aryamaのプロフィール

@aryama aryama
ありがとう数4
質問数0
回答数8
ベストアンサー数
3
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2005/06/12
  • 事業所得と不動産所得がある場合の青色申告特別控除について

    過去の質問で回答を見つけたのですが今ひとつ理解できないので教えてください。事業所得は複式簿記でつけています。不動産所得は一昨年より引き継いだのですが簡易帳簿で、親と共有のため1/2で計上しました。親のほうの決算からは10万円控除しました。私のほうは作成会場で聞いたときに両方(事業と不動産)から引けないと聞いたので事業のほうの決算で55万控除し不動産の方は控除しませんでした。よくよく説明を読むと「不動産から先に引いて行く」とありますがそうすると今年の場合、不動産から10万控除、事業所得から55万控除とするのでしょうか。それとも事業所得から65万控除でしょうか。不動産は事業的規模です。

    • mixmint
    • 回答数3
  • 事業所得と不動産所得がある場合の青色申告特別控除について

    過去の質問で回答を見つけたのですが今ひとつ理解できないので教えてください。事業所得は複式簿記でつけています。不動産所得は一昨年より引き継いだのですが簡易帳簿で、親と共有のため1/2で計上しました。親のほうの決算からは10万円控除しました。私のほうは作成会場で聞いたときに両方(事業と不動産)から引けないと聞いたので事業のほうの決算で55万控除し不動産の方は控除しませんでした。よくよく説明を読むと「不動産から先に引いて行く」とありますがそうすると今年の場合、不動産から10万控除、事業所得から55万控除とするのでしょうか。それとも事業所得から65万控除でしょうか。不動産は事業的規模です。

    • mixmint
    • 回答数3
  • 事業所得と不動産所得がある場合の青色申告特別控除について

    過去の質問で回答を見つけたのですが今ひとつ理解できないので教えてください。事業所得は複式簿記でつけています。不動産所得は一昨年より引き継いだのですが簡易帳簿で、親と共有のため1/2で計上しました。親のほうの決算からは10万円控除しました。私のほうは作成会場で聞いたときに両方(事業と不動産)から引けないと聞いたので事業のほうの決算で55万控除し不動産の方は控除しませんでした。よくよく説明を読むと「不動産から先に引いて行く」とありますがそうすると今年の場合、不動産から10万控除、事業所得から55万控除とするのでしょうか。それとも事業所得から65万控除でしょうか。不動産は事業的規模です。

    • mixmint
    • 回答数3
  • 専従者給与について

    専従者給与についてお聞きします。自営の青色の妻です。昨年まで毎月8万円とっていました。年間96万円だと所得税も、市民税もかかってこないので又130万円までなのである業種の国保だと扶養扱いで4000円の保険料でいけましたので。今年に入って、11万円に変更しました。今年は経営事項審査の業務など、行政書士に頼まず、私が引き受けることにしましたので、官公庁に行ったりと新しい仕事が増えるのであげました。ところが健康保険の扶養扱いの限度額が年間給与収入で130万円だと勘違いしていって、実際は65万円の所得控除を引いた額が130万円を越えると、扶養を外れるとのことです。ということで出来れば2月から専従者給与を15万円に引き上げたいのですが、前月上げたところなので絶対に目をつけられて何か言われないかと不安です。やはり少し間を空けたほうがいいでしょうか。今まで無理に押さえていたみたいなのですごく損をしたような気になっています。

  • 専従者給与について

    専従者給与についてお聞きします。自営の青色の妻です。昨年まで毎月8万円とっていました。年間96万円だと所得税も、市民税もかかってこないので又130万円までなのである業種の国保だと扶養扱いで4000円の保険料でいけましたので。今年に入って、11万円に変更しました。今年は経営事項審査の業務など、行政書士に頼まず、私が引き受けることにしましたので、官公庁に行ったりと新しい仕事が増えるのであげました。ところが健康保険の扶養扱いの限度額が年間給与収入で130万円だと勘違いしていって、実際は65万円の所得控除を引いた額が130万円を越えると、扶養を外れるとのことです。ということで出来れば2月から専従者給与を15万円に引き上げたいのですが、前月上げたところなので絶対に目をつけられて何か言われないかと不安です。やはり少し間を空けたほうがいいでしょうか。今まで無理に押さえていたみたいなのですごく損をしたような気になっています。