、いらいらもしていて、 旦那さんにあたってしまい悪いです。。。。 旦那さんも飲みいかせてあげたいのですが、 1人でまっているのが寂しくて、 少しふてってしまったりします。。。。 だめですよね。。。。 みなさんは飲み会とかどうしていますか? 同じような気持ちで脱した方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- keroyon831
- 回答数8
- 現在、会社の人間関係で大変困っている問題があり、何かアドバイスをもら
現在、会社の人間関係で大変困っている問題があり、何かアドバイスをもらえたらと思い、質問させていただきました。質問の内容というのは、 昨年の12月あることが原因で、他の課の女性(某有名大卒3年目)を叱り付けてしまいました。(※1) その人は当時、自分の目から見て大変優秀で仕事熱心で、良く気配りができる後輩思いの人で、その課の中でも1・2を争うぐらい信頼できる人だと思っていたし、直属の上司からの評価も高いのではと感じられる人でした。(ただ負けず嫌いな性格で本人も素直に人の言うことを聞かないところがあると話していた) その人とは以前は仕事関係の会話が主ですがそれ以外の会話もごく普通にしておりましたが、叱り付けてから後、こちらが話しかけても視線を合わさなくなり、あまり会話をしようとはせず、向こうから話しかけてくることは一切なくなってしまいました。 叱る際(叱り付けたときなるべく感情的にならないように、周りに人のいないところでなど考慮して叱ったつもりだったのですが)言い訳をするだけで、反省する様子が見られなかった為、1時間程度諭すように注意したつもりだったのですが結局「そんな風に思っていたんだ」とか言われて泣かれてしまいました。 翌日以降少し言い過ぎたかなという事と、叱った後のフォローをしなければ、又、気のせいかもしれませんが、視線をよく感じたので怖がって話したいことがあっても言えないでいるのかとも思い、いろいろと気を使って話しかけたりしたのですが、以前のように会話ができなくなりました。 その後、ひと月ぐらい経過した時、別件で頼んだことを、前回同様いつまでたっても返事すらくれなかった為、再度注意したのですが(※2)、結局今回も 言い訳するだけで反省も謝罪もしようとしなかったので今回は、悪いことは悪いと毅然とした態度をとらなければ、結局又同じ事を繰り返すのではないかとあえて話しかけずにいた為、既に4ケ月たってしまいました。(あいかわらず、気のせいかもしれませんが視線は感じるのですが) 自分がどうしたいか?と考えた時に、自分としたら、根に持つタイプでないので一言謝ってくれれば、「次から気をつけなよ」ぐらいのことを言って終わりにするつもりだったのですが、1度ならず2度までも反省している様子も謝罪もないのは、例え負けず嫌いな性格であったとしても社会人として非常識ではないかと思うし、将来痛い目にあうことになるのではないか、だから、どんな形でもいいので一言口に出して謝罪させるべきだと思う。 ただ、毎日のように顔を合わせる為、何ヶ月も会話をしないのは何か気になるし仕事がしずらい面もあり何とかしたいと思っているのですが、あまりに時間がたちすぎてしまった為どうしたらいいかわかりません。自分としては決して間違ったことをしたとは思っていないのですが ・叱り方がわるかった?・ 避けられている(嫌われてしまった)? ・関係を修復するには? ・本人はどう思っているんだろう?・本人は結構周りからの評価が高いように見受けられるが自分の考 え方がおかしいのか? 等々、いろいろ考えこんでしまい、時間が無駄に過ぎていき、なんとかしたいのですがどうしたらいいのかよくわかりません。何かアドバイス・意見等あれば宜しくお願いします。 ※1:一昨年の9月に、年金保険の調査があった際、会社側の事務作業の手違いかひと月のモレがあり 彼女の所属する課にて、差額分について確認してもらうことになった。当時彼女が担当している仕事で本人から任せてと言ってきたので、安心して任せていたのだが、ひと月たってもふた月たっても、一切連絡も報告もなくほったらかしにされ、途中で何回か確認すると、いざとなれば会社の方で差額分を支払うので、その手続きは私が取るから安心して待っていてと2度ほど言われ待っていたが、昨年の12月、1年以上たっても結果がでないのに少しいらだちを覚え、どうなったのか?と聞いた時、「まだ解決してなかった?」みたいなことをいったので、「何の連絡報告もなしにほおっておいて途中で投げ出すみたいなことを言って、いい加減過ぎないか」「そんなことをしたら信用をなくすし、今はそれでよくても将来痛い目にあうよ」と注意した。