rinkun の回答履歴

全2468件中41~60件表示
  • スコーレムの定理の意味 論理式の表現の可能性

     以前、言葉尻の異なる同じような内容の質問をしております。ご容赦ください。    スコーレムの定理によりべき集合公理をもつ公理系にも可算モデルが存在する  無限体k上のベクトル空間の次元という概念は論理式では表現できない  ペアノ算術において自然数の非標準モデルが存在する  といったものから  モデル側の性質をすべて形式体系で書くことはできないということが結論されているのを見るのですが、自分としてはそのような形式体系で書くことができない性質があるということ、その性質について考えるとことが、なぜ記号を対象とした数学という分野でできるのかということが不思議なのです。  つまり(あくまで建前上ではですが)、イメージや心象を閉め出して形式的な文字列の変形、生成で議論できるはずの数学においては形式体系、公理系のモデルも結局何らかの形式的な文字列の変形、生成で定義される以外無いはずであって(モデルを決めるというのは形式体系側の記号や述語に、新しい記号や述語を対応させた新しい形式体系を実装として定めるということだと考えています) 例えば 実数の公理系の非可算のモデルの更なる可算モデルを考えると、そもそも非可算モデルとはなんだったのだろうか(何をもって非可算といっていたのだろうか もちろん元の体系内で、ある集合が可算無限の集合と1:1対応のつけられないということが証明できるということをもってなのでしょうが、しかしそれも体系の外に出てみると可算モデルになっていることがあるということならどこまで行っても本当に非可算かどうかを確かめることはできないのではないだろうか つまり何をもって非可算となすという基準が作れないように見え、それならば非可算というもの自体がどういうものかわからないのではないか なら最初の非可算モデルとはいったい何だったんだろうといったように) ベクトルの次元という概念も表現できる視点があって初めて、ある論理上では表現できないということが分かるのであってその表現できる視点というのも論理式の集合で書かれるしかないのではないか ならば次元という概念も論理式の集合で表現できることになるのでは 標準的な(N,0,1,+,・,<)のNも数学で考えるために論理式で定義されるものなら標準モデルだけを表す公理系があるのではないだろうか もしないならどうやって数学の議論の台に乗せるのだろうか などといった、おそらく擬似問題に悩んでしまうのです。  認識といってしまうといきなり怪しい話になってしまい恐縮ですが、「モデル側の性質をすべて形式体系で書くことはできない」ということは一見して数学の論理は、人間の心象、意味内容を全て認識することができないと受け取ってしまいそうになりますが、形式とモデルの関係はそのようなことをいっているのではなく、数学上の話である以上、体系間の関係のことをいっていると思うのですが正確にはどういうことを表しているのかわからないのです。 おおざっぱにいうと論理式で表せない性質があるということをいうためにはその性質を表すことが必要であり、数学においてはそれも論理式で書くことになると思うので、結局どういうことをしているのか混乱しているのです。  それとも最初に書いたようなことは人間側の推論と論理式での推論の関係(これは本当にイメージ心象と論理式の関係であって、想像上の集合、モデルと形式体系は1:1には対応しない)を、体系同士の関係で表した、まねさせたことから出てきた成果なので たとえば非可算かどうかを確認する絶対的基準なものがどこにあるかなどと言うことは意味をなさないのでしょうか。つまり実装(モデル)側で、ある論理式(可算性、非可算性に相当する)を証明できるものを可算モデル、非可算モデルという名前を付けているだけであって人間の使う非可算という意味とは(建前上は)関係がないということでしょうか。  もちろん例えば、自然数といわれればその意味するところはわかりますし、その自然数と同型でないモデルというのも色々なところで図などをつかって解説されている限り同型でないということや、どういうものかということは分かります、ただそれは明らかにイメージに頼ったものであって、厳密な意味での数学ではどうするのだろう(というか論旨式で表せないものを表すとは何だろう)と考え質問いたしました。 メタレベルと対象レベルを区別できてないが故の疑問だと感じているのですが、モデル(実装)にたいしても、その実装は?さらにその実装は?といっていくと結局非可算かどうかを区別できる視点などないのではないかということにならないのでしょうか? かなり初歩的な勘違いをしていると思いますが、この方面に明るい方、過去このような疑問を持たれた方、お時間ありましたら解答、解説お願いします

  • Windows XPとVistaと8

    質問ですが、Windows XPとVistaと8はどっちが使いやすいOSですか? ノートPCが2台あるんですがOSディスクがXPとVistaと8ありますどちらがいいと思いますか?

