HappyAmiのプロフィール

@akkmt HappyAmi
ありがとう数3
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

スピ系大好きのスピおばさん。 潜在意識、メンタルブロック、宇宙人、都市伝説系のネタが得意です。 一応、人間関係のプロでもあります。 関東圏に主人と可愛い猫ちゃんたちと幸せに暮らしています。

  • 文豪って何がすごいの?

    文豪の定義にもよりますが。 まあ、夏目漱石、芥川龍之介、ドストエフスキーとかだと思いますが、そんなに凄いのですか? ちなみに人生で一回も読んだことないので読んでみようかと思っているところです

  • 男性のマリッジブルー?彼の本音がよくわからない。

    今年の春夏を目処に結婚を約束した彼についてです。私の方が仕事を辞めて、彼の家へ引っ越すことになっています。会社の方へいつ頃退社するかも報告済みです。 でもなかなか具体的な日程が決まらず、というか話をのばしのばしにされている感じがしたので、はっきり具体的なことを決めたいと言いました。私たちはプチ遠距離なので、電話で週末にゆっくり話そうと同意してくれたのですが、私の方が直接会って話したかったので一方的に数時間かけて会いに行きました。 彼の中では、いわゆるマリッジブルーでしょうか。話の展開が急に早くなって時間が必要だと言われました。何に一番不安があるかを聞いて見ると、今後の責任や生活環境の変化に対応できるかが不安のようです。 それは私も同じだからよくわかると理解を示したあと、私の場合は仕事も辞めて転職する変化もついてくるというと、そうだよ大きい変化だよ!?と身をのりだしてきました。でも私の中では、それは会社に退社を伝えた時点で覚悟が決まっていたので、長年勤めた会社を辞めるのは大きな決定だけどそれに関してはもう覚悟はできているし転職する心構えはもできているというと、黙ってしまいました。 私の性格的なものもありますが、その場のその場で言うことが変わって人生を振り回されるのは困るので(仕事の都合もありますし)、予定通り夏頃までに結婚するのか、もっと時間が必要なのか教えてほしいと聞きました。答えがどちらであっても理解はするとも言いました。すると、わかったすぐに決める、2−3日中にでも。 これ以上プッシュするのは逆効果だろうと思い、その日はそれで帰りました。そのあと普通のラインや電話などはしてますが、特にその話題に触れることなく1週間が過ぎます。私からは言わずに彼から切り出すのを待った方がいいかなとも思っています。彼の仕事が忙しい時期ともあり、あまり刺激しないようにもしていますが、正直今の状況に、私の方が自信をなくしてきました。このままズルズルいって私が仕事を辞めた後に、やっぱり今は結婚できないとか言われたらとかそういう不安が出てきました。 これは関係あるかわからないですけど、彼は真面目ですがSっ気もあります。私が楽しみにしていることをわかっていながら、ちょっとできないかもとか言ってみたり。花火大会を1か月も前から楽しみにしてるのを知っているのに、数時間前になって突然体調が悪い様子を出してきたので、これは行かないつもりだなと薄々気づき始めると、案の定、頭が痛いから行かないと。大したことのない体調不良とその演技に残念だなーと心の中で思いながらも、花火大会は私1人で行きました。彼は驚いた様子でしたが、楽しみにしていたので。笑。すると結局、帰りは危ないからといって車で迎えにきてくれるんです。 今回のこともこういう感じなのか(面倒くさいですが)、もう一つの可能性として、彼自身がその場で私が喜ぶことを言っといて、後になってそれは違うというケースです。これも今までに何回かありましたねー。これに関しては、傷つくからマジでやめて欲しいと言ったことがあるので、彼がどう捉えたか次第です。 長くなってしまいましたが、こういう状況やマリッジブルーとはいつか解消できるものなのでしょうか?私の側でサポートできることなどありますか? 正直私の方も不安が出てきてしまい、今週はラインや電話の頻度を減らしています。彼もそれには気づいているようです。電話の時は今まで以上にポジティブで優しくなり、それが今のこの状況的に余計にキツイというか混乱するというか。ものすごく優しくして私が落ち着いたタイミングで、結婚は今はできないとか言われそうで。それか、本当にマリッジブルーでただ単に時間が必要なだけなのか。 もし、あーこれは典型的なこういうタイプだよとか、気づいたことありましたらアドバイスお願いします。真面目な回答だけお願いいたします。

