nrp16350のプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 50%
- お礼率
- 0%
アメリカ東部の田舎に暮らす在米 30 余年の隠居爺です。 船・飛行機・自動車などの乗り物の世界で、それまでなかったものを生み出す仕事をしてきました。 世に送り出したモノは広く世界中で使っていただいています。 たぶんあなたも。 その間、アメリカや日本など、いろいろなところに暮らしました。 そんな経験から家族と暮らすのに最適な場所を考えてきて、今暮らしているところを見つけ、落ち着きました。 ここは森の中の小さな町です。 ここで私は子どもたちの生活を眺めながら、毎日趣味の世界に暮らしています。 ここでの回答もそのひとつです。 私は多趣味です。 工作、旅行、音楽、お絵描き、料理、教育、動物、交通・・・ そんなものではこれまでいろいろな経験をしてきました。 趣味に、仕事に、生活に、これまでしてきた経験からはいろいろなことを言えるように思います。 それで楽しんでもらえたり、お手伝いできれば幸いと考えています。 そういうお付き合いで有意義に楽しめれば幸いです。
- 登録日2021/09/06
- 都道府県その他米国
- お向かいさんの迷惑な路駐について
通勤通学時間や土日になると必ずといっていいほど車庫から家の前に車を横付けして子どもを乗せたり、用事?をしに家に戻ったり繰り返しながら10分くらい我が家の車庫の前にどかんと大きな車をエンジン付けながら停めていてすごく迷惑しています。 会うと挨拶したりするので表向き良好な関係ではあるのですが、車庫内で人の出入りすればいいもののお向かいの旦那が運転するときは必ず自宅前に車を出していて、こちらが家を出る時間を被ったときは車の出入りを考えずに路駐していることにイライラします。 また、お向かいの子どもさん(小学生)は他人へ挨拶も満足にできないのに、こちらの様子をどこか窓?かインターフォンで常にチェックしているようで、奥さんにたまに会うと「○○へ行ってきたんですか~?娘がみていたようで」と話しかけてきてどこから見てるんだろうとちょっと気味悪いです。 近所付き合いは一生続くと思うのであまり大げさにはしたくないのですが、最近はイライラが増してきてしまい、気にしないと思いつつもどうしたらいいものかと質問することにしました・・。
- 受付中
- 新築一戸建て
- marukakushi
- 回答数8
- 田舎者が都会に住む
田舎者で、広い一軒家、周りも静かな住宅街みたいな所が地元です。 旅行で何度も東京や大阪に行って、「引っ越そうかな」と何度も何度も思いますが、2泊ぐらいするとなんだか限界な気もします。 というのも、旅行だからどうせいつか帰るわけで、そこに住んでしまうと、都会の交通ルールがよくわからないとか(平気で路駐してたり)、ビルばっかりのところでストレスがありそうとか。 (慣れたら気にならなくなるのかなとも思いますが) あと、都会と言っても金がないならば買い物も限られるだろうし、狭いボロアパートみたいなところしか審査通らないとかもあるんだろうなと思います。 普段は田舎だから思わないけど、学歴フィルターや就職、昇進スピードの違いとかも。 田舎者は田舎暮らしのほうが良いんですかね? あと、ちなみに自分は30歳なので、なんだか今更感も正直あります。 (観光で行く分には楽しいですけどね)
- 受付中
- 引越し
- Jsjdjdhdhdhd
- 回答数7
- アメリカ ビザ切り替えに関しまして
アメリカ ビザ取得に関してのご相談 目的: 米国に移住して、アルバイト生計で2年以上生活すること 相談内容: 最初はJ-1ビザを取得し アメリカに滞在の間現地でスポンサーを見つけ H-3やグリーンカード、その他のビザに切り替え 滞在期間を延長しようと考えています。 その際に 日本の大使館面接のために一時帰国をしない方法があれば教えて頂きたいです。 ※ 私の現状 ・業務委託で、個人事業主として営業を3年経験(現在も) ・特別なスキルや才能はなし ・アメリカにスポンサーになってもらえるつては今のところなし
- AWGの太い電線サイズの日本での読み方
前に、AWGの太い電線サイズ、1/0,2/0,3/0,4/0などの読み方について質問させていただいた者です。 おかげさまで、英語での読み方は分かりました。 しかし、日本国内で一般的にはどう読まれているのか、分からないままでした。 改めて質問させていただきます。 これらAWG 1/0〜4/0の電線サイズは、日本国内では一般的に、何と読まれているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 電気設計
- kantaro1985
- 回答数6
- アメリカ内の移動について
例えばフロリダ在住でシアトルに行きたいとか カリフォルニアからニューヨークに行きたいと思った場合 金曜日の夕方や夜に出発して日曜日の夜には自宅に戻れるような日程ってキツイのでしょうか? 夏休みや冬休みのようなまとまった休みでないとわざわざ土日の休みでは行かないですか?