masato391400 の回答履歴
- カウンセリング終了の時期について
あるカウンセリングに通っておりますが、カウンセラーの方に話す内容がなくなってきていることと、予算的な都合で、今通っているところを辞めたいと考えております。よく、カウンセリング終了後は、次回はいつにされますか?という話しをされるんですが、終了したい旨を話す場合は、どうすればいいんでしょう。会社を辞めるように、2週間前には通告しないといけないとか、そういうものはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- phillip
- 回答数3
- 千葉県船橋市周辺で、いい心療内科はありませんか?
長女(小3)の不登校で悩んでいます。 原因は、親子関係、私と夫との関係などと思われます。 長女は市川の国府台病院の児童精神科に通っています。そこでは、私に対しても主治医からカウンセリングなどを行ってもらってます。 しかし、ここでは子供がメインなので、なかなかうまく話ができません。 そこで、私自身もどこかでカウンセリングを受けてみたいと思います。 船橋市周辺で、ゆっくり話しを聞いてもらえるお勧めの病院があれば教えてください。 ちなみに私自身は高校生の時に拒食症で入院、5年前も不安神経症で通院歴があり、 病院にかかることには全く抵抗がありません。 今は身体症状は特になく、自分を変えるためにとにかく話を聞いてもらいアドバイスを受けたいと思っています。 民間のカウンセリングは子供の問題を含めて専門的で今の私にはあってるように思えますが、 値段が高く経済的に苦しいのでやはり病院に掛かろうと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mayubuta
- 回答数2
- 変わってしまった主人について
ここ半年ほどの間で主人の様子がおかしくなってきました。 目がうつろになり、だんだん笑わなくなり、そのうちイライラした態度を前面に出し、ほとんど話をしなくなってきました。 こうなる前の主人は人柄が温厚でとてもやさしく、よき夫よきパパだったのですが、今では「家族が負担だ」「俺はもっと仕事をしたい」「自分の時間がなくてイライラする」と言っています。 なんとかしたいと思い何度も話し合いをしたのですが一向によくなる気配はなく、むしろ悪化しているようです。 ここまで人格、また人相が変わるのは尋常ではないと思うので病院に行くことを勧めているのですが、「俺の頭がおかしいというのか!」と怒り狂います。 私自身、共働きで仕事・家事・育児をほとんどひとりでこなしているため、精神的な余裕がなく、自分自身がおかしくなりそうだったので義両親へ相談へ行きました。 しかし「病院へ行くほど悪いとも思えない」などという言葉で、私が安心できるようなものではありませんでした。 「もう愛はない」「なんとも思わない」などと言い仕事にだけ人生をかけたいという人と、この先一緒に生活していたら、そのストレスで私が鬱になってしまう。 自分を変える気持ちが全くない、家族を愛そうとしない主人をこの先支えていく気力が、今の私にはありません。 このままの状態が続くのであれば離婚を本気で考えると思います。 私の考えは甘いのでしょうか?厳しい意見でもよいです。アドバイスを下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- blue_moon12
- 回答数18
- 緊急です!教えてください!夫との離婚
‘夫とは離婚した方が良いのでしょうか’で質問した者です。昨夜話しになったものの、お互いが激してしまい子供の前で暴力を。幸い大したことはありませんでしたが夫は子供を連れて実家に。私は反省し(ここまでされて何故と思われるかも)朝帰ってきた夫に土下座して謝りました。夫は相変わらずやり直せないことを口にしましたが、少しずつ態度が変化し「子供のためにお前が出ていけ。一人で生活すればどれだけ自分が甘かったか分かるだろう。態度で示せ。そうすれば考えてもいい」私は出て行ったらそれが離婚の理由になってしまうのではないかと聞くと、「離婚する気だったらとっくに届けている、子供には会わせる、俺に連絡するのもいい、いない間は母にきてもらう、今月中に出て行け」こじれてからずっと出て行けと言われていて、夫が出て行くといったこともありましたが実際にはなし。以前の夫は誠実で、騙したりしない、短気でも嫌がらせまでする人ではありませんでした。私を追い出す権利はないと主張して居座るべきか、一縷の望みにかけるべきか。信じたいという反面、どうなると別居が解消するのかもはっきりせず、どうしたらよいか…明日一番で調停申し立てはしますがすぐではありませんし、誰か助けてください!