    • noname#205085
    • 回答数9
  • ダウンロード版ソフトを新しいPCに移したい?

    パソコンの入れ替えを考えています、現在使っている音楽ソフトダウンロード版なのですが新しいパソコンに移す方法どのような方法があるでしょうか?パソコン素人です宜しくお願いします。

    • akiatom
    • 回答数5
  • JALとANAの利点欠点

     羽田(成田?)から函館まで飛行機を利用します。  そこで、日本航空と全日空の長所短所を教えて下さい。  また、日本航空は、昔、1000円でワンランク上の席がありましたが、今は、どうなんでしょうか?  全日空にも、同じような席があるのでしょうか?

    • adana
    • 回答数2
  • OS未インストールのノートPC

    仕事用でノートPCが欲しいのですがどれもこれもWIndows7やWindows8/8.1がインストールされているものばかりです。 仕事は主にGoogleAppsで熟すのでもうすでにChromiumOSは手に入っているのでとにかく安いPCを探しています。 OS未インストールの方が安いと思うのでお願いします。 現在一番安かったのはEPSON製のNY40S-Bです。

  • 可換体に関する質問

    今日は 問題1-3. pを素数とし、     Zp={0,1,2,...,p-1}   とします。   a∈Zp、b∈Zpのとき、a○bはa+bをpで割った余りとする。   また、a●bは、a*bをpで割った余りとする。   すると、集合Zpは、○、●のもとで可換体となることを示せ。 回答:   体の条件のうちの大部分は簡単に示せるので省略する。   a≠0のとき、a●b=1となるbの存在を示す。   aは1,2,...,p-1のどれかであるから、pと互いに素である。   よってax+py=1となる整数x,yが存在する。このときx=pq+r (0≦r<p)のような   q,rをとると、   apq+ar+py=1 ∴ar=p(-aq-y)+1   よって、arをpで割った余りは1であり、r∈Zpであるから   a●r=1. このrをbにとればよい。 上記の回答に関する質問 Q1) 『よってax+py=1となる整数が存在する』とありますが、   その理由を説明して頂けないでしょうか? Q2) 『体の条件のうちの大部分は簡単に示せるので省略する』   とありますが、省略しないでお教え頂けないでしょうか? 注)この問題は、ガロア理論入門の10ページに記載されている問題1-3の   ものです。 以上宜しくお願いします。   

  • USBにPWを組んでいますが、

    BUFFALOのパスワードを入力しないと中に入っているデータが見られないUSBを使用しています。 万一紛失をして誰かに拾われて、PWを入力しなくても見られる裏技で見られる恐れありますか?

  • 増設するなら外付けHDD?内蔵HDD?

    現在のノートPCのHDD容量が250GBくらいしかないので増設をしようと思います。 そこで外付けのHDDがいいのか、内蔵のHDDを交換して容量を増やした方がいいか迷います。 やはり外付けだと書き込みや読み込みが内蔵に比べると遅くなりますか? 内蔵だと書き込み等は外付けよりも早かもしれませんが仮に500GBとかにするとPCを起動した際の立ち上げ時間が遅くなったりしませんか? 外付けだと読み書きしたいデータだけを出し入れすればいいと思ううので・・・ 本当だとSSDにした方がいいんでしょうけど予算的に厳しいのでHDDを500GB以上にしたいです。 確か320GBの壁でしたっけ?があったような気がしますが。 それとプラッタの数ですが1枚の方がいいのでしょうか、それとも2枚の方がいいのでしょうか。

  • R言語で読み込んだデータの列名の一部だけ変更したい

    R言語において読み込んだデータの列名の一部だけを変更したい場合。 列名: 1 2 3 4 5 6 7 ・・・ 100 とある場合 4~6列までの列名だけを 列名: 1 2 3 x y z 7 ・・・ 100 のように変えたい場合どのようにすればよいでしょうか?