    • jk105
    • 回答数5
  • 男性のマリッジブルー?彼の本音がよくわからない。

    今年の春夏を目処に結婚を約束した彼についてです。私の方が仕事を辞めて、彼の家へ引っ越すことになっています。会社の方へいつ頃退社するかも報告済みです。 でもなかなか具体的な日程が決まらず、というか話をのばしのばしにされている感じがしたので、はっきり具体的なことを決めたいと言いました。私たちはプチ遠距離なので、電話で週末にゆっくり話そうと同意してくれたのですが、私の方が直接会って話したかったので一方的に数時間かけて会いに行きました。 彼の中では、いわゆるマリッジブルーでしょうか。話の展開が急に早くなって時間が必要だと言われました。何に一番不安があるかを聞いて見ると、今後の責任や生活環境の変化に対応できるかが不安のようです。 それは私も同じだからよくわかると理解を示したあと、私の場合は仕事も辞めて転職する変化もついてくるというと、そうだよ大きい変化だよ!?と身をのりだしてきました。でも私の中では、それは会社に退社を伝えた時点で覚悟が決まっていたので、長年勤めた会社を辞めるのは大きな決定だけどそれに関してはもう覚悟はできているし転職する心構えはもできているというと、黙ってしまいました。 私の性格的なものもありますが、その場のその場で言うことが変わって人生を振り回されるのは困るので(仕事の都合もありますし)、予定通り夏頃までに結婚するのか、もっと時間が必要なのか教えてほしいと聞きました。答えがどちらであっても理解はするとも言いました。すると、わかったすぐに決める、2−3日中にでも。 これ以上プッシュするのは逆効果だろうと思い、その日はそれで帰りました。そのあと普通のラインや電話などはしてますが、特にその話題に触れることなく1週間が過ぎます。私からは言わずに彼から切り出すのを待った方がいいかなとも思っています。彼の仕事が忙しい時期ともあり、あまり刺激しないようにもしていますが、正直今の状況に、私の方が自信をなくしてきました。このままズルズルいって私が仕事を辞めた後に、やっぱり今は結婚できないとか言われたらとかそういう不安が出てきました。 これは関係あるかわからないですけど、彼は真面目ですがSっ気もあります。私が楽しみにしていることをわかっていながら、ちょっとできないかもとか言ってみたり。花火大会を1か月も前から楽しみにしてるのを知っているのに、数時間前になって突然体調が悪い様子を出してきたので、これは行かないつもりだなと薄々気づき始めると、案の定、頭が痛いから行かないと。大したことのない体調不良とその演技に残念だなーと心の中で思いながらも、花火大会は私1人で行きました。彼は驚いた様子でしたが、楽しみにしていたので。笑。すると結局、帰りは危ないからといって車で迎えにきてくれるんです。 今回のこともこういう感じなのか(面倒くさいですが)、もう一つの可能性として、彼自身がその場で私が喜ぶことを言っといて、後になってそれは違うというケースです。これも今までに何回かありましたねー。これに関しては、傷つくからマジでやめて欲しいと言ったことがあるので、彼がどう捉えたか次第です。 長くなってしまいましたが、こういう状況やマリッジブルーとはいつか解消できるものなのでしょうか?私の側でサポートできることなどありますか? 正直私の方も不安が出てきてしまい、今週はラインや電話の頻度を減らしています。彼もそれには気づいているようです。電話の時は今まで以上にポジティブで優しくなり、それが今のこの状況的に余計にキツイというか混乱するというか。ものすごく優しくして私が落ち着いたタイミングで、結婚は今はできないとか言われそうで。それか、本当にマリッジブルーでただ単に時間が必要なだけなのか。 もし、あーこれは典型的なこういうタイプだよとか、気づいたことありましたらアドバイスお願いします。真面目な回答だけお願いいたします。

    • jk105
    • 回答数5
  • 都合のいい女でしょうか

    数年ぶりに再会した男性に、その時撮った写真をDMで送ったことをきっかけに毎日メッセージが続いています。 毎日のように俺通信が届き、時々質問返しされるのですがほとんど向こうの話ばかりです。なんとかこちらから話を終わらせてもまたおはようから始まり俺通信が再会します。 ご両親を亡くされ、必死に働きながら生活していることを周りの友人から聞き知っていたので無視はしづらく一応私も返しています。 社交辞令というか友達に言うノリで"また時間あったら遊ぼうね"と言ったことをきっかけにメッセージのやり取りが頻繁になってしまった気がします…また時間あったら遊ぼうねと誘ってまさかOKされるとも思わなくて、流れるように彼が私の都合に合わせて予定を開けてくれました。 ただの友達として、もしくはこの子いいなと純粋に好意を持ち始めてくれているならいいのですがもし今彼が寂しいから誰でもいいから連絡したいなどの理由だったら悲しいので意見を聞かせてください。 昔はThe奥手というイメージで、今も昔も男女共に人気のある人です。幼い頃お互い好きな時期があったのですが相手がそれを覚えていてこいつなら行けるかもとか思ってる可能性もあると思います。

  • 友人との関係についてアドバイスをお願いします

    10年ほど前に知り合った同性の友人に関する相談です。 友人は有名国立大卒のインテリですが、基本的に明るくて優しくいい人です。私が悩み事を相談すると、いつも的確なアドバイスをしてくれて、その的確さから頭の良さを感じます。 それに、普段から冗談を言って楽しませてくれる、明るさや優しさも持ち合わせています。 ですが、10年もあれば、友情に変化が表れるのも当然の事かも知れません。 最近では、2人でいるよりも、共通の友人が何人かいてくれた方が安心できるようになりました。友人の事は嫌いではないですが、以前のように親友と呼べるほど信頼関係が築けているかと言えば、そうとも思えません。 何となく2人の関係に陰りが見えてきたように思いますが、まだ友人関係は継続していきたいです。 私は、5年ほど前に生活環境に大きな変化がありました。その頃から、関係性に変化が表れたような気がします。 友人を信用していない訳ではありません。ただ、生活環境の大きな変化により、友人を上手く受け入れられなくなりました。それは、多少なりとも相手に伝わっている気がします。 会話が続かなくなったり、話の話題がなく、沈黙が多くなってきた事も気掛かりです。 今後、友人とどのように接していけば良いのか、またどのように関係を築いていけば良いのか、皆様からのアドバイスをお聞きしたいです。 ご回答宜しくお願い致します。