rin353535 の回答履歴
- アトピーに評判のいい病院
京都か滋賀でアトピー治療で評判のいい病院を教えてください。 ステロイドだけを治療法とするのではなく、腸内環境や内臓なども関連させて考えてくれるようなお医者様を探しています。
- 東京で膠原病の診断・治療に定評のある病院は
友人(40代女性)が、膠原病・リウマチのような症状で何年か苦しんでいる(体のいろいろなところが痛い、重いものが持てないなど)でいるのですが、病名がはっきりしないらしく、治療もあまり合っていないようです。本人は積極的に別の医者にかかってみようとはせず、希望を失っているような状態です。本人の問題なので私はあまり口を出せませんが、膠原病・リウマチの診断や治療に強い病院があれば、差し出がましくない範囲ですすめてあげたいです。定評のある病院はどこなのか、ご教示いただけますと幸いです。
- 血液検査 クレアチニン 1.2 mg/dl !
血液検査 クレアチニン 1.2 mg/dl 今年60歳になりました。 この数値は どの程度なのでしょうか? この年齢だと腎臓機能が50%程しか機能していないようです。 今後クレアチニンが増加すると 深刻な腎障害になるそうです。 1.2は どの程度だと言えるのでしょうか、深刻な状況でしょうか、 良くしたいのですが どうしたら良くなるのでしょうか? 改善方法、日常性格で注意にしなければならないこと お知らせください。
- 血液検査 クレアチニン 1.2 mg/dl !
血液検査 クレアチニン 1.2 mg/dl 今年60歳になりました。 この数値は どの程度なのでしょうか? この年齢だと腎臓機能が50%程しか機能していないようです。 今後クレアチニンが増加すると 深刻な腎障害になるそうです。 1.2は どの程度だと言えるのでしょうか、深刻な状況でしょうか、 良くしたいのですが どうしたら良くなるのでしょうか? 改善方法、日常性格で注意にしなければならないこと お知らせください。
- 慢性上喉頭炎はどんな病気ですか
どんな症状がでますか 何科にいけばいいですか 血液検査で甲状腺は異常なしと総合内科でいわれましたが甲状腺は関係ないんでしょうか 足や手がチクチクいたみ ひどくなるばかりのしめつけられるような頭痛 肩こり、腕の痛み、腕、手のしびれ 強烈な眠気、急な視力低下、糸屑のようなものが一瞬みえる 眼科では異常なし、循環器科では心電図、血液検査、心臓エコー、心臓CT、脳神経科ではMRIだけやりすべて異常なし 胃カメラ異常なし みぞおちのいたみ、のみこむとき少しつっかえるような気がする 病院で慢性上喉頭炎を治せばすべて体の不調はなおりますか 検査はどんなものですか すごい倦怠感、ひどくなるばかりの腰痛、 歯痛、あご痛、顔の痛み 指の痛み むねやけ 慢性上喉頭炎になったかたはいますか 慢性上喉頭炎をなおしなさいという本は 効くんでしょうか 心拍数も多いし ねられないんですよ 便秘がつづいているし あちこちチクチク痛みます 心筋梗塞や脳梗塞ではないのかと思いましたが医者がちがうといいました ちなみに母親が最近脳梗塞とわかりました 耳の下も痛いし どうなってるんでしょう 慢性上喉頭炎ですかね どこの耳鼻咽喉科でも扱ってるんでしょうか
- 原因不明の頭痛と肩の倦怠感 そして腰痛
なんの病気ですか 一昨日肩の倦怠感に襲われ、昨日すごい頭痛で寝たら少しよくなりましたが目の下の黒いくまはきえません 4か月前から腹痛がなおらず、いつも満腹で 食べると吐きます のんでもチクチクいたいです 腰痛もお腹が妊婦のように膨らみだしてから痛くなりここ2か月相当痛くて歩けなくなるほどです 腰は検索しても異常なし 胃カメラも異常なし わたしはここ4年で30キロふとりました そんなに食べていません だけどお腹はパンパンで着る服がありません 目の下が昨日からいたいし 下痢になったとおもったら便秘になり 