  • USB3対応128GBの小型USBメモリ

    USB3対応で128GB以上のUSBメモリを探しています。 使用しているノートパソコンに挿しっぱなしにしておきたい為、 下記のような小型のものを探しています。 http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2a/sv/ いろいろ探して見たものの、128GBでは小型のものが見つからなかったので、 もし小型且つ大容量のUSBメモリをご存知の方がいれば教えていただければ・・。 よろしくお願いします

    • k17s
    • 回答数5
  • Windows8.1のライセンスについて

    Windows8.1のライセンスについて、よくわからない点があるので教えてください。 現在Macを使用していますが、デュアルブートか仮想マシンでWindows8.1 64bit無印のDSP版を導入しようと思っています。 デュアルブートかつ仮想マシンという構成であればライセンスが二つ必要になるということは分かるのですが、 一つのライセンスを、デュアルブートで使用した後にPCからWindowsを削除し仮想マシンで使用することはDSP版のライセンス上認められているのでしょうか? また、認められていないのであれば、そのような使い方をするにはライセンスを二つ購入するしか無いのでしょうか? ご回答お願いいたします。

    • noname#233614
    • 回答数4
  • パーティション分割 Windows8.1

    新PCが届いて1週間程になり やっとwindows8.1に慣れてきました^ ^; HDDの容量は500Gです Cドライブ(現在の容量450.44G)を OS:80Gとデータ:370G程度にパーティション分割しようと思い、Windows8.1標準機能の『ディスクの管理』で『ボリュームの縮小』をクリックしてみました その結果添付画像のように表示されました 私は現在のCドライブの使用領域(29.0G)まですぐに縮小できると思っていたのですが、そうではないようですね (1)「Cドライブは234.836Gまでにしか縮小できない」ということだと思いますが、この考えで合ってますか? (2)私の希望の容量に分割することはwindows8.1の標準機能だけで可能ですか? (3)windows8.1の標準機能では不可能ならば 可能にするフリーソフトはありますか? よろしくおねがいします

  • パソコンが壊れた時の対応(初心者です)

    家で使っているノートパソコンが壊れていまいました。(詳しい人に聞くとハードディスクが壊れているそうです) この場合、データ復元・修理か、新しいパソコン購入になると思うのですが、 その事に対して質問です。超初心者ですみません。 (1) データ復元の場合、どの程度まで復元できるのでしょうか?今までのメールや写真、 ネットの「お気に入り」などは復元可能でしょうか? また、気になるのが復元依頼をする業者に、上記のような個人情報を見られたり保存されたりする 事はないのでしょうか? (2) 新しいパソコンを購入する場合、前の(上記の壊れた)パソコンを購入時に業者にしてもらった各種設定(メール設定やネット設定(Wi-Fi)、セキュリティ設定)などは 同じように頼めば、新しいパソコンにもやってもらえるのでしょうか? あと、Officeの設定は、また新規ユーザーとして自分で登録・設定するのでしょうか? (3) パソコンを変えると、もちろん以前のデータというのは全く引き継げないですよね? その他、何か気をつけなければならない事はあるでしょうか?(二重登録・設定し忘れetc・・・) 宜しくお願いいたします。

    • 5486kdw
    • 回答数8
  • Windows8.1のインストールに関して

    現在、2台のパソコンがあります。 1台目は、HDDが故障し、リカバリディスクを作っておらず、現在OSはUbuntuを使用しています。もともと標準でOEM版のWindows7とMSOffice2010が入っていました。 2代目は、Windows7が入っています。 そこで質問です。 ●Windows8.1のDSP版を購入予定なのですが、このOSは、同時使用しなければ、両者のパソコンに自由にインストールすることは可能でしょうか? 他のパソコンに入れるときは、そのパソコンのOSは消去する予定です。 ●1代目のパソコンにWindows8.1をインストールする場合、OEM版のMSOffice2010もインストールすることは可能でしょうか?

    • sherrry
    • 回答数3
  • マルチコアとスーパースカラの違いはコア数だけ?

