kimino_naha の回答履歴

全134件中41~60件表示
  • 共有の設定について

    ハードディスクを共有設定にしたいのですが、最初に「コンピュータを承認されていないアクセスから保護するために、ドライブのルートを共有することは推奨されません」と表示されています。 安全に共有するにはどうしたら良いでしょうか? お願いします。

  • コンピューターの管理者について

    管理者の設定をAdministrator(アドミニストレーター)にしておくと その後アカウントを作り、その時点では問題ないのですが 一旦パソコンを切るか再起動を行うと、管理者が入れ変わってしまい、今まで使っていたAdministrator(アドミニストレーター)が消えてしまいます。 これを元に戻す方法、もしくは回避する方法があれば教えてください。

    • skyway
    • 回答数3
  • エクセルでタイムカードの管理をしたい

    いつもお世話になります。 会社でタイムカードの処理を担当しています。 今までは各個人から提出された休日出勤届けや残業届けを 手書きで控えを取っていました、が、最近忙しく、 簡略化できないかと思い、エクセルで管理したく思ってます。 届け見ながらを氏名日付時刻等入力すると別のシートに用意してあるカレンダー(縦列に日付、横列に各個人の名前一覧がある)の日付と名前のクロスするところに○印を付けたいと思っているんですが、 どんな関数を使えばいいか見当もつきません。 知恵をお借りしたく思います。よろしくお願いいたします。

  • CDは作動するけどDVDが読み込めないのは・・?

    つい先日までCDも読み込めませんでしたが カバーをはずして風圧でほこりを飛ばして、 クリーナを何度か試してみたら読み込み・焼付けは できるようになったので無事にDVDも見られるように なったと思っていたらDVDはまったく読み込んでくれません。 入れる場所は同じであっても作動する部分は違うのでしょうか? 専門のところで内部のクリーニングをすればDVDも復活すると 思いますか??(その場合データが消えてしまうことはありますか?) それとも修理やクリーニングをするより外付けのものを 買って読み込みや焼付けをしたほうが早いでしょうか?? 5年使っています。そろそろ寿命? メンテの時期なのでしょうか? そんなことに金かけるなら安いのを買ってしまえとも言われています・・。 24万くらいかかりましたのでもう少し頑張って欲しいのですが・・。

  • ブルースクリーンがでます!

    かれこれ1ヶ月前から、起動後 メーラーやブラウザを立ち上げるなど 負荷?をかけると時折落ち、ブルースクリーンがでます。 パソコンは2002年に購入したVALUESTAR VL600/A (ジョーシン電気で扱ってるモノのようです) OS はWindows XP Stop: 0x0000000A(0x00000004,0x00000002,0x00000000,0x8052E4BF) と表示されます。 掃除をする際にCPUとヒートシンク? の間のグリスを拭き取ってしまった為 少しの間、そのまま被せて使っていたのですが これが問題でしょうか?

  • 立ち上がらない・・・

    手作りPCを使用しています。(パソコン工房)ウィルスソフトAVGをアンインストールして再起動後Avast!をインストールして再起動をかけたらPCが立ち上がらなくなりました。真っ黒画面で NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart  とでて F2・F4・F8・F11何を押しても起動しません。セーフモードへも入れません。どのように処置をしていけばいいでしょうか・・・どうぞ宜しくお願いいたします。

  • クリックする四角が変な文字に

    IE6,0使用していますが、今日突然、右上にある×やウインドウを小さくする、、、などの四角のなかが0とか2とか、あと、アンケートサイトでクリックする四角が変なマークに変わってしまいました。どうしたら元通りになるでしょうか。

    • mimijpn
    • 回答数2
  • バックアップと消去対象を知りたいです。(PCを修理に出すに付き)

