0913meguのプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 25%
- お礼率
- 0%
- 登録日2005/03/02
- 旦那の母
結婚して彼の家で同居することになったのですがお義母さんが家をゴミ屋敷の様にしてしまっていて悩んでいます。 付合っている時はお義母さんが生活している居間や台所の方まで見ることはできなかったので「物が多い家」位の認識しかなく、彼が長男でひとりっこな事もあって同居をOKしました。 ゴミが酷い事に気が付いたのは結婚前に荷物を運び始めた時で、彼にこの状態は普通ではないと言ったのですが「おかんも冬になったら畑の仕事もなくなるから片付けるって言うとるから」って言われて様子を見てみましたが全く片づける様子はなく結婚後すぐにあった法事の為に片付けた座敷も物置きの様になってしまってます。 我慢できなくなって勝手に片付けた時は出したゴミは全部持って帰ってチェックされて、「大事な物を捨てて!」と酷く怒られました。 勝手にした私も悪かったと思い旦那も含めてみんなで片付けていくのはどうかという話し合いもしましたが片づかないのは私達のせいだとか、畑が忙しいとか冬はやっぱり寒かったとか言い訳ばかりで具体的な話をしようとすると知らん顔をして絶対に「うん」とは言ってくれません。 ネズミがかなり発生していて、使っていない部屋はネズミの糞まみれで、掃除しようにも物が散乱し過ぎて入れません。 とにかく動かすと機嫌が悪くなるし。 旦那はなんとか一緒に暮らせないかと考えている様ですがこれから子供ができて育てていくには余りにも不衛生で危険な場所も多いです。 こんな事を考えてないでもっと話をして少しずつでも片付けていくべきでしょうか?でもこれまでの事を思うと無理な気がして最近は頑張る気持ちになれません。 お義母さんがゴミを捨てるのを嫌がる時の病的な顔つきもひっかかります。 何か良い方法はありますか? 私は最近家を出たいと思いはじめています。
- 人前式(レストランウェディング)にお招ばれ:メイク、ヘアスタイルは?
初めて結婚式にお招ばれしました。 ヘアスタイルなんですが、普段ストレートのロングなんです。くるくるっとまとめた簡単なアップなどは、普段自分で行うくらいの技術(?)はあるので、当日もそれでいこうかな~くらいに考えていたんですが…。 お日柄の良い日に町で見かける、結婚式に招かれたとみえる女性たち…。みな、きれいに髪をまとめてらっしゃいますよね。やはり、美容院に行かれている模様? 式に招かれたことのある友人は、私の周りですと、「行かない」派が圧倒的。 なので、行かないつもりでいました。でも、やるべきことはきちんとした方がいいのかな~と迷い始めています。 普通、行くものなんでしょうか。行ってきちんとしているほうが、失礼にあたらないですよね? とはいえ、経済的にもちょっとつらい…ということで、迷っています。つらくても、行くべきでしょうか? あとは、メイクなんですが…。 普段私は、ものすごいナチュラルメイク。日焼け止めに、(肌が弱いため)お粉程度で済まして出勤してます。 でも、お式にそれはさすがにまずいと思うので、フルメイクを心がけようと思ってはいるのですが、いかんせん自分のメイクに自信がない。 でも皆様、きれいにメイクしてらっしゃいますよね?もしかしてこれも、プロの方にメイクを頼んでいたりするのでしょうか? 何も知らない私に、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- ARI-no-mama
- 回答数2
- 結婚式での服装について・・・。
結婚式に着てくる衣装についてなんですが、普通は花嫁を立てて派手ではない、白じゃないドレス等と聞いたのですが、旦那サマの姪が白のドレスと、旦那サマのお姉さんが黒留袖と、旦那サマのお母様のご友人が派手なドレスと小耳に挟んで、私は少しばかし、落ち込んでいるのです・・・(涙) 最初は、派手でないものにするから、と白ではないものにすると言っていたのに、どんどん変更されていって、今日笑いながらその話をしていて、何も言葉がでませんでした・・・。 姪が2歳なので、仕方がないと言えばそうなんでしうが、チョット悲しい気持ちになっちゃいます。 それとやはり自分の両親達にはモーニングと留袖を着てもらうのが普通なのでしょうか?? もし母親達が黒留袖を着たとして旦那サマのお姉さんが黒留袖を着るのは普通なのでしょうか? 知らない事ばかりで悩んでいます。 お願いします!!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- okochamaemichan
- 回答数7
- 結婚のお祝いについて
息子の嫁の弟が結婚することになりました。 息子夫婦は結婚式に出席するので、お祝いは当然するのですが、息子の実家としてもお祝いをする必要があると思うのですが、如何なものでしょう? また、するとした場合、金額はどれくらいが妥当なものでしょうか。 お恥ずかしい話ですがご教授お願いします。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- bonbonchan
- 回答数4