    質問させてください。 CPUの高速化の技術として、マルチコアとスーパースカラというものがあります。 どちらも並列処理を実現するもので、 マルチコアはCPUのコアを複数配置する方法。 スーパースカラは1つのコアの中に処理系統を複数配置する方法。 というのはわかるのですが、それって結局同じことではないかと混乱しています。 CPUのコアの中には、演算装置、制御装置、レジスタなどがあると認識していますが、例えばスーパースカラの場合、その中のどれか一つが共有されているとか、そういうことでしょうか? ただその場合、共有するところは並列作業が実現できなくなると思うのですが・・・。 どなたかご存知でしたらお教えください。 以上よろしくお願いします。

    • ryu-e
    • 回答数5
  • Visio2010のアカデミック版の見分け方法

    こんばんは。 親戚の子(当時大学生)にプレゼントしたVisio2010がアカデミック版だったか通常版だったか思い出せずに困っています。 私は社会人なので当然買えないのですが、使うのが親戚の子なので、店員にお願いした記憶があるのですが全く思い出せません。 Office2010 personalは親戚が子自身が買ったのでアカデミックの文字が箱に書いてあります。 私が買ってあげたVisio2010の箱にはアカデミックの文字はありません。 プロダクトキーか何かで通常版か見分ける方法はありますでしょうか?

  • NASのパーミッション設定

    市販のIOのHDL-XVやバッファローのテラステーションのような簡単なネットワークファイルサーバー装置で、unixのようにothersに対してパーミッションをr--(リードオンリー)にし、指定したユーザーやグループだけrwx(読み書き可能)にできる製品は無いでしょうか? この設定は、ルートにあるディレクトリ単位でも構いません。 ローカルネットに接続できる全てのユーザーに閲覧可能にしたいのですが、変更をされては困る特定のディレクトリ(サブディレクトリも含む)作成する必要があります。 (HDL-XVでは、ルートのディレクトリ単位でアクセス制限が掛けられるのですが、othersのような概念が無いようです。OSはLINUXだと聞いた記憶がありますが、LINUX自体のパーミッションはunixと同じだと思っていました)

    • kup-ue
    • 回答数2
  • 仮想化した場合のOSの取り扱い

    PCにVMware vSphereで仮想化した環境で そのPCについてきた、Windows7Professional 1ライセンスを 仮想化環境上で1ライセンスとして使用することは 出来るのでしょうか? 仮想化環境を追加した場合はOSのライセンスは必ず必要だと思いますが、 ここがどうなのだろうと思い質問します。 法律とかはきちんと守って運用したいと考えています。 よろしくお願いします

  • モノイド・半群は演算が閉じている?

    モノイド・半群に付いてお尋ねします。 Wikipediaでは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89 下記2条件のみが書かれてあります。 結合律 S の任意の元 a, b, c に対して、(a • b) • c = a • (b • c) 単位元の存在 S の元 e が存在して、S の任意の元 a に対して e • a = a • e = a 一方でモノイドは単位元をもつ半群と書かれてあります。 半群は下記の通りです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E7%BE%A4 演算が閉じている S の各元 a, b に対して、演算結果 a • b は再び S に属する。 結合律 S の各元 a, b, c に対して、等式 (a • b) • c = a • (b • c) が満たされる。 これを見るとモノイドも演算が閉じている必要があると読み取れるのですがどうでしょうか。 モノイドの方の記述が抜けているだけかと思ったのですが履歴を見るとわざわざ除外されています。 他のサイトを見てもモノイドは「演算が閉じている」と書かれているサイトを多数見かけます。 研究者によって解釈が分かれているのでしょうか。

  • VBAで一時的にオーバーフローを回避したい

    こんにちは とあるハッシュ値のようなものを作成するプロセスで困っています。 次のようなコードを書いています。 Dim MAXLONG As Long MAXLONG = &H7FFFFFFF 'Long型の正の数の上限です。 result = num1 * num2 If ( result > MAXLONG) Then '数値を減らす処理 計算結果が Long 型の最大値を超えている場合に上限に収まるよう調整する処理をしたいのですが、最大値を超えている時点で result 変数に格納できずにエラーになってしまいます。 変数を事前にすべて As Long で宣言し、数値ではなく &H付きの 16 進数で代入してみたり、Clng() で囲ってみたり・・・いろいろ試したのですができません。 最終的には Long 型の範囲内に収めてその数値を使いたいのですが、一時的に溢れたかどうかをどのように判定すればよいのでしょうか? 補足すべき事があれば教えてください。 Windows 7 Pro 64bit Excel 2007 (これは32bit)