便がでにくいです 脳神経外科に先にいって 肝臓も検査してもらったほうがいいですか 肝臓はどういう検査をしますか いつも腸とみぞおちがいたいです 母親とおばは脳梗塞で おばは片目がみえず、何を話しているかわかりません 母親は12日にMRIをとります 脳梗塞は遺伝しますか 私は心筋梗塞か小腸クローン、血流にこぶができているとか、糖尿病、肝臓、腎臓に異常があるんじゃないかとおもってます 腰と足の太もも、尻がいたくなる病気はなんですか 脳の病気か内臓の病気かなんでしょうか 詳しく教えてください 歩けなくなってしまいます 腰はAKAをやりましたがよくなりません 内臓が原因だとおもいます ここまでわるくなるまえは 顎関節症になり3日ほどいたかったですが しぜんになおり 毎日はいていました そのころからお腹が異常に膨らみ はじめました
- 腎盂炎について
9/10に血尿が出て腎盂炎と診断されました。その日に抗生剤の点滴と薬をもらって翌日には目に見える真っ赤か血尿は出なくなりました。まだ尿蛋白2+と目に見えない少量の血尿が出ています。長引くのでもしかしたら腎 臓病かなとも思うのですが、腎臓病でも抗生剤である程度の血尿は無くなりますか?蛋白血尿が出ている以外37度程の微熱が続いていますが浮腫みなどの症状はありません。長引きストレスもあり気が滅入ってしまいました。回答よろしくお願い致します。 1年前に娘を出産しましたが、そのときは蛋白ずっとマイナスでした。いきなり腎臓病になるものでしょうか?
- 半年も一日頭痛が続きとても辛い
お世話になります。タイトル通りです。頭痛がひどいです。一日中頭痛です。頭痛のない時間がありません。定期的に通っている脳神経外科でMRIを撮ったばかりですが異常なく緊張型頭痛でしょう。筋弛緩剤、ビタミン剤、鎮痛剤を処方されました。まったく効果ありませんでした。緊張型頭痛ってもう少し耐えられるもんかと思ってましたが ぎゅーん、ずどーんって痛くて痛くて夜になるとなんでこんな体なんだろうと涙が出て来ます。いっそお聞き苦しいことですが頭を取り替えたい!もっと、思考がおかしくなると頭を切り落としたい!とすら思ってしまいます。 私は52才になりました。二十歳からの頭痛持ちです。ホントに久しぶりのひどい頭痛なんです。心療内科に通っている期間も長く不安障害と言われてきました。効いている抗うつ剤安定剤も効かなくなることが何度かありました。最近は余計頭痛がひどくなる副作用に悩まされます。吐き気もします。ここのところ飲めなくなってしまいました。薬も抗うつ剤は切らしてしまいそうです。安定剤はありますが効果を感じなくなりましたがお守りがわりに持ち歩いています。日頃からひどい肩こりもあります。整骨院に通いだしリンパを流してもらったり自律神経を整える?などなど背中から肩、頭、足の指の裏まで施術してもらってます。三回受けました。お医者様ではないですがとても親身になって丁寧な施術してくださる方です。1年前から職場の雰囲気がガラッと変わりそのストレスもよく聞いてくれます。ですが初日受けた次の日は頭痛軽くなりましたがその後はあまり変わりません。値段も高いですが藁にもすがりたい気持ちなんです。(金)に婦人科に行って来ました。顔ののぼせもあるのでホルモン検査を受けてまだ結果は出てませんが 葛根湯とせんきゅうちゃちょうさんエキスの二種類の漢方を出されました。飲みはじめでまだわかりないです。ずいぶん前ですがチョウトウサンを服用していた時期があります。よく効きました。今は副作用と思われる吐き気で断念してしまいました。我慢してもっと飲んだほうがよかったのかもとも思います。 先生はホルモン療法を試してみては?ということでしたが私は5年前に静脈洞血栓症を患っているので恐いです。確かちょっとリスク上がるような……?。血液サラサラの薬を毎日飲んでます。 時々頭痛なら我慢します。毎日から解放されたいです。