y056gb の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • タンパク質について

    今日大学の講義で習ったのですが、 タンパク質が機能を現すためには、3次構造または4次構造を取らなければならないと習ったのですがなぜですか? また、3次構造、4次構造についてや、その立体的折りたたみについても教えてください。 自分なりに少し調べてみたのですが、難しくてあまり理解ができませんでした。

  • アルストロメリア (超急ぎ)

     アルストロメリアの花式を教えてください。それと、アルストロメリアに関して詳しく書いてあるサイトをご存知ならURLを貼り付けていただけると本当に助かります。

    • noname#48920
    • 回答数1
  • 開始コドンが発見されたの?

    以下のような記事を読みました ―――――――――――――――――――――――――― RNA作る“スイッチ”は1遺伝子に5個以上  生命活動の基本となるDNAからRNAへの遺伝情報の読み取りに関し、理化学研究所などの国際チームは、RNA生成の起点となるDNA上の“スイッチ”が、従来考えられていたよりも5~10倍も多いことを突き止めた。  国際チームはヒトとマウスの全遺伝情報を解析、RNA生成を指示するスイッチがどこにあるかを探した。人間では、19万513個を確認。これまで一つの遺伝子には、1個程度のスイッチしかないと考えられていたが、実際は1遺伝子に平均5個以上のスイッチが存在していた。 ―――――――――――――――――――――――――― つまり開始コドンAUG以外の塩基配列も 開始コドンであることを発見したということですか? 私の知識は高校生物に毛が生えた程度ですが、 どなたか教えてください。

  • 開始コドンが発見されたの?

    以下のような記事を読みました ―――――――――――――――――――――――――― RNA作る“スイッチ”は1遺伝子に5個以上  生命活動の基本となるDNAからRNAへの遺伝情報の読み取りに関し、理化学研究所などの国際チームは、RNA生成の起点となるDNA上の“スイッチ”が、従来考えられていたよりも5~10倍も多いことを突き止めた。  国際チームはヒトとマウスの全遺伝情報を解析、RNA生成を指示するスイッチがどこにあるかを探した。人間では、19万513個を確認。これまで一つの遺伝子には、1個程度のスイッチしかないと考えられていたが、実際は1遺伝子に平均5個以上のスイッチが存在していた。 ―――――――――――――――――――――――――― つまり開始コドンAUG以外の塩基配列も 開始コドンであることを発見したということですか? 私の知識は高校生物に毛が生えた程度ですが、 どなたか教えてください。

  • 極限状態で活発に醗酵活動できる菌をしりませんか?

    こんにちは、 以前知り合いの方(生物学の専門家)に聞いたんですが、 酸素が無い状態(真空容器に入れられた状態)で、しかもその状態で 80℃の温度に耐え活発に醗酵作用をおこす菌があると聞きました。 しかも特殊な菌ではなく竹林などの土中に生息しているそうなんですが そのような菌って本当にいるんでしょうか? 今のところ半信半疑です。どなたかご回答いただけないでしょうか?

    • hengtop
    • 回答数2
  • タンパク(輸送体)発現の調節

    輸送体(トランスポータ、膜タンパク質)について調べています。 私の調べている輸送体は、大きく3つに分けられ、成体ではそれぞれ臓器特異的な発現がみられます。うち1つはわりと全身で発現がみられます(発現していない臓器もあり)。 成体で発現場所がコントロールされているタンパク質というのが、未分化の状態(胚やES細胞)では発現しているのか知りたいです。 ・胚では発現していて、分化とともに発現が抑制されていく ・胚では発現していなくて、分化するとスイッチが入る ・その他? 遺伝子の種類によって異なるとは思うのですが、輸送体だとどうなのか、と疑問です。 胚であればどれかは発現しているはずの輸送体なのですが、3種類のうちすべてが発現しているのだろうか?と疑問なのです。 曖昧な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

    • qo__op
    • 回答数1
  • 人間が進化していくと、本当に宇宙人みたいな姿になるのか

    よくテレビや雑誌なんかで、人間がこのまま進化していくとどうなるか?というのを紹介することがあります。 たいてい、「脳が発達するのであたまでっかちになる」「あごを使わないので退化して小さくなる」「腕や脚も使わないので細くなる」 …結果、いわゆる映画の宇宙人みたいな姿になる、というふうに紹介されます。 しかし、ダーウィンの進化論によると、○○を使うから進化する、××を使わないから退化する、というのではなくて、突然変異+生存競争による生き残りにより進化が進む。 というように私は理解しております。 そうすると、人間社会で人間が進化し、宇宙人みたいな姿になるのはありえない気がするのですが、実際のところはどうなんでしょう?

