bgtrff の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》

     1. 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》――これが じんるいのさとりである。  2. ところが この命題(ひとの判断)は 《わたし》のその時・その場の自己表現であるに過ぎないという特徴=限界をもっている。  3. 言いかえると 《わたし》の一面のみを語っている。  4. わたしは 《わたしがわたしであるわたし》に逆らってものごとを考え さらにそのことを実行に移すこともある。《わたしがわたししていない》わたしも起きる。  5. それでも この命題は 活きる。《わたしに逆らうわたし》も内にふくむと見れば足りる。  6. 語ったのは――つまりこの命題は―― つねにわたしの一部であると言える。  7. これが じんるいのさとりである。  ☆ コメントをどうぞ。  8. 例証をひとつ挙げます。いぢめという事態は 相手を――それと同時に自分自身を――ほかから区別し その固定化と特別視とで差別をおこなうことに始まる。  9. ですから・つまり そのとき相手のを含めたそれぞれの《わたし》の一面を捉え その時その場の自分の命題としている。  10. つまり そういう《わたし》の一部分が起きている。と見ることが出来る。  11. かくて すべての事象は 《わたし》論なるひとつの命題におさまる。

  • 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》

     1. 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》――これが じんるいのさとりである。  2. ところが この命題(ひとの判断)は 《わたし》のその時・その場の自己表現であるに過ぎないという特徴=限界をもっている。  3. 言いかえると 《わたし》の一面のみを語っている。  4. わたしは 《わたしがわたしであるわたし》に逆らってものごとを考え さらにそのことを実行に移すこともある。《わたしがわたししていない》わたしも起きる。  5. それでも この命題は 活きる。《わたしに逆らうわたし》も内にふくむと見れば足りる。  6. 語ったのは――つまりこの命題は―― つねにわたしの一部であると言える。  7. これが じんるいのさとりである。  ☆ コメントをどうぞ。  8. 例証をひとつ挙げます。いぢめという事態は 相手を――それと同時に自分自身を――ほかから区別し その固定化と特別視とで差別をおこなうことに始まる。  9. ですから・つまり そのとき相手のを含めたそれぞれの《わたし》の一面を捉え その時その場の自分の命題としている。  10. つまり そういう《わたし》の一部分が起きている。と見ることが出来る。  11. かくて すべての事象は 《わたし》論なるひとつの命題におさまる。

  • 「最低限度の生活」

    こんばんは。 ・・・やっぱり、これです。 「健康で文化的な、最低限度の生活を、保障する」 文科省ではありません。厚生労働なんとか省ですか。 【訊きたいポイント】・・・「「国家」の意義は?」 宜しくお願い致します。

    • kurinal
    • 回答数4
  • 蜘蛛が作業してた、

    蜘蛛が作業してた、 ちっちゃいヤツが凄い機敏に休まず作業してた、 しかも計算されてたかのように網の目に作ってくので小一時間ばかり観いってしまいました、 どうなってるんですかね?、 こんな技量どこで学んできたんでしょうね、 不思議です、 これが私が小学生なら夏休みの宿題、観察日記にしたかったのですが、 クレヨンもってこようかな… なにしてんだわたし

  • 恋愛に因果応報ってあると思いますか?

    恋愛に因果応報ってあると思いますか? また、こういう因果応報を経験しました。みたいなのありますか? あったら教えてください!

    • 0818s30
    • 回答数2
  • ママはパパと知り合った時処女だったのと聞かれたら?

    お母さんがたに質問です。 小学校高学年から中学生のお子さんに 「ママはパパと知り合った時は処女だったんだよね?」と質問されたら、どう答えますか?そう答える理由も教えてください。 回答例 そうよ!パパに処女をあげたのよ。(子供たちの純粋な母親像を傷つけたくないから) 回答例 パパは3人目の男性よと正直に答える。(別に隠すことではないから) 回答例 パパに聞いて見たらと答える。(なんて答えたらいいか分からないのと、パパが答えてくれたら、それを真実にしたいから) などなど

    • mix25
    • 回答数5
  • 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》

     1. 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》――これが じんるいのさとりである。  2. ところが この命題(ひとの判断)は 《わたし》のその時・その場の自己表現であるに過ぎないという特徴=限界をもっている。  3. 言いかえると 《わたし》の一面のみを語っている。  4. わたしは 《わたしがわたしであるわたし》に逆らってものごとを考え さらにそのことを実行に移すこともある。《わたしがわたししていない》わたしも起きる。  5. それでも この命題は 活きる。《わたしに逆らうわたし》も内にふくむと見れば足りる。  6. 語ったのは――つまりこの命題は―― つねにわたしの一部であると言える。  7. これが じんるいのさとりである。  ☆ コメントをどうぞ。  8. 例証をひとつ挙げます。いぢめという事態は 相手を――それと同時に自分自身を――ほかから区別し その固定化と特別視とで差別をおこなうことに始まる。  9. ですから・つまり そのとき相手のを含めたそれぞれの《わたし》の一面を捉え その時その場の自分の命題としている。  10. つまり そういう《わたし》の一部分が起きている。と見ることが出来る。  11. かくて すべての事象は 《わたし》論なるひとつの命題におさまる。

  • 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》

     1. 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》――これが じんるいのさとりである。  2. ところが この命題(ひとの判断)は 《わたし》のその時・その場の自己表現であるに過ぎないという特徴=限界をもっている。  3. 言いかえると 《わたし》の一面のみを語っている。  4. わたしは 《わたしがわたしであるわたし》に逆らってものごとを考え さらにそのことを実行に移すこともある。《わたしがわたししていない》わたしも起きる。  5. それでも この命題は 活きる。《わたしに逆らうわたし》も内にふくむと見れば足りる。  6. 語ったのは――つまりこの命題は―― つねにわたしの一部であると言える。  7. これが じんるいのさとりである。  ☆ コメントをどうぞ。  8. 例証をひとつ挙げます。いぢめという事態は 相手を――それと同時に自分自身を――ほかから区別し その固定化と特別視とで差別をおこなうことに始まる。  9. ですから・つまり そのとき相手のを含めたそれぞれの《わたし》の一面を捉え その時その場の自分の命題としている。  10. つまり そういう《わたし》の一部分が起きている。と見ることが出来る。  11. かくて すべての事象は 《わたし》論なるひとつの命題におさまる。