2005goo の回答履歴

全4件中1~4件表示
  • 修理が長すぎる。。。

    自分は2005年式のアメ車に乗っております。購入は母体が光岡自動車のBUBUで購入したのですが、今年の6月に事故を起こし両フェンダー及びフロントバンパー・ヘッドライト等の破損の為、何も考えずBUBUに預けました。その際に代車のお願いもしたのですが、今は空いている代車がないとのことで、自分自身も車の運転が若干恐怖に思えていた部分もあり「それでは良いです。」という回答しました。事故の破損箇所及び日本にディーラがないアメ車(今はあるようですが、該当車両は正規輸入されていないようです。。)ですので部品の取り寄せに時間が掛かるだろうと思い、1カ月後に電話をしたところ「今週部品が来ます」とのこと。それならということでまた待ち、2週間後に電話をしたところ「今週の金曜日に組み付け・塗装が終わります。しかし・・・足回りもチェックしないと。。」一瞬耳を疑いました。最初の一ヶ月は何をしていたんでしょう。。。ただ預かってただけ?しかも電話ごとに「何か解ったり決まった時は連絡いただけますか?」と言ったのに一度も頂いたことはありません。現在は最後の電話から2週間経っており、昨日メールで「完了日時を教えて下さい。終わらないなら代車を」というようなメールをしたのですが、それについても今現在返答はありません。こう言う事は良くあることなのでしょうか・・・?これから先はどのような対処をすれば良いでしょうか?何かあれば教えて下さい。

  • コンパクトデジカメの液晶の破損

    タイトルの通りなんですが、ひびが内側に入っていて液晶には何もうつりません。しかし撮影は出来るのでプリントも出来ます。液晶だけの修理というのはいくらくらいかかるものなんでしょうか? やはりもう買い換えるべきなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 立地と建物、どっちを妥協するか。

    今年、マイホームを入手します。 今、候補にあがっているのが2件あります。 旦那は市内中心部に勤務しており、営業車での直行直帰ができる時と出来ない時があります。 そして、防音室がほしいのです。 1、市外(隣町)で、遠い。20年前に出来た団地だが、まだまだ埋まっていない。団地内にコンビニやスーパーがなく遠い。ADSLすら来ていない。小学校まで徒歩30分。中学校は更に遠い。 市内から帰ってくる交通手段はバスのみ。最終19時台。あとは車のみ。最悪地下鉄だとすると駅まで最短40分くらいかけて迎えに行かなくてはならない。 でも、土地、家は広く、キッチンやお風呂などは一つランク上の家が建ち、予算内で収まるので引越しの時に電化製品や家具などをそろえる事が出来る。ただ、建売の為、防音室はナシ。 団地の雰囲気はマル。 2、市内(電車の駅から車で10分、電車の最終は0時)車で15分圏内にコンビニスーパー銀行など店がある。ADSLが来ている。小学校中学校徒歩約10分。 帰りが遅くなっても駅まで車で10分で迎えに行ける。 1の家よりも500万ほど予算オーバー。かつ家のサイズ、間取り、内装、キッチントイレなどほとんど全てにおいて最低ランクのもので妥協。ただ、これから建てるので、1室を防音室にできる。 団地の雰囲気、普通。 私としては予算オーバーでも市内に住める、交通の便が比較的良い、ネット環境が整っている2に住みたいのですが、旦那的には予算オーバーの上に、小さく、設備等も妥協した家に納得が行かないらしく、どちらにするか悩んでいます。 このような選択をしたかたいらっしゃいませんか? ちなみに、諸事情があり、今のところこれからほかの場所、ハウスメーカなどを探す事は考えていません。 不便なところに住む良さ、無理して便利なところを選んで失敗したなどをお聞かせください。

    • irohas
    • 回答数5
  • みなさんは電気温水器or灯油給湯器どっちにしましたか?

    現在、キッチンコンロ、瞬間湯沸かし器、給湯器全てプロパンガスを利用している家に住んでいますがリフォームを予定しています。LPは高い為、ガスを使わない家にしたいのですがどのようにするか以下の件で迷っていますので経験者の皆様ご指導ください。 キッチンはIHにしようと思っていますが、台所、洗面所、お風呂用のお湯を電気温水器にするか灯油給湯器にするかで迷っています。 家族は3人で家族人数が増える可能性は低いです。 雪国なので冬場の暖房は灯油ファンヒーターを主に使っています。 15年後ぐらいしたら建て替え予定です。(床暖房、蓄熱ヒーター、エコキュートといったものの導入予定はありません。) イニシャルコスト、ランニングコストその他メリットデメリットお教え頂けますようお願いいたします。 (知人の工務店の人に簡単に聞いたら、しきりにオール電化を勧めてきましたが、第三者の皆様のアイデアを頂きたいと思います。)