    ノートPC(DELL WIN-XP HOME SP2)の液晶が表示されなくなったので修理に出す事になりました。(現在は、外付けディスプレイに繋いで凌いでる状態です。)  Acronics等のツールを利用して丸ごとバックアップを取って、業者さんにはリカバリしてから出すのが一番安全なのですが、そこまでせずに、以下データだけを個別にバックアップ後、消去して出したいと思っているのですが、如何なものでしょうか? ・Outlook=データ完全消去=やり方分かる ・Moneylook3.0=アンインストールするつもり=やり方分かる ・Mydocumets以下のユーザデータ=削除=やり方分かる そして、上記のやり方は問題ないと思うのですが、以下ブラウザが ・IE6.0=お気に入りとクッキーのエクスポート方法は分かった ・Firefox2.0=勝手が良く分からない ・opera8.0=勝手が良く分からない 色々情報(検索履歴、クッキーの他にも各サイトのID、パスワードなど)溜め込んでるようなんですが、これのバックアップ&消去は、どう取ったら良いかアドバイス頂けると有り難いです。

  • 「仮想メモリ容量が小さすぎます」と出ます

    最近、パソコンでインターネットをする度に、画面の右下から「仮想メモリ容量が小さすぎます」といった感じのメッセージが出ますが、これは何でしょうか? Cドライブの空き容量は4分の1ぐらいはあります。 よくgyaoの動画の再生中に、初めからの再生に戻ってしまうのですが、これもその影響でしょうか? パソコン用語はほとんど分からないので、簡単な言葉で教えていただけると大変助かります。何か足りない情報があれば補足を書き込みます。よろしくお願いいたします。

  • 「仮想メモリ容量が小さすぎます」と出ます

    最近、パソコンでインターネットをする度に、画面の右下から「仮想メモリ容量が小さすぎます」といった感じのメッセージが出ますが、これは何でしょうか? Cドライブの空き容量は4分の1ぐらいはあります。 よくgyaoの動画の再生中に、初めからの再生に戻ってしまうのですが、これもその影響でしょうか? パソコン用語はほとんど分からないので、簡単な言葉で教えていただけると大変助かります。何か足りない情報があれば補足を書き込みます。よろしくお願いいたします。

  • 「仮想メモリ容量が小さすぎます」と出ます

    最近、パソコンでインターネットをする度に、画面の右下から「仮想メモリ容量が小さすぎます」といった感じのメッセージが出ますが、これは何でしょうか? Cドライブの空き容量は4分の1ぐらいはあります。 よくgyaoの動画の再生中に、初めからの再生に戻ってしまうのですが、これもその影響でしょうか? パソコン用語はほとんど分からないので、簡単な言葉で教えていただけると大変助かります。何か足りない情報があれば補足を書き込みます。よろしくお願いいたします。

  • コンピュータが自動的に起動してしまう

    dellのPCを最近購入したのですが、電源を切るとすぐに起動したり、2~3時間後に、自動的に起動してしまうことが時々起こります。アナログモデムカードを取り付けたのですが、そのことと関係あるのでしょうか? その現象が始まったのが、モデムカード取り付けの後か先かわからないのですが・・・

    • dell777
    • 回答数1
  • PCが起動しなくなりました

    PCが起動しなくなり困っております。 使用マシン emachine j6452 http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J6452 OS  WinXP home 搭載メモリ 1.5G 起動しなくなった経緯 (1)HDDを増設しようと思いセットしましたが、  認識しなかったので外し、元のHDDだけに戻しました。  その後、元のHDDで立ち上げるも、ロゴマークの  辺りから動作が非常に重く、下記エラーメッセージ  を吐き出し動かなくなりました。 ■エラーメッセージ■ PXE-E61 Media test failure, check cable PXE-MOF Exiting NVIDIA Boot device Reboot and Select proper Boot devise or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key (2)次に、リカバリCDを試した所、以下のエラーメッセージを  吐き出しました。 (設定で最初に動作するように変更してから行いました) ■エラーメッセージ■ Non-System disk or disk error Press any key to continue ☆リカバリディスクは先週使用したばかりで 保存状態にも問題ありません。 (3)次にbios設定画面より、HDDとCD(DVD)の記憶装置が  認識されている事を確認致しまして、WinXPの  起動ディスクが無いので、CDに焼いたknoppixで  PCを立ち上げてみました。  普段より動作は遅いものの立ち上がり、早速HDDを  見ましたがドライブも認識し中身は無事のようでした。 (4)念の為、HDDのジャンパピン、配線ケーブル等  確認しながらもう一度繋ぎ直しました。  biosはマニュアルを読んでも詳細が無く、設定が  分からないので都度動作順位を変えた以外は元の  ままです。  何分知識が無く、セカンドPCで調べながら出来るだけ  の事を致しましたが、原因はわからず途方に暮れて  おります。  『これ調べてみた?』『これじゃないの?』等、  皆様のお知恵をお借りしたく思います。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 映像データを一時退避(バックアップ)したい!!!