※2資料の作成を依頼た際、「しばらく忙しいので手が空き次第作成して持って行きます。」と言ったきり、返事が来ないので催促すると「それは全然覚えていない」と言ったきりいつ頼まれたか聞こうともせず、逆に催促してほしかったなどと言ったので「引き受けた仕事に対して無責任な対応をとったらダメだと前にも注意したでしょ」ということと、前回叱ってから間もないのに同じようなことを繰り返したので「自分の言動について考えなおした方がいい」と注意した。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- NTAKKUN
- 回答数4
- ずっと女性からガン飛ばされたのですが、私が悪いのでしょうか?
ずっと女性からガン飛ばされたのですが、私が悪いのでしょうか? どうでもいい愚痴なんですが、なんか引きずってます。 今日の昼、あわててマツモトキヨシに買い物に行って、 急いで戻らないといけない用事があったんですけど… マツモトキヨシに入ったら、 30代半ばくらいに見える主婦とその人の子供らしき小さい子2人が、 店の道を阻んでいました。 で、私が、「すいません!ごめんなさい!」と、誠意ある発音で言って、 (ぶっきらぼうな言い方とかしてません) 棚とその主婦の間を通ったら、ちょっとだけ、主婦と私の体があたったんです。 でも、ほんのちょっとだったから、気にしないでいたのですが、 そのあとが怖かったです('A`;) 私が、商品棚を見て、品物を選んでいたら、その間、 その主婦が、ず~~~~~~~~~~~~っと永遠に 私にガン飛ばしてました…(滝汗) そんなに激怒するほどのことなのかなあ…? 私、通るとき、「すいません!」って言ったのに… 体もちょっとしかあたらなかったし、私はまったく その女性の子供達には、まったく接触しなかったんだけど… それでも、そんなに怒ることなのだろうか… その30代主婦のガン飛ばしが終わらないので、仕方なく、私は、 その主婦のほうを、にらみ返してしまったのだけれど… (ゴタゴタにまきこまれたくないし、 無視しようと思ったけど、にらんでる時間が長すぎるし、不自然だし、 私も「そんなに怒らんでも…」と、不愉快になってしまって…) 私が睨み返したら、あっちも、ガン飛ばしやめてくれたのですが… う~ん…私が悪かったのでしょうか? たぶん、皆様から『どっちもどっちじゃん?』って言われると思いますが。 というか、私のほうが悪いと怒られるかな^^; ご意見くださると嬉しいです。 あっちも虫の居所が悪かっただけかもしれないし…小さいことで書き込みしてすいませんでした。 ※追記 ・主婦の方は、ほんとうに、普通の雰囲気の方で、元ヤンキーとかそういう感じではありませんでした。 ・もしも、「ちょっと!」って話しかけられてたら、その場合は、「不愉快な思いをさせてしまって、すいません」ってすぐ謝ったと思いますが、ず~っと遠くからガンつけられるのって、気持ち悪かったです… ・あと、私は、30代の主婦ってこうなんですか?って意味で書いてるんじゃなくて、たまたまこの人がそれくらいの人です、って読み手が想像しやすいように書いてるだけなので、アンチ主婦書き込みじゃないですよ!^^; 長文すいませんでしたm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nostalgia_past
- 回答数3
- 旦那が他の女性と食事に・・・
旦那が他の女性と食事に・・・ 私は結婚して4年2歳になる子供がいます。 現在海外に住んでいています。 先月に旦那の弟さんから電話があり、弟さんの元同僚の女性が私達の住んでいる海外に就職活動に行きたいので(色々話を聞きたいので)旦那を紹介して欲しいという話がありました。 旦那と2人でお食事にでも行きたいというので その話を聞いて私は、私も一緒に行きたい!と旦那に言い、最初彼もおいでよと言う感じでした。 が・・彼女がこっちに来ていざ約束の日がせまってくると、来なくても良い、 あと彼女には多分やましい気持ちはないので純粋に話を聞きたいだけなのに2人夫婦で行ってまるで旦那を取るなと言ってるみたいで見張りみたいでみっともないというのですが・・・(まぁ確かにそうなのですが) 信用されてないみたいだし。 あと旦那は営業職だから別にこんな事珍しくないし、実際困ってる人を助けてあげたい。 (が、私の友達や親戚が困っていても冷たいです) そして確かに私は呼ばれてもないのですが、少し心配なのでついて行きたい気持ちは変でしょうか? 心が狭いのでしょうか? みなさんならどうしますか?