すごく悲しいですし、イライラもします。 婦人科の結果はまだですが生理が順調なことから心の疲れからきてると思いますよ。と言われました。 頭痛外来に行こうかと思ってるところです。聞いた話や調べていると出る薬は西洋、漢方薬などで変わらないような感じに思います。頭痛外来は遠いですし痛い頭をかかえていって確実に治るものかどうか迷います。私は一体どうしたらいいのでしょうか。それとも違う心療内科、精神科がよいのでしょうか。 長文読んでくださり本当にありがとうございます。睡眠薬飲んでも頭痛で夜中に目が覚める毎日なんです。もう一度脳神経外科で何か悪いものできてないか調べようかなと思いますが頭が痛すぎて考えるのも疲れてしまいました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- noname#243568
- 回答数8
- 半年も一日頭痛が続きとても辛い
お世話になります。タイトル通りです。頭痛がひどいです。一日中頭痛です。頭痛のない時間がありません。定期的に通っている脳神経外科でMRIを撮ったばかりですが異常なく緊張型頭痛でしょう。筋弛緩剤、ビタミン剤、鎮痛剤を処方されました。まったく効果ありませんでした。緊張型頭痛ってもう少し耐えられるもんかと思ってましたが ぎゅーん、ずどーんって痛くて痛くて夜になるとなんでこんな体なんだろうと涙が出て来ます。いっそお聞き苦しいことですが頭を取り替えたい!もっと、思考がおかしくなると頭を切り落としたい!とすら思ってしまいます。 私は52才になりました。二十歳からの頭痛持ちです。ホントに久しぶりのひどい頭痛なんです。心療内科に通っている期間も長く不安障害と言われてきました。効いている抗うつ剤安定剤も効かなくなることが何度かありました。最近は余計頭痛がひどくなる副作用に悩まされます。吐き気もします。ここのところ飲めなくなってしまいました。薬も抗うつ剤は切らしてしまいそうです。安定剤はありますが効果を感じなくなりましたがお守りがわりに持ち歩いています。日頃からひどい肩こりもあります。整骨院に通いだしリンパを流してもらったり自律神経を整える?などなど背中から肩、頭、足の指の裏まで施術してもらってます。三回受けました。お医者様ではないですがとても親身になって丁寧な施術してくださる方です。1年前から職場の雰囲気がガラッと変わりそのストレスもよく聞いてくれます。ですが初日受けた次の日は頭痛軽くなりましたがその後はあまり変わりません。値段も高いですが藁にもすがりたい気持ちなんです。(金)に婦人科に行って来ました。顔ののぼせもあるのでホルモン検査を受けてまだ結果は出てませんが 葛根湯とせんきゅうちゃちょうさんエキスの二種類の漢方を出されました。飲みはじめでまだわかりないです。ずいぶん前ですがチョウトウサンを服用していた時期があります。よく効きました。今は副作用と思われる吐き気で断念してしまいました。我慢してもっと飲んだほうがよかったのかもとも思います。 先生はホルモン療法を試してみては?ということでしたが私は5年前に静脈洞血栓症を患っているので恐いです。確かちょっとリスク上がるような……?。血液サラサラの薬を毎日飲んでます。 時々頭痛なら我慢します。毎日から解放されたいです。すごく悲しいですし、イライラもします。 婦人科の結果はまだですが生理が順調なことから心の疲れからきてると思いますよ。と言われました。 頭痛外来に行こうかと思ってるところです。聞いた話や調べていると出る薬は西洋、漢方薬などで変わらないような感じに思います。頭痛外来は遠いですし痛い頭をかかえていって確実に治るものかどうか迷います。私は一体どうしたらいいのでしょうか。それとも違う心療内科、精神科がよいのでしょうか。 長文読んでくださり本当にありがとうございます。睡眠薬飲んでも頭痛で夜中に目が覚める毎日なんです。もう一度脳神経外科で何か悪いものできてないか調べようかなと思いますが頭が痛すぎて考えるのも疲れてしまいました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- noname#243568
