wintel13 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • パソコンの電源は毎日落とすと負荷が大きい?

    お世話になります。 一般的な話で、ノートパソコンというのは(デスクトップも同じかも)、電源を落とさずに使用するものなのでしょうか? 今度ノートを買う予定なので、そのへんの使い方を知りたいです。 いま私は、XP、ペン4のデスクトップを使っていますが、電源は毎日、就寝前に落とすようにしています。これは、パソコンに負荷がかかる使い方なのでしょうか? 「パソコンの電源、もう1年も入れっぱなし」という話も聞きますが、信じられない思いです。でも、そうした方が、パソコンには優しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経験の場所は?

    毎回利用さしてもらってます。初心者ですが、ネットワーク構築やネットワーク接続機器関係の経験を積みたいと思ったのですがどういった、アルバイトが適してるんでしょうか?やはり大手家電量販店などがいいんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

    • fowned
    • 回答数2
  • 起動が遅い&起動時ブルースクリーン

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は自宅でW2KSP4を使用しています。 自作PCなのですが、最近起動がやたらと遅く、 3回に一回は起動中にブルースクリーンになってしまいます。 今は職場なのでブルースクリーンの内容はわからないのですが、 以前に2回ほどイベントビューアのシステムエラーに イベントID9「atapi」のエラーが出ていました。 それ以外は特に目立つエラーもなく、デバイスマネージャを 見ても変なものはないです。 私的には起動時にHDDが「カリッカリッカリッカリッ」と 毎回変な音を立てていることからHDDが物理的に故障したのか、 と判断しています。 なお、一度起動してしまえば問題なく動作しています。 再起動しても問題なくすばやく立ち上がります。 しばらく(数時間?)PCを使用していなくて立ち上げようと したときだけめちゃくちゃ起動が遅いです。 ちなみにHDDはseagateの「ST3160021A」だった気がします。 買ってまだ5ヶ月で、保証が一年ついていたので故障で あれば修理に出そうかとも思っています。 どなたか「これが原因では?」とかこれをしたら原因を突き止められる というのを知っている方がいましたらどうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 起動が遅い&起動時ブルースクリーン

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は自宅でW2KSP4を使用しています。 自作PCなのですが、最近起動がやたらと遅く、 3回に一回は起動中にブルースクリーンになってしまいます。 今は職場なのでブルースクリーンの内容はわからないのですが、 以前に2回ほどイベントビューアのシステムエラーに イベントID9「atapi」のエラーが出ていました。 それ以外は特に目立つエラーもなく、デバイスマネージャを 見ても変なものはないです。 私的には起動時にHDDが「カリッカリッカリッカリッ」と 毎回変な音を立てていることからHDDが物理的に故障したのか、 と判断しています。 なお、一度起動してしまえば問題なく動作しています。 再起動しても問題なくすばやく立ち上がります。 しばらく(数時間?)PCを使用していなくて立ち上げようと したときだけめちゃくちゃ起動が遅いです。 ちなみにHDDはseagateの「ST3160021A」だった気がします。 買ってまだ5ヶ月で、保証が一年ついていたので故障で あれば修理に出そうかとも思っています。 どなたか「これが原因では?」とかこれをしたら原因を突き止められる というのを知っている方がいましたらどうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 起動が遅い&起動時ブルースクリーン

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は自宅でW2KSP4を使用しています。 自作PCなのですが、最近起動がやたらと遅く、 3回に一回は起動中にブルースクリーンになってしまいます。 今は職場なのでブルースクリーンの内容はわからないのですが、 以前に2回ほどイベントビューアのシステムエラーに イベントID9「atapi」のエラーが出ていました。 それ以外は特に目立つエラーもなく、デバイスマネージャを 見ても変なものはないです。 私的には起動時にHDDが「カリッカリッカリッカリッ」と 毎回変な音を立てていることからHDDが物理的に故障したのか、 と判断しています。 なお、一度起動してしまえば問題なく動作しています。 再起動しても問題なくすばやく立ち上がります。 しばらく(数時間?)PCを使用していなくて立ち上げようと したときだけめちゃくちゃ起動が遅いです。 ちなみにHDDはseagateの「ST3160021A」だった気がします。 買ってまだ5ヶ月で、保証が一年ついていたので故障で あれば修理に出そうかとも思っています。 どなたか「これが原因では?」とかこれをしたら原因を突き止められる というのを知っている方がいましたらどうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • キーボードを探しています。

    ワイヤレスキーボードなのですが、よくノートパソコンに内臓されている タッチパッド(ひらべったい、アレといえばいいのかな?)がそのまま 内蔵されているものを探しています。 昔、有線キーボードであったような気がしたのですが、やはりマウスの操作が・・ ていうのがあって探しています。 出来れば、PS/2端子等がついており、カスケードでマウスが使えるタイプ等ありませんでしょうか? p.s.大昔、こういう商品を探そうとしたのですが、なくて困っていたときもありました。   タッチパッド→マウスへの移行で作業効率が半分以下に落ちた覚えがあります。   で、いざ、ノートパソコンのタッチパッドをさわると、今でも効率があがり、   ほとんどを、ノートパソコンからリモートデスクトップでやっている状態です。   http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=75415

  • 店頭にならぶ内蔵型HDDって基本的に増設用なんですか?

    基本的な話ですみません。 最近できたパソコン専門店で店員に内蔵型HDDに ついて思いがけないことを教えられたので、確認の 意味で質問いたします。 店頭にならぶ内蔵型HDDは、一般に「交換」用と してではなく、「増設」用として市場に出ている、 ことなのですがそうなのですか? 話の発端は、私が内蔵型HDDを交換したいという 質問から始まりました(増設ではなく交換です)。 すると、リカバリーができなくなる場合がほとんど であると指摘されました。 そこで、市場に出回っている内蔵型HDDの存在意義を たずねたところ、「基本的にすべて増設を前提に販売 している。」とのことだったのです。 さらに、購入時から装着されている内蔵型HDDが 故障した場合は、保証の関係でメーカー修理になる とのことでした。 「メーカー修理になる」というのはごもっともな話 ですが、それならば店頭で販売している「増設」用 内蔵型HDDの場合は保証のことは視野に入れていない ということなのでしょうか? メーカー保証の有無の話とリカバリーの可否の話が 一緒になっており、また認識できる容量(137GB?) があるなどの話に終始しました。個人的には保証の 話は現状では二の次なので理解に苦しみました。 結果、私には内蔵型HDD(特に、パッケージ版で、 すべての作業手順がわかりやすく解説されている 自作機以外も視野に入れた販売形態をとっている もの)の市場における存在意義がわからなくなりました。 長くなりましたが、お分かりになる方ご指導いただけ ないでしょうか?