chechem の回答履歴
- 高校化学のブラックボックスを取り除く
高等学校の化学の教科書は、理屈を教えてくれません。暗記が苦手な私は高校化学で暗記とされている部分を高校範囲だと言ってごまかさずに理由を説明している本をさがしています。 条件としては、理解力に自信はないので数式で説明しているものや、説明が難しいものは除いてください。 高校化学の理解ですが、大学内容を含むのもOKです。 それらを理解するために必要な物理的なものを説明している本もほしいです。 現物を手に取れる可能性は低いので、できるだけ内容を具体的に教えてください。よろしくお願いします。
- この有機化合物の名前が解りません。
よろしくお願いします。 CH3 H H | | | H-C-C-C-OH | | | CH3 H H この物質の名前がよくわかりません。また、こういった構造式を観てその名前を類推する(暗記するわけではなく、読み取る)方法を説明されたHP等ご存じないでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- noname#17294
- 回答数4
- アンモニア水に・・・
アンモニア水にアルミニウムイオンを加えると、出来た白色沈殿は沈み、鉄(II)イオンを加えると、出来た緑白色沈殿は浮く、なんていうことはあるのでしょうか?早急にご回答願います。
- 化学反応式について。
クエン酸を過マンガン酸カリウムで分解するという反応を式で示したいのですが、どうやっても式を立てられなくて困ってます。 酸化還元反応だとすると、過マンガン酸カリウムの方は簡単にイオン式を出せるのですが、クエン酸の方がよくわかりません。 どうかよろしくお願いします。
- この生成物は・・・?
PhCOCH2Ph + CH2=CHCHO 上の出発物をNaOEtで処理すると何が生成物としてできるのでしょうか?また、反応の名称も教えていただきたいです。 私の考えでは、生成物は2種類できると思うのですが。 よろしくお願いします。
- 化学をいちからやりなおしたい!
国公立大看護志望で、中高一貫校に通うの高1の女子です。 高1から化学が始まり、今は組成式・化学式・熱化学方程式・モルなどをやっています。 基礎的な部分ももちろんやっていますが、時々参考書にさえ載っていないような応用問題を扱うこともあります。 暗記ものは得意なので1学期の基礎的な部分はどうにか 乗りきることができたのですが、だんだんとわからなくなってきてしまいました。 もともと細かい計算や、方程式を立てるのが得意ではなくて、特にモル濃度や格子結晶などはほとんどちんぷんかんぷんです。 生物が得意なので、今のところ生物のみで受けられる大学を志望しているのですが、学校の関係で化学は高2いっぱいまで授業があるので、まずはしっかり定期試験で点をとりたいというのが本音です。 今は模試も英国数のみですが、これで高2になって化学が 加わったら・・・と思うと末恐ろしいです。 塾で集中的に、というのも考えましたが、授業自体についていけないような気がして結局断念してしまいました。 そこで、なにか化学を基礎の基礎からやりなおせる良い参考書はないでしょうか? 読むタイプの参考書ではなく、書き込みながら基礎から できるようなものがいいのですが・・・。 多分これから化学を始める、というのに等しい状態だと思うので、とにかくわかりやすく、とことん易しい参考書を使って早めにどうにかしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- 酸化還元反応の価数
酸化還元反応の計算は基本的に酸・塩基反応と同じ要領でいいと思いますが、その時に使う酸化還元反応における価数はどのように決まるのでしょうか? 先生には【(-)はマイナスイオンで(+)はプラスイオンと書くことにします】 MnO4(-)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O であれば過酸化マンガンの価数は5価と言っていました。同じように他の式でも説明していたのですが、どうやら電子の数に等しいように思えます。 ですが、先生の板書を写し間違えたのか一つおかしなところが出てきました。 CrO4(-)+8H(+)+3e(-)→Cr(3+)+4H2O のクロム酸(正確にはクロム酸カリウムでしたが)の価数を6と書いていた(はず...)んです。写し間違えならそれまでですが、もしこれが正しいとすれば単純に「電子の数=価数」とはいきませんよね。半反応式だけを見て説明していたので多分半反応式から分かると思うのですが。理解していないくせに自分が何を言っても始まらないので、アドバイスよろしくお願いします!
- H2Oは何故、酸素結合とは言わない?
