BBI2002 の回答履歴
- 機械式駐車場に入る6人乗り自動車
3人目の子供が生まれそうなので、車の買い替えを検討しています。 家族(合計5人)+αで、6人乗り以上の車に買い替えたいです。 (今は、プジョー307に乗っています。車高は駐車場にギリギリです) 駐車場が機械式なので、車高が1550mm以下でないとならないのですが、 いい自動車はないでしょうか? 車に詳しくないのですが、6人乗り以上だと、1600mm以上の車ばかりで なかなか見当たりません。 詳しい方、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- waraharu
- 回答数12
- 機械式駐車場に入る6人乗り自動車
3人目の子供が生まれそうなので、車の買い替えを検討しています。 家族(合計5人)+αで、6人乗り以上の車に買い替えたいです。 (今は、プジョー307に乗っています。車高は駐車場にギリギリです) 駐車場が機械式なので、車高が1550mm以下でないとならないのですが、 いい自動車はないでしょうか? 車に詳しくないのですが、6人乗り以上だと、1600mm以上の車ばかりで なかなか見当たりません。 詳しい方、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- waraharu
- 回答数12
- 六絃(ROKUGEN)ブランドのベースについて…
先日、六絃(ROKUGEN)とヘッドに書かれたベースを見つけました。 インターネットで調べてみましたが、私がわかったのは工房系であることと今は六絃はなくなってしまったということです。 結局、六絃のギターやベースに関する情報は私では見つけることができませんでした。 六絃ブランドがいくら位するものなのか、まったくわかりません… 六絃について何か知っておられる方いましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#67058
- 回答数2
- BADASSのブリッジ
ベースを始めたばかりで、知識があまりないので質問させていただきます。 ベースのブリッジをバダスに替えてみたいのですが、こちらのOKwebでバダスについて調べたところ、タイプがIとIIがあり、ベースによっては改造が必要だそうで。 そこで自分の使っているベースは、IとIIのどちらを取り付けられるか知りたいです。 今使っているベースはwarwickのストリーマースタンダードです。純正でついていたブリッジは、弦の幅を調節できないタイプの見た感じ普通のブリッジです。 詳しい方いましたら、よければ教えてください。
- バダスブリッジについて
先日、ベース用のバダスブリッジを手に入れたんですが、どうもつけてみると限界まで調整してみても弦高がすごく高いんです。いちおうベースはフェンダープレシジョンベースです。ポン付けでいけたのですが取り付けのさい、オリジナルに使われていたネジ5つのうち3つしか使っていません。3つしかバダスには穴がなかったです。もしかしたらこのブリッジは他のベース用なのでしょうか?
- エレキギターとベース両方に使えるアンプについて
エレキギターとベースの初心者です。現在ベースの練習をしていますが、秋ぐらいからエレキギターの練習を始める予定です。自宅練習用にエレキギターとベース両方に使えるアンプを購入したいのですが、どういうものが良いか、具体的に教えてください。自宅での使用なので、あまり大きな音は出さないで、ほとんどヘッドフォン使用になると思います。また、都内で安く買えるお店があったら、教えてください。
- Deluxe Zone Bass
こんばんは。 今日は皆さんに質問があります。 僕は自分の好きなZONEのMAIKOが使っているDeluxe Zone Bassがほしいなぁと思ってます。 理由はもちろん第一に好きなアーティストが使ってるということ。次にMAIKO曰くネックが細く弾き易いという事。もうひとつは前から木目のベースがほしかったということです。 僕はバンドでベースを担当していて、末永く使っていく予定です。しかし、私は高校生という身分なので、お金がありませんのでそう簡単には買えません。そこでよく弾いてみたいのですがどこの店にも置いていません、もしかして受注生産なのでしょうか?あと、もっている方がいらっしゃいましたら感想等お聞かせください。 よろしくお願いします。
- アクティブ⇔パッシブ
オークションで売られていたベース(MUSICMAN Stingray)で、「アクティブ回路を抜いて、パッシブにしています」という物がありました。 何故そうしたのか分からないのですが、アクティブをわざわざパッシブに変えたものを、またアクティブに戻すことは出来るのでしょうか? その場合、どうやって戻すのでしょうか? 宜しくお願いします!
- スティングレイのベース(買収前)とは?
あるオークションで「買収前」というMUSICMAN STINGRAYが売られていました。 ロゴも、アーニーボールのSTINGRAYとは違う物でした。 (1)「買収前」というのは、アーニーボールになる前という意味なのでしょうか? (2)そしてそれは、だいたい何年頃まで製造された物を言うのでしょう?(とても古い物なのでしょうか?) (3)また、現在一般的に売られているSTINGRAY(アーニーボール)と、作りや音は違うのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい♪ 宜しくお願いします!