kaminari5656 の回答履歴

全101件中41~60件表示
  • センター試験実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1]、S[2]からの波が重なりあて合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行ったsinθはいくらか この図のθが何故同じになるのか分かりません

  • センター試験実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1]、S[2]からの波が重なりあて合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行ったsinθはいくらか この図のθが何故同じになるのか分かりません

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • センター試験実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1]、S[2]からの波が重なりあて合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行ったsinθはいくらか この図のθが何故同じになるのか分かりません

  • センター試験実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1]、S[2]からの波が重なりあて合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行ったsinθはいくらか この図のθが何故同じになるのか分かりません

  • センター試験実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1]、S[2]からの波が重なりあて合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行ったsinθはいくらか この図のθが何故同じになるのか分かりません

  • センター試験実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1]、S[2]からの波が重なりあて合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行ったsinθはいくらか この図のθが何故同じになるのか分かりません

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • センター実践物理 波動

    十分に広い深さが一様な水槽に水を入れ、水面上の5cm離れた2点S[1],S[2]を異なる時刻にそれぞれ一瞬だけたたいて水面波を発生させた、図4はS[1]から出た波の山が4cm、S[2]から出た波の山が3cm進んだ時刻に、水面を真上から観察したときの山の波面の様子である、このとき、点AにはS[1],S[2]からの波が重なり合って合成波の山がある、点Aにある山は時刻の経過とともに矢印で示されている点線の経路の上を進んでS[1],S[2]から十分に遠い点BではS[1]S[2]を通る直線の垂線に対してθの角度をなす方向に進んで行った、sinθはいくらか 解説 水面波の広がる速さをvとすると図4の時刻から時間Δt経過したとき点S[1]と点S[2]から広がった山の波面の半径はそれぞれr[1]=4cm+vΔt,r[2]=3cm+vΔtである、Δrは常に一定である、点Bは十分遠方にあるので、点S[1]と点Bを結ぶ線分と点S[2]と点Bを結ぶ線分は平行であるとみなして点S[1]と点S[2]から点Bまでの経路差は近似的にΔr=|S[1]S[2]|sinθである |S[1]S[2]|=5cmであるから、経路差はΔr=5cm×sinθ=1cm よってsinθ=1/5となる この解説の図のS[1]S[2]とΔrとで作られている角度θとS[1]S[2]と垂線とBとで為す角度θが同じになるのが分かりません

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について、物体に働く加速度が0になるとき、その物体は静止しているか、その物体に働く力がつりあって動いていると考えていいのですか? ma=Fの関係式がありますが、加速度が0だとFは0になります、つまり物体には力が働いていないように見えますが、0というのは働いていない場合と働いていてつりあっていると言う意味なのでしょうか?