- 心療内科、精神科、神経内科・・・どこにいけばいいの?
初めまして。ここには初めて投稿させて頂きます。 現在社会人2年目として、会社でがんばって働いているのですが、入った当初から物忘れが激しく業務に支障をきたしています。ついさっき言われたことを忘れる、メモしたことさえ忘れるなどなど。。 自分でも試行錯誤しながらどうにか物忘れを防ごうとするのでどれもダメでした。 また話し言葉でもどもりが出てきました。普通に話していても言いたい言葉が頭の中ですっとみつからず、文脈のおかしい言葉やどもってしまうのです。 そして、毎朝襲われる吐き気。このせいで朝ごはんはいつも水のみです。 一旦は地元の精神科へ行ったのですが、業務の疲れだろうといわれ、リーゼとベタマックを処方されるだけでした。薬を飲んでも症状は改善されず、本当にこれでよいのだろうかと、毎日不安に思っています。 こういった身体的な症状を自覚している場合、どこの科にいけばいいのでしょうか。心療内科のほうへ行ったほうがいいのでしょうか。自分の心の中では、新しいところへ行ってもあまり効果がないのではと思ってしまい、足がすくんでしまいます。 最近よく耳にするのが注意欠陥多動性障害です。セルフチェックでも結構引っかかりました。 実際どうなのでしょうか。 どこの科にいけばいいのでしょうか。 すいませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- china2004
- 回答数9
- 彼の性格について。
先日、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1206127 にて相談させて頂いたものです。 みなさんの回答を拝見しているうちに、私の彼の性格自体が気になりましたので、 再度、ご相談させて頂きます。 彼は31歳、私は28歳、まだ結婚はしておりません。 彼は職場で知り合ったのですが、社内では仕事もでき信頼の厚い温厚な人でした。 普段もユーモアがあり、優しく、面倒見のよい一面もありますが、 ひとたびケンカになったりすると態度が豹変します。 なにもかも面倒だというのです。 私が彼の行いなどで悲しく思ったり、またそれを指摘したりすると、 『あ~、なんだか面倒になってきた。』 『お前に(悪いところを指摘するなど)そんなこと言われてまで一緒にいたくない』 『別に他にも女の子はいるし』 と、一気に冷めきった態度をとるのです。 私は自分の要望を押し付けたいのではなく、話し合いたいというのですが、 『考え方が違うんだから、これ以上一緒にいてもしかたない』 などとまくしたてられ、口をつぐんでしまいます。 彼は今まで短い付き合いしかしたことがなく、 付き合っている年月が長くても月に1~2回しか会わないような関係で、 自分と沿わないようなことがある度に態度を豹変させ、自然消滅してきたようです。 30年間もそのような形を自分のスタイルとしてきた彼にとっては、 【話し合う】という行為は甚だ面倒で、具合の悪いことだし、 不平不満が出てきた時点で別れるのがベスト!だというのです。 みなさんにお伝えしたことは山ほどありますが、 私はこの彼をどう理解し、また、どうしたら少しでも彼に歩み寄ってもらえるでしょうか? みなさんのご意見をどうぞお聞かせください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#12473
- 回答数19
- 不倫から抜け出せません。
始めまして。 32歳 既婚で子供1人の男性です。 誰にも相談できないので、この場を借りて皆さん の意見を聞きたいと思います。 実は今から5年位前に転勤で今の職場に来たのですが、 1年位は何の事無く普通にしてたのですが、2年目位 から同じ職場の子が気になってしまし食事に誘った所 偶然彼女の誕生日だったのです。 帰り際にプレゼントは無いがと言いキスをしました。 そこからが彼女との始まりでした。 その後数回食事を繰り返している内に体の関係を持ってしまいその後は食事をしてホテルへ行くと言うのが続きました。その後解ったのですが、彼女にも彼氏はいる様ですが殆ど会っていないようです。 何度かこの関係を終わりにしようと思いましたが、どうしても切り出せません。 同じ職場ってのもあって毎日顔を合わせる訳ですから。 家庭には問題も無くいたって普通の家庭です。 今の家庭を壊すつもりは無いので彼女と終わりにするのが一番だとは解ってますが、如何することも出来ません。 良い方法が有りましたらアドバイスをお願いします。