- 回答数8
- 何もやる気が起こりません。
なんかもう全てのやる気がなくなってしまいました 遊ぶ気も働く気も全然ありません 3連休はずっと家で寝込むと思います、、 なんでこんなふうになってしまったのかわかりません。 9月病ってあるのでしょうか? 何か解決策はありますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#249223
- 回答数10
- アトピーの保湿剤
こんにちは生まれてすぐアトピーになり現在も治療中の20代女子です。 ここ数日前から高熱を出してしまいそれに伴いアトピーもかなり悪くなり乾燥落屑もとても酷く保湿剤を塗ってもすぐ乾いてしまう為いつもより保湿剤をいつもより頻繁にに使いました。 その為保湿剤やステロイド剤の軟膏が無くなってしまい手元に保湿剤がない状況です。 病院に貰いに行きたいのですがこの高熱の為病院に行けず旦那に市販の白色ワセリンを買ってきてもらい一時的にこれで乾燥を防ごうかと思っています。 ちなみに普段使っている薬は 抗ヒスタミン剤、 ビタミン剤2種類、 ヒルドイド軟膏(体)、 リドメックスコーワクリームとアセチロールクリームの混合したもの(体)、 プロペト軟膏(顔) をつかっています。 汁は収まってきたのですが全身引っ掻き傷や乾燥、肌の色も赤黒く結構重症なのですが一時しのぎで白色ワセリンは使っても大丈夫でしょうか? また顔は使っても平気ですか? 長文乱文ですみませんがどなたか教えていただけると助かります。
- 生理が辛すぎて嫌だ、助けてほしい
とても困っています。 私は30歳なのですが、最近になり排卵の時期、生理前、生理中、生理後と体調がかなり悪くなります。 一番つらい症状は、常に車酔いをしているかのようなめまいです。立ち上がると視界が真っ暗になり倒れそうになります。また、体重も2~3キロ増え、食欲もなくなります。生理痛は鎮痛剤が効くので我慢できますが、酷く鬱々としたり、叫びたくなるような焦燥感があります。泣いてしまうこともあり、困っています。排卵期がすぎ、生理が終われば、嘘のように元気になります。 仕事にも支障が出てきていて、非常につらい状態です。 体を冷やさない、規則正しい生活など心かけているつもりです。 先日行きつけの内科病院に伺いホルモン検査などをお願いしましたが ふつうのPMSと診断され、漢方を処方されました。 加味逍遥散ですが、この薬は、生理前1週間に飲み始めて、と言われましたが、現在排卵期真っ只中でかなりつらい状況です。加味逍遥散は、1か月ずっと飲んでいても大丈夫な薬でしょうか?排卵期と生理のことを考えると飲み続ける必要があるのでは?と思いました。 大きな婦人科に行っても同じ診断ですよねきっと。 他にPMSに効く薬、改善方法があれば、お聞きしたいです。
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- noname#248474
- 回答数4
- 不登校ひきこもりをやめたいです
自分はADHD?で周りの人が当たり前にやってることが難しく感じ、会話がまともに出来ず軽い鬱になって中2~高1まで現在進行形で不登校になってしまいました。 親には精神病とかいろいろなところに連れて行ってもらったけど、 精神科医にもほとんどなにも話せず、親に代弁してもらった時は自分の症状ではなくADHDの症状を話してました。親は優しかったけどこの状況では悪い意味で常識?がなく、勝手に話が進んで、さっき書いた精神科医に間違って話してる事や自分の思ってることを親に話したら、(話すのが苦手なこともあり)まったく伝わらず、かなり辛くなりました。 その後は入学した通信制の高校にもすぐいかなくなり、薬もやめて、部屋に引きこもり親とも話せてません。 中2まで頑張ってこられた我慢精神は尽き欠けてる気がしますが、 これからどういう精神で私は引きこもりをやめて頑張っていけばいいのでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- leontrotsky
