simafukurou55 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 簿記での計算用具について

    来週に簿記3級を受検しますが、計算用具についてです。関数電卓は使用可能なのかわかる人がいたら 教えて下さい。

    • aoi2004
    • 回答数3
  • バイセル方式について詳しく知りたい

    業者がキャラクター商品などをリリースするにあたってのロイヤリティの支払い方法にバイセル方式というのがあると聞いたのですが、意味がわかりません。ネットで検索しても難しいページにばっかりたどりついてしまします。誰か教えてください。

    • nank
    • 回答数1
  • 工業簿記の問題です。

    以下の問題についてお教え下さい。 問:以下の資料に基づき、度外視法により月末仕掛品原価、完成品原価、完成品単位原価、異常仕損費を求める (資料1)生産データ(加工進捗度) 月初仕掛品 480(0.5) 当月投入 2,000 正常仕損 80(0.5) 異常仕損 160(0.6)  月末仕掛品 640(0.75) 完成品1,600kg (資料2)原価データ 月初仕掛品原価 385,600円 当月直接材料費 1,200,000円 当月加工費   1,897,280円 (資料3) ・材料は工程の始点で投入する ・正常・異常仕損はすべて当月投入分から生じたものとし、kg当たり処分価額は正常仕損品60円、異常仕損品110円(正常仕損品の処分価額は材料の価値から生じたものである)とする ・異常仕損に対しても正常仕損費を負担させる ・月末仕掛品の評価方法は各自決定すること

    • 45284
    • 回答数1
  • 【2級商簿】保証債務の意味を教えてください

    こんにちは。 2級を勉強中の者です。保証債務の意味について教えてください。 受取手形を裏書したり割引したりすると、保証債務を見積もります。そのとき、保証債務だけに注目すると、以下のような仕訳が書かれます。 保証債務費用 100 / 保証債務 100 手形が無事決済されると、今度は以下の仕訳で保証債務を取り消します。 保証債務 100 / 保証債務取崩益 100 ここまでは理解できます。 費用と同額の益を上げて、事実上貸借チャラということですよね。 わたしが合点が行かないのは、決済できずに遡及が発生したときでも、同じ仕訳で保証債務を取り消してしまうことです。 たとえば、保証債務が手形遡及義務に備えた引当金的な性格のものならば、取り崩すにしても相手勘定が違うように思うのです。 まさか実際に偶発債務が発生しない場合に限って見積もる、形式上の勘定とか(笑) どうして不渡り時でも取崩益を出すことで処理が終わってしまうのでしょうか? 保証債務のそもそもの意味と絡めて教えていただけたら幸いです。

  • 企業会計原則の一般原則、六について。

    企業会計原則の一般原則六の保守主義の原則について質問です。 「企業の財政に不利な影響を及ぼす可能性が~‥健全な会計処理をしなければならない」とありますが、いまいち理解できません。どのような原則で何の為にあるのでしょうか? また、棚卸資産の評価で時価と原価の小さい方で評価してよい、というように利益の計上を制御気味にすることでなぜ財政に不利な影響を及ぼす可能性から守っているのでしょうか?その前に「財政に不利な影響を及ぼす可能性」というのはどのようなものなのでしょう? 企業会計について無知なもので、初歩的な質問ですがお答えしていただければ幸いです。よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • 12ヶ月移動和売上高とは(・・?

    仕事で売上債権回転率をレポートしなければなりません。 回転率=12ヶ月移動和売上高/(当月売掛金残+当月手形残)という但し書きがあったのですが、 12ヶ月移動和という意味がわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示願います。

  • 自己株式について

    いつもお世話になってます 自己株式が資本の部てことは分かったのですが、 たとえば現金1000万資本金1000万だけの会社が自己株式を1000万購入したら資産の部、資本の部はゼロということでしょうか?

