red-penguin520のプロフィール

@red-penguin520 red-penguin520
ありがとう数20
質問数5
回答数22
ベストアンサー数
4
ベストアンサー率
36%
お礼率
11%

宜しくお願いします。

  • 登録日2020/06/24
  • 都道府県大阪府
  • 無線LANの接続不良について

    So-net光のルーターをレンタルし、モデムのAterm WG1200HS4(NE)を使って無線LANでWi-Fiを利用しています。今回Wi-Fiが繋がらなくなり、モデムのACTIVEとあるところが赤く点滅していました。何度か全ての電源を切って再接続などしましたが繋がりませんでした。この解決方法を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ThinkPadノートが立ち上がりません

    ThinkPadのユーザーですが,数ヶ月前位から電源を入れても画面が真っ暗な状態のまま起動しなくなり,何度かON OFFするうちに立ち上がっておりましたが,ここ1週間位は全く反応がなくて困り果てています。 電源はパイロットランプが光っていますし,じきに本体裏面も暖かくなりますので,間違いなく通電はしているのですが,どうしたら良いのかわかりません。

    • Yona71
    • 回答数4
  • 女子の友達が住んでいる建物を教えてくれたら

    男子大学2年生。 同級生の女の子と仲良くなりました。その人は一浪しているので一つ年上だけど、自分とはなんか話が合う、って言ってくれます。 大学では時々一緒になりますが、大学の最寄り駅の近くで会うのは初めてで、少し話をしました。 先日、今度一緒に彼女の部屋でゲームしよう、と誘われたものの、それきりになっていましたが、あの建物に住んでいる、と住んでるところを教えてくれました。そんなに古くないワンルームマンション?というのかでした。その日は部屋にまでは誘われませんでした。 が、女子が男子に住んでるところを教えてくれる、ということは、そんなに嫌いじゃないって頃でしょうか? 連絡はラインでできますが手紙とか書いて送ったら、もっと好きになってくれるでしょうか? 書くとしたらラブレターになりますよね。自分も好きなことを伝えたら、もっと仲良くしてくれるでしょうか?

  • 女子の友達が住んでいる建物を教えてくれたら

    男子大学2年生。 同級生の女の子と仲良くなりました。その人は一浪しているので一つ年上だけど、自分とはなんか話が合う、って言ってくれます。 大学では時々一緒になりますが、大学の最寄り駅の近くで会うのは初めてで、少し話をしました。 先日、今度一緒に彼女の部屋でゲームしよう、と誘われたものの、それきりになっていましたが、あの建物に住んでいる、と住んでるところを教えてくれました。そんなに古くないワンルームマンション?というのかでした。その日は部屋にまでは誘われませんでした。 が、女子が男子に住んでるところを教えてくれる、ということは、そんなに嫌いじゃないって頃でしょうか? 連絡はラインでできますが手紙とか書いて送ったら、もっと好きになってくれるでしょうか? 書くとしたらラブレターになりますよね。自分も好きなことを伝えたら、もっと仲良くしてくれるでしょうか?

  • 結露について専門家の意見は ?

    以前「結露について誤った常識」という質問をさせて貰いましたが自称建築士と言われる方から回答をいただき結露に関する資料を添付して貰いましたが改めて精査すると静圧で結露がどう発生するかというような内容でした。 実際に結露が発生する条件では気圧の高低により室内側が室外より高い場合低い室外へ室内の空気が流れ(つまり風が窓や冷えた壁に当たる)ために発生してます。 この事を何度も色々な例などで説明しましたが理解して貰えませんでした。 この方も冷えた窓や壁へ風が当たれば結露が発生すると認めてましたが、これこそが結露が発生する原因となつてるのを理解してないようでした。 私は北海道で夜間は外の気温は-15度前後で結露対策をしなければ二重窓の外側ガラスは氷結しガリガリになり内窓は断熱シートをガラスに貼っても濡れ一晩で500ccのペットボトルが一杯になるほど濡れます。 ですが換気口を閉め外から空気ができるだけ入らないようにし浴室など結露し難い場所の換気扇を回し室内の空気を外より低圧に維持すると全くこのような結露は解消されます。これは窓や壁など外側に面した場所へ室内の湿った空気が浴室方面へ吸い寄せられ水分が触れにくくなるためです。 つまり窓や壁方向とは逆の方向に空気が流れ窓方向に風が流れない為です。 建築士など建築の専門家の皆さんは、室内と室外の気圧の変化で空気の移動を全く考慮されてないのではないかと思います。 北海道に寒地研究所という場所があり二重窓のガラスの氷結対策で内窓は気密性を高めるのが良いと解説されてましたが、それでは外窓は氷結し易くなります。 正解は逆に外窓の気密性を高め内窓は気密性を低くし二重窓の間の空気を部屋側へ気圧を下げて外側窓ガラスに気圧がかからないないようにしなければなりません。 このように結露に関しては建築士を養成する学校で誤った教えをされてるのではないでしょうか。 もし私の提案する方法以外で北海道などの寒地でも完璧に結露を発生させない方法があれば教えてください。 私の気圧での対策以外では湿度と温度をコントロールする方法と3点の組み合わせが考えられますが気圧の要素を入れなければ相当難しいと思います。 今までの私の実証実験では結露は本当に単純な理由で発生してますし簡単に完璧に防止できてます。 結露が発生する理屈までは、ほぼ解明されてますので(冷たい場所に湿った空気が触れるため)ならば先入観念なしに小学4年生の思考で考えれば容易に対策は判明しないでしょうか ?

    • noname#244600
    • 回答数1