  • 遺伝子組み換え作物についてのおもしろい論文

    遺伝子組み換え作物についての論文を読みたいと思っています。(英語) 個性的で、面白い論文があれば紹介していただきたいです。特に苺についての論文があればうれしいです。 英語が苦手なんで訳があったら勉強しやすいんで嬉しいんですが、なくてもいいです。 遺伝子組み換え作物についての論文が載っているページなどを教えてください。お願いします。

  • 大腸菌内で、アガロースはグルコースになりませんか

    大腸菌がアガロースを分解してD-グルコースを生成することはありませんか。 生成するならばメカニズムまで教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 糖と結合しないアミノ酸教えてください。

    糖と結合しないアミノ酸があるらしいのですが、よくわからないので、教えてください。(その理由も教えてくださ) 選択肢は  プロリン、ヒドロキシリジン、アスパラギン、セリン、スレオニン どうぞよろしくお願いします。 

    • noname#21014
    • 回答数3
  • アニメで見かけるクローン人間

    よくアニメなどで、登場人物がクローン人間であることを告知されるシーンを見かけます。 自分がクローン人間だと知らされて自殺することが多いようですが、なぜなのでしょうか。 親となった個体の年齢を引継ぐなどの説もあるようですが、それを悲観しているのでしょうか。 実験的に作られたのが、興味本位に作られたように思ってしまうということでしょうか。 それから、エヴァンゲリオンが最初かと思うのですが「クローン人間は魂を持たない」などという設定もよくみかけますが、 何か学術的根拠があったり、そのような説を提唱した人がいるのでしょうか。

    • sak_sak
    • 回答数3
  • 遺伝子を使わない進化を見かけたことある?

    進化には遺伝子が必要ですが、遺伝子を使わないでこのような進化ができている、という植物や動物を知りませんか? 遺伝子を使っていないのにどうしてこのような進化ができたのだろうか、という疑問を抱いたことはありますか? もしあるのなら、その生物名を教えてください。

    • tenketu
    • 回答数17
  • タンパク実験~western blotting~についてお聞きします。

    2種類のタンパクを検出したい時に、普段はストリッピングして抗体を当て直したり、メンブレンを切ってそれぞれ抗体を当てたり(分子量が大きく異なる場合)しています。そこで質問なんですが、分子量がある程度異なっていて、使い慣れた2種類を用いる場合、抗体を混ぜて1度に検出するというのは可能なのでしょうか?できるとしたら詳しいことを教えてください。ご存じの方よろしくお願いします。

  • タンパク質の略号(?)を教えてくれるwebサイトをご存知ありませんか?

    論文の査読者にタンパク質の名前をもっと縮小するように要求されました。例えば、「cytochrome bd protein」は、「CydR」と略すことが出来るそうです。ですのでこうしたタンパク質の略号を知りたいのですが、このあたりの話にあまり詳しくないため困っています。今回のようにタンパク質の略号を知りたいとき皆さんはどのようにしていらっしゃるのでしょうか?略号に変換してくれるようなwebサイトなどがあるのでしょうか?他、「histidine protein kinase」など複数のタンパク質を変換することが求められています。どなたかご指導宜しくお願い致します。

  • タンパク質の略号(?)を教えてくれるwebサイトをご存知ありませんか?

    論文の査読者にタンパク質の名前をもっと縮小するように要求されました。例えば、「cytochrome bd protein」は、「CydR」と略すことが出来るそうです。ですのでこうしたタンパク質の略号を知りたいのですが、このあたりの話にあまり詳しくないため困っています。今回のようにタンパク質の略号を知りたいとき皆さんはどのようにしていらっしゃるのでしょうか?略号に変換してくれるようなwebサイトなどがあるのでしょうか?他、「histidine protein kinase」など複数のタンパク質を変換することが求められています。どなたかご指導宜しくお願い致します。

  • 培養

    固体培養の実験結果大腸菌の原液の菌濃度を求めるのには、どうすればいいんですか?培養された個数と濃度は同じなんですか?

    • noname#14430
    • 回答数3
  • P-糖タンパク質について

    癌細胞において、なぜP-糖タンパク質は高発現しているのでしょうか?癌細胞の中で、発現の促進あるいは半減期の延長が起きているのでしょうか?そのような情報について教えて下さい。

    • utang
    • 回答数1
  • 遺伝学について

    遺伝学の用語で「遺伝子」や「ゲノム」や「染色体」や「DNA」がありますが、それぞれの違いは何なのでしょうか?

    • adgjm11
    • 回答数3
  • 体内で物質が存在しない部分

    ある番組を見ていて、ふと思ったんですが、人間の体内で物質が存在しない部分って体積比でどれくらいなんでしょうか?ネットで調べても、図書館で調べても分かりませんでした。ご存知のかたは教えてください。お願いしますm(__)m ずっと知りたくてうずうずしてます。

    • 123pee
    • 回答数3