全5件中1~5件表示
  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 主人の財産放棄を、離婚後も確実にしたいです

    主人が婚姻中の財産を放棄するので離婚したいと言われている状況です。私も離婚に応じるつもりでいますが、後々返して欲しいと言われても無効にしたいと考えています。どうすれば確実に無効にできるでしょうか? 慰謝料は公正証書にするので問題ないのですが、財産を放棄するという文書を作成しても、後々やっぱり返して欲しいと言われても困ります。 離婚する際、一般的には財産は半分ずつと聞きましたが、本人の意思で放棄してるのに後々権利を主張したら、有効になってしまう場合はあるのでしょうか?

  • 不倫の末の略奪婚で、慰謝料の連帯保証人になりました

    初めて投稿させていただきます。 数年前、今の彼とは既婚者と知りながら交際をし、最近で言う略奪婚のような形でしたが、その結果彼は前妻の方と離婚をし、私と結婚をしてくれました。その時に前妻の方から彼に慰謝料の請求があり、私は分割払いの連帯保証人になりました。しかし最近、彼が長らく患っていた病気が元で失業してしまい、支払いが滞ってしまいました。 私たち二人には支払う気持ちはあるのですが、滞ったことで全額請求の通知が裁判所から届いてしまい、気持ちだけではどうにもできない状態です。さらに私たちには現在子供ができ、生活が苦しいので慰謝料の減額をしたい部分もあります。可能でしょうか?

  • 旦那が既婚と知らせていなかった不倫相手への慰謝料

    旦那の不倫が理由で離婚することになり、その不倫相手に慰謝料を請求しています。 しかしその不倫相手は「自分も既婚者だと知らされていなかった」と言い、減額を求めています。私は応じるつもりはありません。 そこでご相談ですが、不倫相手も、騙されたというなら旦那に慰謝料請求して、それで不足を補ってもらえばいいと考えるのですが、可能でしょうか?そのように仕向けること自体は問題ありますか? ちなみにこれらが原因で旦那からの慰謝料に影響するのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

    • noname#202089
    • 回答数5
  • 未払いだった借金の件で簡易裁判所から通知がきました

    数年前の借金について、未払いが原因で簡易裁判所から通知書が届きました。 どうしていいかわからず、まだ受け取ってません。 現在の収入でなんとか生活していけている状態で、とても返せそうにありません。 ちなみに現在福岡に住んでいるんですが、通知書は東京簡易裁判所からでした。 どうしらたいいですか?