ganetto1984 の回答履歴
- 残業時間に対する認識
通常期:月20~40時間 繁忙期:月60~80時間(左記の時間とは別に、休日出勤もあり。長ければ半月ほど続きます。) 上記の残業時間、みなさんはどう思いますか? 業種などは考えず、「多すぎる」、「普通」、「少ない方」、など この質問を見てくださった方々の認識が知りたいです。 ちなみに上記の残業時間は私の現状であり、個人的には多すぎると感じています。 好きな仕事をしているわけでもないので、転職も考え始めていますが、 もしこの残業時間が世間的に普通なのであれば、 もう少し自分に厳しくなり、今の仕事を続けようとも思います。 みなさんのご意見、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- woodydoow
- 回答数6
- 偏差値の差がある浪人
例えば偏差値が52の大学を現役で受験するとします。 これを受かると仮定します。 浪人するれば、現役で受験する大学よりも偏差値が4~8上の大学に受かるとします。 こうした場合、浪人した方が就職などにいいのか、浪人しないほうがいいのかどちらがいいのでしょうか? どのくらいの偏差値の差があれば浪人して損はないのでしょうか? 学部は理学部、理工学部などで、化学関係の学科としてお願いします。 ご回答よろしくお願い致します。
- 仕事 一般的に見て勤務時間長いかな?
こんばんは 見ていただき有難うございます。 私は埼玉県住在都内勤務の社会人です。 細かいことは割愛させていただきますが、単刀直入に 聞きたいことは、一般的に勤務時間や、仕事に掛けているいる時間(通勤など含め) が長いかな?と思い質問をしたくなった次第です。 仕事内容は都内レストランのサービス業 都内を選んだ理由は、自分のレベルを上げたかったのと、外国籍の方が 多く来店してくれる場所で働きたかった(接客英語を学んでいたので)のと、 日曜休みのお店が探していたから(都内は多い)です。 まず、朝 7時10分に起床 8時20分 家を出る 家から自転車で駅まで約15分 駅から職場まで約1時間 9時45分に着いて 仕事の始まりは10時~ 途中 忙しさによって休憩は 長くて一時間~短くて10分(それと別に賄いの時間が約30分) 終わりは 忙しさによってまちまちですが、 大体店を出るのは10時~10時半 遅いと終電ギリギリの11時15分 その場合、まだお店が終わらなくても、終電があるため先に上がらせてもらうはめに。 そして、帰宅はそこから1時間半後。 11時近くに退勤の場合、夜中の12時半前あたりに、自転車で人気のない道を ダッシュで走っています。 そして、何だかんだで寝るのは1時半~45分にはカンバッて寝床につくようにし、 5時間半後には起床。 仕事の日は自分のことはなにもできません。(電車内での読書は有) いま、30代前半(女)ですが 体が疲れてしまい、 深夜に自転車に乗ってる事を両親や友人はとても心配して おり・・ (外国籍の方もたまにしか来ないし(T_T)) 他の業種の方に比べたらそんなの普通よ、飲食なんてそれが普通よ という 意見もあるかと思いますが そういうのでなく、これを読んで 長いなー と 感じるか感じないかを、教えて頂きたいのです。 すみません、わがままな質問ですが、正直疲れております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- sekinenorie
- 回答数7
- なぜ日本人は皆マスクをしているのか?
中国のように大気汚染が著しい国はともかく 日本はそれほど大気汚染が酷いわけではないのに 外ではマスクをしている人が非常に多いですね。 欧米では皆マスクなんてしていません。 インフルエンザ予防の観点からは、 ウイルスをもっている人が他の人にウイルスをうつさないために マスクを着用するのは有効ですが、 インフルや風邪にかからないためにマスクをするのはほとんど効果がないそうです。 それにもかかわらず、なぜ日本人は皆こんなにマスクをしているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#204381
- 回答数9