mama0418 の回答履歴

全3件中1~3件表示
  • 8ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは。 18歳、8ヶ月の女の子のママです。 皆さんにお聞きしたいんですが、最近すごい泣くんです(笑) 眠くなったら必ず大泣き。あやしても全然泣き止まず 外に連れて寝かしています。 寝たと思っても30分もしないうちに起きちゃいます。特に昼間。 夜も何回も起きる日もあれば全く起きない日もあります。 これも成長のうち、ちょっとの間だけ我慢 と思って毎日頑張っていますが、 やっぱり夜中に何回も起きるのは辛いです(泣) 今まで夜泣きもせず寝るときも お腹をポンポンすれば寝てくれて 朝までぐっすりのお利口さんだったから余計に… とにかく毎日大変です! 何か良い方法ないですかね? 先輩ママさんたちの意見聞きたいです! 良い回答待ってます。

    • r_s226
    • 回答数5
  • 赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?

    生後7か月の子どもがいて、育児休業中です。 同じくらいの赤ちゃんがいるママさんや先輩ママさん、赤ちゃんとじっくり向き合って遊ぶ時間は一日にどれくらいですか? 私の場合は、家事などの合間に10分間×3回くらいですが、少なすぎるでしょうか? 10分くらい遊ぶと子どもがおもちゃに気を取られて遊びはじめるので、そうしたら私はすっと家事に戻ります。 週一くらいで支援センターに行きますが、その時は1時間くらい遊びます。 もちろんこの他に、家事や食事中に遠くから話しかけたり目を合わせてニッコリしたりは常にしていますし、危険でなければ子どもの相手をしながら用事をこなしたりもしますので、決して放ったらかしにしているわけではありません。あくまで、他のことをせずに遊んであげる時間をお尋ねします。 主人に話したら少なすぎると言われ、自分でも気になっていたので不安になりました。 もっと家事時間を効率化して、遊ぶ時間を作るべきでしょうか? 低月齢の頃から、ぐずってもやりかけの用事が一段落してから(ぐずり方にもよりますが長くても10分くらい)あやしていますが、すぐに飛んでいくべきでしょうか? 子どもは、私が見える場所にいれば30分くらいは機嫌よく一人遊びしています。目が合えばニッコニコです。親の食事の際などラックに座らせても、ご機嫌にお喋りしながらおとなしく座っています。もちろん、待たせすぎればぐずりますが。 生後6か月くらいからめっきりぐずることが減り、手のかからないいい子ですが、いい子すぎるというか、まさか私が構ってあげる時間が少なすぎて諦めがよくなってしまったのかと不安になっています…。 他の方がどうされているのか気になります。ご助言いただければ幸いです。

    • noname#250688
    • 回答数2
  • 6ヶ月の赤ちゃんの就寝時間 19:00は早い?

    もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんの就寝時間のことで相談させてください。 息子が最近1:00過ぎから1時間おきに起きたり、3:00くらいに覚醒して1時間くらいそのまま起きていたりして悩んでいます。 離乳食は1回食で完全母乳です 。 朝6:00から7:00の間に起きて、9:00に離乳食を食べます。お昼寝は授乳後に15分程度、2回か3回する以外はあまりしません。寝返りをするようになってから、ごろんごろんと動き回っています。 18:00頃にお風呂に入れて、18:30頃授乳するとそのまま19:00には寝てしまいます。 22:00から23:00の間に一度授乳してすぐ眠るのですが、その後1:00くらいから上記のような状態です。 同じような月齢のお子さんがいるママに相談したら、寝るのが早すぎるのでは?と言われたのですが、赤ちゃんだしそんなに早いと思っていませんでした。 お風呂→授乳→寝るがリズムになっているようで、このタイミングで寝ないと寝ぐずりが凄いです。そういうこともあって、寝る時間を遅くするというのはあまり考えていないのですが、どうすればよく眠れるようになるのでしょうか。 そういう時期なのか、寝るのが早すぎるのか、他に何か原因があるのか。アドバイスいただけたらと思います。 身長・体重は標準で乳幼児健診も異常なしです。 湿疹で皮膚科に通っていましたが、最近やっと改善傾向にあります。