- 回答数7
- 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、後鼻漏の治療
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、後鼻漏で長年、悩んでいます。耳鼻科も数件病院を替え通いましたが、なかなか良くなりません。症状の一つに鼻づまりもあり、これが最近酷く、耐えるのがつらくて。点鼻薬は一時抑えな為、何度も使えばつまりが酷くなるので我慢しています。以前は点鼻薬に頼っていたため、症状が悪化し、慢性副鼻腔炎、後鼻漏になったと思います。鼻づまりだけでも少しでも解消したくて、レーザー治療を受けてみようと思いますが、効果も人により違いがあるようですね。 何とか慢性副鼻腔炎、後鼻漏を治して行きたいのですが、名古屋市内で慢性副鼻腔炎、後鼻漏治療の名医がいらっしゃる耳鼻科をご存知ないでしょうか?耳鼻科も今迄で6件変わっていますが、良くなりません。名古屋市内で良い病院をご存知の方、どうか教えて下さいませ。
- 不眠症についてアドバイスをください
なるべく簡潔にまとめます。 ・43歳男性 ・3年ほど前から早朝覚醒でデパス1mg服用(特に副作用なし) ・今年2月頃から仕事のストレスで心療内科に通院 双極性2型を疑われ、リーマスとジプレキサを処方(健忘などあり) ・自分で調べてデパスの長期服用が良くないということを知る。 この時3薬を飲んでいたが、健忘など副作用が酷かったので かなり早いペースでデパスを0.5mg→0.25mg→辞める ・3ヶ月程で双極性の症状消失、副作用が嫌だったので処方を 精神的なものと不眠症に効く漢方へ切り替え ・早朝覚醒にベルソムラを処方されるも、効果なし 上記のような状態から、双極性障害は寛解状態ですが 早朝覚醒がデパス服用以前より酷くなり、最近では入眠困難で 中途覚醒する事もあり、一度目が覚めると絶対に寝れません。 ここ数ヶ月色々な事を試しました。 カフェインを止め、メラトニンなどのサプリを取り入れたりしました。 認知行動療法なども取り入れ、睡眠日誌もつけています。 確かに体は早朝覚醒に慣れてはきました。 以前から漠然とデパスを飲み続ける事に抵抗があり、やっと 止められたんですが、今の症状は割と急激に減薬したので デパスの離脱症状なのかもしれません。 ここでの相談内容はそのまま医者にも告げてあるのですが 医者は減薬やベンゾ系を使わない事に対して寛容ではなく (最近急にベンゾ系が槍玉に挙げられているが、今まで 私はずっと処方し続けてきているのだがと言っていた) 「じゃあどうしたいの?自分で決めてください」というスタンスです。 ですので、今はどうしても寝付けない時のマイスリーと漢方のみです。 ただの早朝覚醒だけならば睡眠時間さえ確保できていれば、 認知行動療法でなんとかなったんですが中途覚醒して寝れないとか 本当最悪なので、とても困っています。 ここでアドバイスが欲しいのですが、 ・再びこれまでは何の問題もなかったデパスのお世話になるのか ・他のベンゾ系の睡眠薬のお世話になる方が良いのか ・離脱症状だと諦めて、寝れるようになる日を待ちわびるのか 貴方ならどうしますか?というような質問になりますが 経験談やアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akillerman
- 回答数7
- 睡眠障害?
