d-air の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 夫婦で共有名義にしたマンションの贈与税について

    マンション購入にあたり、所有権を夫と5:5の共有名義にしようと考えています。マンションの代金が3,270万円なので1,635万円の内、私が独身時代に貯蓄した350万円を頭金に入れて残額を銀行ローンで借りようと思っていたら、年収の差があるため贈与税がかかる可能性があると言われました。私がもしこの先仕事を辞めることになったりしたら贈与税がかかる可能性があるのでしょうか? ちなみに主人の年収は650万円、私の年収が460万円です。 回答、よろしくお願いします。

    • noname#11828
    • 回答数1
  • 「ファイナンシャルプランナー」の効率的な勉強方法について

    5月よりFPの勉強をユーキャンの通信教育にて勉強しております。全く株式・債券・税金等々の知識がなかったので、勉強しようとおもったのですが、やってみるとなかなか難しいですね。 とりあえず、ひととおり目を通そうと毎日2時間ほど読み込んでます。7月中旬には全部読み終わるとは思いますが、暗記しないといけない内容も多く、勉強方法に悩み気味です。 FP取得された方、効率的な勉強方法があれば教えて下さい。

    • monsen
    • 回答数4
  • 夫婦の共同名義の不動産を妻名義にしたい

    夫64歳、妻65歳で6対4の割合で共同名義となっている不動産を夫が会社の借金の連帯保証人となっているため早急にすべて妻名義にしたいのですがなるべく自分で手続きをして税金と手数料を安く済ませたいとおもっています。必要な書類とその記入の仕方、どこで手に入れたらいいかをアドバイスしていただきたいのですがよろしくお願いします。 尚、結婚して20年以上経っています。

  • 共働きの生活費等に関する贈与税について教えて下さい(検索済)

    現在、私達夫婦は共働きです。 将来、住宅購入の際、夫名義で購入したい為 生活費は私の給与で支払、夫の給与は貯金しています。 で、最近疑問に思ったのですが、扶養義務者である場合の生活費は 贈与対象にならないのですよね。 でも、共働きの場合はどうなるのでしょうか? 給与額は基本的に夫の方が多いです。 生活費は 食費・日用品費・光熱費・おこづかい(夫・私とも3万)・生命保険料 など通常生活にかかる様な費用はほぼ含まれています。 住宅費は持ち家の為、固定資産税のみ。それも5万くらいです。 一番心配なのは、カード支払費用も私の給与からです。 共働きですと、どこまでが贈与と見なされてしまうのでしょうか? もし、上記分は贈与対象外でしたら、夫の貯金は贈与の対象などに ならないですよね? 宜しくお願いします。

    • --kou--
    • 回答数4
  • 中古マンション購入時の建物部分の価格について

    消費税込みで1000万の中古マンション(1戸)を買った時に、土地と建物の内訳が分からない場合は固定資産税評価額で取得価格を計算すると思いますが、仮に契約書で、「建物950万(税込み997.5万)・土地2.5万」と明記してもらえば、取得価格950万として減価償却の計算をしてもいいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

    • tsaga
    • 回答数3
  • 住民税

    昨年の確定申告で、給与所得と雑収入がありました。 雑収入に関しては必要経費を計上しましたので、 総収入を103万以下で申請しました。 必要経費を含めば140万になります。 今月住民税徴収の連絡がありましたが、住民税は 必要経費も含んだ140万が税金対象となるので しょうか?

    • iv_All
    • 回答数4
  • 贈与契約書の作り方

    親子間で現金の贈与契約をする場合、 1.当事者二人の署名捺印のみでOKですか? 2.契約書は1通作成すればよいですか?それとも2通作成して各々が保管しなければなりませんか? 3.実印+印鑑証明書は必要ですか?必要だとしたら、契約書と印鑑証明書はホチキスで留めておけばよいのでしょうか? 4.収入印紙って必要ですか?必要なら、例えば贈与額500万円に対する印紙はいくらでしょうか。 5.わざわざ公証役場で確定日付をもらわなくても、税務署には認めてもらえるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税理士試験「受験経験ある方」にお尋ねします。

    私は来月初めて「税理士試験」に挑戦します。 つきましては先輩の方々にお尋ねします。 1.試験に持参する「計算機のお勧め機種」を教えてください。 2.知識以外の試験受験にあたってのアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親の土地の借り主からの地代を子が収入としてよいのでしょうか

    法律的に初歩的な事ですが、どなたか詳しい方、ご教示ください。 自分の生家に65歳を過ぎた母と40歳の弟がおります。亡父の遺産はすべて母が相続しました。母の名義の土地を大型スーパーに貸しています。このため収入のため、母は弟の扶養の対象にはなっておりません。 母の土地名義のまま、地代を弟の収入とする事は可能なのでしょうか。(母は判断能力は健全で、後見人?の庇護が必要ではありません) 私の理解では明らかに、弟へ生前贈与でもしない限り、不可能と思っておりますが正しい理解をご教示いただければ幸いです。 また税対策としては地代収入の額によっては、生前贈与、健康保険も弟の被扶養者になる方が、メリットがある事もあるのでしょうか。この点も教えていただきたくよろしくお願い致します。

  • 確定申告のわからない点を教えていただけますか?

    会社に所属していますが、一応自由業です。 曜日ごとに同じ会社でも、所在地が違います。 いつも申告は「還付申告」です。今年は忙しかった為今やっと 申告しようと考えています。 「源泉徴収票」が曜日ごとの分として6枚届きます。 いつもは特に問題なく書かれてあるのは・・・。 種別が「報酬」ということで 「支払金額」と「源泉徴収税額」のみです。 したがって、仕事での「必要経費」を計算して、生命保険、国民年金 などの、控除される額など書き込み、スムーズに提出してきました。 今回は、ある1つの曜日の仕事の種別が「給与・賞与」 となっている為、源泉徴収票に書かれてある項目が、その1枚 のみ、変わっています。 1「支払金額」2「給与所得控除後の金額」3「所得控除の額の合計額」 4「源泉徴収税額」・・の4つ書かれてあります。 つまり、いつもの収入額を記入する欄とは別に、その分は「給与所得」 ということになるのですよね・・・? 税務署から送られてきている書類には、既に基礎控除として380000 円が印刷されています。(いつもそうだったと思います) 今回のその1枚に書かれてある(上記でも書いた)3「所得控除額の合計金額」の部分にも 380000円と書かれてあります。 これは、基礎控除のことなのでしょうか? また、2「給与所得控除後の金額」の意味もあまりわからないし・・。 4「源泉徴収税額」の金額も、他の5枚はいつものように「1割くらい」 ですが、この紙での4の額は 25%くらいになっています。 どこに、何を書いたらよいか判らないし、イマイチこの1枚の「源泉徴収票」のみ違うので、頭が混乱しています!! 自分が頭が悪いのかもしれませんが、是非アドバイスお願い致します。

  • 不動産売却の際の税金について

    普通の土地付き住居を相続で受け取りました。 30坪くらいで1800万くらいだと言われました。 それを売却した場合、どのくらいの税金がかかるのでしょうか? 何やらかなり不動産税?所得税?を取られると 聞いたので、とりあえずそのままにしておこうかとも 思って迷ってます。