H2Oは水素結合しているんですよね(高校化学より)。 これは H2OのH原子が他のH2OのO原子と電気陰性度にて結合しているからですよね。 ここで疑問に思ったのですが それなら酸素結合とは言わずに水素結合というのはなぜなのでしょうか? (酸素がかわいそう、、、)
- 無水硫酸ナトリウムによる脱水
有機溶媒に無水硫酸ナトリウムを加え脱水すえう方法について質問があります。 500mlの溶媒に対して無水硫酸ナトリウムを加えた後、何時間ぐらいで脱水は終わるのでしょうか? また、どうやって脱水が終わったことを確認するのでしょうか? どなたか分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 化学
- noname#11600
- 回答数5
- ろ紙の効率のよい使い方について
化学実験等で、よく使われているろ紙についてなのですが、吸引ろ過で使用する際に、どうしても、ブフナロートの上のろ紙に、生成物がへばりついてしまい、収率が下がってしまいます。うまい使い方や、またコツなどがありましたら、教えてください!お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- misanagi999
- 回答数3
- フェノールフタレインの変色について
中和滴定の実験で塩酸を水酸化ナトリウムで滴定するのに指示薬としてフェノールフタレインを使ったのですが、いくら滴定して赤色に変色させても撹拌し続けると無色に戻ってしまうんです。先生に質問したところそれは何故か考えてみろと言われ、空気中の二酸化炭素が溶け込むんじゃないかと思いましたが、それは中学生の回答だと言われました。先生が言うにはNaOH溶液にフェノールフタレインを加えても撹拌し続ければいつかは無色に戻るといわれました。 何故なのでしょうか?誰か教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- takatyan73
- 回答数4
- 結合について・・・
大学で化学結合論の授業をとっているものですが、いくつか質問よろしいですか? 1、結合の形成について、原子軌道が重なると何が起こるのか? 2、He2分子が存在しない理由とは? 3、結合が生じうる原子軌道関数について、s,Px,Py,Pzの中の2つずつの組み合わせについて結合の有無はどうなるか?また、s,Px,Py,Pzをそれぞれベクトルとみなすとき、各ベクトルの一次結合が作る格子点配列はどうなるか? 4、分子や固体の立体構造について、CH4の立体構造を調べ、それがHのs軌道およびCのPx,Py,Pzのいずれかとの組み合わせによって説明できるか? 5、混成軌道とはなにか? たくさんあって申し訳ありません。。。どれかひとつでもいいんで、どなたか教えてください!!お願いします。。
- フルクトースは還元糖?!(フェーリング反応)
フルクトースが還元糖であるということについて質問させていただきます。 まず、グルコースは水溶液中で鎖状のアルデヒド基(CHO)をもつ形になりますよね。そして、Cu2+で酸化される(=アルデヒドが銅を還元する)とカルボキシルキ基COOHができて、Cu2Oが沈殿。それまでは理解できるのです。。。 それで、それを基にフルクトースについても考えてみました...。フルクトースはケトースでケトン基を持っていて、つまりその後はアルデヒド基とは違いそれ以上は酸化されないと思っていました。だから、Cu2+にも酸化されなく(=フルクトース自身は銅を還元せずに)、Cu2O沈殿もできないのではないかと考えたのですが...どうやらそれは間違いで沈殿ができるようなのです。資料によると”単糖の還元力はアルデヒド基、ケトン基に由来する”とかいてありました。ケトン基(C=O)に還元能があるのはどういう風に説明されるのですか?また、フルクトースは5員環だと思っていたのですが、”(ケトースは一般に還元力を持ってないが、)フルクトースは6員環にもなることができるのでグルコースと同じようにアルデヒド基ができて還元力をもつ”ということも耳にしました。一体フルクトースが還元糖だということはどういうふうに証明することができるのですか??
- 酵素の反応速度の算出
今回、アミラーゼの澱粉分解反応に関する実験を行いました。アミラーゼとデンプン溶液を混ぜ合わせ、その後ルゴール液に5分毎に数ミリずつ加えてヨードデンプン反応を行い、デンプンの減少の具合を見てアミラーゼの分解反応速度を算出する、というものです。 ここでヨードデンプン反応を行った際に分光光度計で吸光度を測定したのですが、その単位が疑問です。光度なのでカンデラかとも思うのですが、そうするとどのようにして反応速度を算出すれば良いのかわかりません。 5分ごとに測定した吸光度をグラフにするとほぼ比例関係で、傾きが分単位で-0.007程度なのですが、ここからどのように反応速度を算出すれば良いのでしょう?そして単位は何になるのでしょうか。 ご指導よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- 1201happy1201
- 回答数3