- 嫌な仕事
嫌な仕事 今の仕事の内容が本当に嫌で何度も異動希望を出しているのですが、誰も行きたくない部署ということもあり、なかなか出してもらえません。自分よりここにいるのが永い人が昨年ようやく転勤し、自分の番がまわってくると期待をしていたら、大嫌いな上司より、自分の後釜をやってくれというようなことを言われました。昇進にはなるのですが、以前から絶対にやりたくない部署であり、ずっと異動をお願いしてきたのに、です。今の上司は人として大嫌いですが、うまくやっていたのが間違いだったように思えています。病気になって会社を休めば、後釜はやらなくてすみそうですが、昇進の芽もなくなります。 かといって、今の部署で昇進すれば今の上司のようにおそらく10年ぐらいは同じ嫌な仕事を責任者としてやらされかねません。希望する部署もあり、別の部署へ(平でもいいので)異動させてほしいのですが、上司が異動を妨害することもあり、嫌がらせのように今の担当を押しつけられています。 退職も視野に入れてでも今の部署は出たいのですが、ローンを抱え、人生を捨てることにもなりかねません。 どうすれば、今の部署を抜けることができるのでしょうか。(会社都合としては誰もやりたくない今の部署は無理矢理にでも現業の担当にやらせたい意向のように思えます。) ※特定されると困りますので、仕事の内容は書けません。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- regist_560
- 回答数5
- 嫌な仕事
嫌な仕事 今の仕事の内容が本当に嫌で何度も異動希望を出しているのですが、誰も行きたくない部署ということもあり、なかなか出してもらえません。自分よりここにいるのが永い人が昨年ようやく転勤し、自分の番がまわってくると期待をしていたら、大嫌いな上司より、自分の後釜をやってくれというようなことを言われました。昇進にはなるのですが、以前から絶対にやりたくない部署であり、ずっと異動をお願いしてきたのに、です。今の上司は人として大嫌いですが、うまくやっていたのが間違いだったように思えています。病気になって会社を休めば、後釜はやらなくてすみそうですが、昇進の芽もなくなります。 かといって、今の部署で昇進すれば今の上司のようにおそらく10年ぐらいは同じ嫌な仕事を責任者としてやらされかねません。希望する部署もあり、別の部署へ(平でもいいので)異動させてほしいのですが、上司が異動を妨害することもあり、嫌がらせのように今の担当を押しつけられています。 退職も視野に入れてでも今の部署は出たいのですが、ローンを抱え、人生を捨てることにもなりかねません。 どうすれば、今の部署を抜けることができるのでしょうか。(会社都合としては誰もやりたくない今の部署は無理矢理にでも現業の担当にやらせたい意向のように思えます。) ※特定されると困りますので、仕事の内容は書けません。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- regist_560
- 回答数5