私の彼氏(21歳)が眠り過ぎることに悩んでいます。 彼は飲食店で働いていて、睡眠時間が短いです。(通常2:00-2:30に就寝、8:30起床) 元々朝起きるのが極端に苦手で、遅刻が多かった(私と付き合って1年間、リズムを作ることに集中してマシにはなったのですが、今でも時々目覚ましをかけても起きられずにデートに遅刻することもあります。) 電車やバスに乗ったら100%寝てしまいます。 一緒に勉強しようとカフェへ行っても100%寝てしまいます。 かなり繊細で、物事を極端に真剣に捉えて落ち込みすぎるくらい落ち込む性格なのに、 真剣な話をしている時も眠さを感じるようです。(物事を甘く捉えているわけではないが、反省していないように捉えられてしまいがち) 睡眠時間が短いことが問題なのかもしれませんが、充分な睡眠時間を確保した時でさえ同じだし、睡眠同じ会社で働く他の社員さんを見ても、コントロールがきかないレベルで眠り過ぎることはないので、彼の身体か何かが悪いのかな、と思いました。 普段は明るいのですが、精神的にマイナス思考で、追い詰められると感情が爆発してしまい「自分なんて消えればいい」と自分のことを殴ったり、頭をぶつけたり、考え込んでしまう性格なので、 それ故に人より疲れやすいのも原因かな?とも思いました。 専門家にみて頂こうと思い、睡眠外来がある精神科へ連れて行きましたが、睡眠時間を伸ばすように言われて終わったとのことでした。 このような症状をみてもらえるのは何科なのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- abbeydawn
- 回答数6
- 不眠症についてアドバイスをください
なるべく簡潔にまとめます。 ・43歳男性 ・3年ほど前から早朝覚醒でデパス1mg服用(特に副作用なし) ・今年2月頃から仕事のストレスで心療内科に通院 双極性2型を疑われ、リーマスとジプレキサを処方(健忘などあり) ・自分で調べてデパスの長期服用が良くないということを知る。 この時3薬を飲んでいたが、健忘など副作用が酷かったので かなり早いペースでデパスを0.5mg→0.25mg→辞める ・3ヶ月程で双極性の症状消失、副作用が嫌だったので処方を 精神的なものと不眠症に効く漢方へ切り替え ・早朝覚醒にベルソムラを処方されるも、効果なし 上記のような状態から、双極性障害は寛解状態ですが 早朝覚醒がデパス服用以前より酷くなり、最近では入眠困難で 中途覚醒する事もあり、一度目が覚めると絶対に寝れません。 ここ数ヶ月色々な事を試しました。 カフェインを止め、メラトニンなどのサプリを取り入れたりしました。 認知行動療法なども取り入れ、睡眠日誌もつけています。 確かに体は早朝覚醒に慣れてはきました。 以前から漠然とデパスを飲み続ける事に抵抗があり、やっと 止められたんですが、今の症状は割と急激に減薬したので デパスの離脱症状なのかもしれません。 ここでの相談内容はそのまま医者にも告げてあるのですが 医者は減薬やベンゾ系を使わない事に対して寛容ではなく (最近急にベンゾ系が槍玉に挙げられているが、今まで 私はずっと処方し続けてきているのだがと言っていた) 「じゃあどうしたいの?自分で決めてください」というスタンスです。 ですので、今はどうしても寝付けない時のマイスリーと漢方のみです。 ただの早朝覚醒だけならば睡眠時間さえ確保できていれば、 認知行動療法でなんとかなったんですが中途覚醒して寝れないとか 本当最悪なので、とても困っています。 ここでアドバイスが欲しいのですが、 ・再びこれまでは何の問題もなかったデパスのお世話になるのか ・他のベンゾ系の睡眠薬のお世話になる方が良いのか ・離脱症状だと諦めて、寝れるようになる日を待ちわびるのか 貴方ならどうしますか?というような質問になりますが 経験談やアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akillerman
- 回答数7