    • yama-go
    • 回答数5
  • 少数株主持分は負債?資本の評価勘定?

    http://www.dnp.co.jp/jis/dnp/databook2003/15.pdf ↑ この連結BSを見ると少数株主持分は 負債と資本の間に書かれています。 これは負債なのでしょうか、資本の評価勘定みたいなものなのでしょうか。今簿記1級を独学で勉強しておりまして少し気になったのでご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  • 満期保有目的債権の仕訳(簿記2級)

    次の問題の意味がわからないのですが… 決算整理仕訳なので、社債差金償却をするのではないですか? 教えてください。 --------------------------------------------- 問題 満期保有目的債権\1,900,000(帳簿価格)は、 C社株式会社が次の条件で発行した社債を、平成16年4月1日に額面@\100について@\95で買い入れたものである。本日、決済日(平成16年9月30日)につき決算整理を行う。なお、取得価額と額面金額の差額は、償却原価法(定額法)を適用して月割計算によって処理すること。 発行年月日:平成13年10月1日 発行価額:額面@\100について@\90 償還年月日:平成18年9月30日 決算日:9月30日(年1回) --------------------------------------------- 私の仕訳 「 社債差金償却 40,000/社債差金 40,000 」    1,900,000÷95円=20,000(買った株数)  H13年10.1  当座  1,800,000  / 社債 2,000,000  社債差金 200,000         社債差金について、5年で償却 40,000円ずつ  H16.4.1  当座  1,900,000  / 社債 2,000,000  社債差金 100,000 H16年4.1にかった時点で2年半がすぎているので、半分償却済 100,000円残っている 買ったときの差金も100,000なので、100,000を2年半で償却   100,000÷2.5=40,000円              となったのですが… 解答は:  満期保有目的債権 20,000/有価証券利息 20,000 でした。教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#196732
    • 回答数2
  • 買戻権つき債権の譲渡について(1級商簿の問題)

    A社はその保有する債権1000(簿価)をB社に1080で売却した(支配が移転するための条件は満たしている)売却にあたり、A社は買戻権(将来買い戻せる権利)を持ち、リコース義務(債権からの資金の回収が滞った場合に延滞部分を買い戻す)を負った。また、債権に関する相手先から資金の回収業務(サービス業務)を行うことになった。 時価はは次のとおりとする。 現金収入 1080 回収サービス業務 60 買戻権      50 リコース義務   70 ----------------------------------------------- という取引についてA社の仕訳をせよという問題なのですが、解答によると、買戻権を54として仕訳をしてます。 これは 現金収入(1080)/簿価(1000)=1.08を算出し,買戻権*1.08としたものと思われますが、買戻権の時価50と書かれていた場合もこのようなことはするべきなのでしょうか?

  • 満期保有目的債権の仕訳(簿記2級)

    次の問題の意味がわからないのですが… 決算整理仕訳なので、社債差金償却をするのではないですか? 教えてください。 --------------------------------------------- 問題 満期保有目的債権\1,900,000(帳簿価格)は、 C社株式会社が次の条件で発行した社債を、平成16年4月1日に額面@\100について@\95で買い入れたものである。本日、決済日(平成16年9月30日)につき決算整理を行う。なお、取得価額と額面金額の差額は、償却原価法(定額法)を適用して月割計算によって処理すること。 発行年月日:平成13年10月1日 発行価額:額面@\100について@\90 償還年月日:平成18年9月30日 決算日:9月30日(年1回) --------------------------------------------- 私の仕訳 「 社債差金償却 40,000/社債差金 40,000 」    1,900,000÷95円=20,000(買った株数)  H13年10.1  当座  1,800,000  / 社債 2,000,000  社債差金 200,000         社債差金について、5年で償却 40,000円ずつ  H16.4.1  当座  1,900,000  / 社債 2,000,000  社債差金 100,000 H16年4.1にかった時点で2年半がすぎているので、半分償却済 100,000円残っている 買ったときの差金も100,000なので、100,000を2年半で償却   100,000÷2.5=40,000円              となったのですが… 解答は:  満期保有目的債権 20,000/有価証券利息 20,000 でした。教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#196732
    • 回答数2