    PCでTVを視聴、録画をしています。 HDDの空き容量が少なくなったので一時退避をしたいのですが、 PC購入時の説明書を読んでも分かりません。 <説明書に書いてあること> (1)録画番組の[詳細]をクリック (2)保存先とファイル名を確認 (3)プリウスナビを終了する (4)確認した録画ファイル(拡張子.m2t)を用意した保存先にコピー (5)一時退避した録画ファイルを削除 (6)一時退避した録画ファイルを再生する場合は、元の場所にコピー (4)からがまったく分かりません。 誰か教えてください。

    • pupu2
    • 回答数1
  • ソフトについて教えてください

    コピーされた文書をスキャナーで読み取り、その後テキスト文書に変換できるソフトがあると聞いたのですが、どなたか教えてください。

    • zuzuu07
    • 回答数4
  • エクセルのマクロで選択範囲の合計を求めたい

    A2:A10に数字があってその一つ下に合計をVBAで出したいのですがどうしたらよいでしょうか。 数字はA2:A50とかA2:A30とか毎回変わります、そしてその下に合計を出します。 マクロで記録したらその選択範囲まで記録されてしまうので 違う範囲が求められません。 とにかくある範囲のセルを選択してその選択範囲の一番下か、または選択範囲の一つ下に合計を出したいのです。 もしくはそのアクティブセル上にある数字の合計です。 どうぞご教示下さい。

    • RZ61
    • 回答数8
  • エクセルのマクロで選択範囲の合計を求めたい

    A2:A10に数字があってその一つ下に合計をVBAで出したいのですがどうしたらよいでしょうか。 数字はA2:A50とかA2:A30とか毎回変わります、そしてその下に合計を出します。 マクロで記録したらその選択範囲まで記録されてしまうので 違う範囲が求められません。 とにかくある範囲のセルを選択してその選択範囲の一番下か、または選択範囲の一つ下に合計を出したいのです。 もしくはそのアクティブセル上にある数字の合計です。 どうぞご教示下さい。

    • RZ61
    • 回答数8
  • エクセルのマクロで選択範囲の合計を求めたい

    A2:A10に数字があってその一つ下に合計をVBAで出したいのですがどうしたらよいでしょうか。 数字はA2:A50とかA2:A30とか毎回変わります、そしてその下に合計を出します。 マクロで記録したらその選択範囲まで記録されてしまうので 違う範囲が求められません。 とにかくある範囲のセルを選択してその選択範囲の一番下か、または選択範囲の一つ下に合計を出したいのです。 もしくはそのアクティブセル上にある数字の合計です。 どうぞご教示下さい。

    • RZ61
    • 回答数8
  • エクセルでの質問

    A列にリスト(1行目から10行目)があり、B列の1~10行目までに 1か空欄が入っているとします(1は6個だとします)。 B列で1が入っているリスト6個のA列のリストを上から順々に C列に出すようにするには、C列の1行目から10行目まではなんて 式を入れればよいですか?

  • エクセルの関数について教えてください。

    以下のような計算をしたいです。 係数 0.417 値 100000 期間 3 100000*0.417=41700 41700*0.417=17388(切捨て) 17388*0.417=7250(切捨て)←答え 答えが切捨てじゃなければPOWER関数でいけると思うのですが 各期で切り捨て計算をできる関数があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • tosi170
    • 回答数3